タグ

2010年11月29日のブックマーク (7件)

  • CarbonFin - Outliner for iPhone and iPad

    CarbonFin Outliner allows you to organize your thoughts, tasks, and projects. Easily create a todo list for today, or track an entire project anywhere you are. Share your outlines, edit your outlines online with the free Outliner Online, and collaborate with other Outliner users. The home screen shows all your outlines, and their current sync status (a pencil on the outline icon indicates that the

  • asahi.com:お父さん 僕が守るけん/片山君 最優秀賞-マイタウン広島

    第4回「いつもありがとう」作文コンクール(朝日学生新聞社主催、シナネングループ共催)で、広島市立中島小学校1年の片山悠貴徳(ゆ・き・のり)君(7)が最優秀賞に輝いた。亡き父へ贈る「ぼくとお父さんのおべんとうばこ」。全国3万3421点の応募作から選ばれた。27日に東京で表彰式があり、悠貴徳君が作文を朗読。参加者は目を潤ませた。(山恭介) 「おとうさんにほうこくがあります」 悠貴徳君は母・恵津子(え・つ・こ)さん(33)、妹の乃莉子(の・り・こ)ちゃん(4)との3人暮らし。作文を書いたのは、8月中旬だった。夏休みの自由研究で、お父さんのことを書きたいと恵津子さんに言った。 父の俊作さんは2007年3月19日、心臓発作で亡くなった。27歳だった。生前使っていたダイニングのいすに座り、遺影がある仏壇の前で、3時間かけて作文を書いた。 「ぼくはおとうさんのおべんとうばこをかりました」 俊

    wata_d
    wata_d 2010/11/29
  • 地面に落とした食べ物は、3秒以内なら食べられる? (web R25) - Yahoo!ニュース

    飲み会などの席で、うっかり落としてしまった材を、素早く拾い上げて「3秒以内だからセーフ!」などといって口の中に放り込む。…そんな人、たまに見かけることがある。 これはいわゆる「3秒ルール」と呼ばれるもので、つまりはべ物を落としても3秒以内であれば、“なかったこと”にしてべちゃってOKという、一種のジョークみたいなものだ。 このルール、誰が言い出したのかは不明だが、全国的に浸透しているのが面白い。地域によっては「5秒ルール」だったりと多少のバラつきもあるようだが、筆者の周辺では概ね「3秒」で統一されている。 けど、3秒(あるいは5秒)の根拠って何だろう? 不思議に思って調べてみたところ、なんと、「3秒ルール」を大真面目に研究したデータがアメリカに存在することが判明した。今回はこの論文をひもとくことで、都市伝説の真相を探ってみよう。 論文は2003年に米イリノイ大学で、当時高校3

    wata_d
    wata_d 2010/11/29
    アメリカにも似たようなのあるんだ。起源ってどこなんだろ
  • ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 : らばQ

    ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 大学ごとに校風というものがありますが、部外者にとって内部の様子はなかなかわからないものです。 これはうらやましいと絶賛されていた、ミュンヘン工科大学の校舎内の写真をご覧ください。 これは……。 目を疑って2度見してしまいましたが、校舎の4階から降りるためのすべり台が備えられているのです。 海外サイトでは、このエキサイティングな設備をうらやむ声で一杯でした。抜粋してご紹介します。 ・建築家でフューチャラマを見すぎのやつがいるな。 ・あとは途中のフロアに屋台があったら完璧だな。 ・これは階段より安いのか? ・安くても登るのに階段がいるだろ。 ・実際に人が降りるところのビデオだ。 ・ぱっと見て「なにがうらやましいんだ?刑務所みたいだろ」と思ったら、すべり台が見えた。 ・え?君の刑務所にはすべり台が付いてないっていうのか? ・あまり知

    ミュンヘン工科大学がうらやましすぎる…絶賛されていた1枚の写真 : らばQ
    wata_d
    wata_d 2010/11/29
    すごいなー。コメントもおもしろい
  • これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました : らばQ

    これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました 今回WiMAX搭載のソニー VAIO Zをレビューする事になったのですが、実は正直なところ、パソコンなんてどれもスペック以外大して違わないし…と、最初はあまり気乗りしていませんでした。 ところが実際に1週間使ってみると、そのこだわり抜いた質感、そこらのデスクトップを凌駕する恐ろしい程の性能、なのにありえないコンパクトサイズ、超高速のWiMAXなど、もう心を揺さぶられまくりの物凄いパソコン…どころか、もはや専門用途にも使えそうな、恐るべきワークステーションだったのです…。 今回お借りしたVAIO Zは、標準仕様の店頭販売モデル。CPUがCore i5-560M、メモリ4GB、SSD128GB、DVDドライブ…と、一見今時のハイスペック寄りの性能にまとまっているように見えますが、実はスペックだけで

    これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました : らばQ
    wata_d
    wata_d 2010/11/29
  • Scala de Design Patternまとめ - なんじゃくにっき

    Scala de Design Patternのまとめ。 Gang of Fourの23パターンとそれ以外のデザインパターンが少しある。 結構ふざけた例とか分かりにくい例が多いけどそれはご愛嬌。 Scalaの言語自体の機能やライブラリが強力なので、 ここで挙げたやり方以外にもっと色々なやり方があるはず。 GoFデザインパターン 生成に関するパターン Abstract Factory Builder Factory Method Prototype Singleton 構造に関するパターン Adapter Brige Composite Decorator Façade Flyweight Proxy 振る舞いに関するパターン Chain of Responsibility Command Interpreter Iterator Mediator Memento Observer Stat

    Scala de Design Patternまとめ - なんじゃくにっき
    wata_d
    wata_d 2010/11/29
  • LinuxSandboxing - chromium - Linux Sandboxing - Project Hosting on Google Code

    Summary: An open-source project to help move the web forward. Chromium is the open-source project behind Google Chrome. We invite you to join us in our effort to help build a safer, faster, and more stable way for all Internet users to experience the web, and to create a powerful platform for developing a new generation of web applications.

    wata_d
    wata_d 2010/11/29