タグ

ブックマーク / shirusu-ni-tarazu.hatenablog.jp (1)

  • 【ruby】net/httpでPOSTリクエスト(https)投げてみる。 - 訳も知らないで

    個人で何かWebアプリ実装してみる、という時に何かのwebapiを利用することが最近多いです。 rubyapiにhttpリクエストを投げるには、getの場合だとopen-uriを使うことが多いのですが postなど投げるときはnet/httpを使っています。 最近https(ssl)通信でリクエストを投げるというのを実装したので 忘れないようにメモ。 postメソッドリクエスト例 以下はgithub apiにリクエスト投げた時の例。 リポジトリにフックメソッドを追加するというリクエストです。 設定内容をjsonで渡す必要があったので、bodyにjsonデータをセットしています。 (ちなみにto_jsonメソッドはActiveRecord::Baseのメソッドですね確か) uri = URI.parse("https://api.github.com/repos/#{user_name}/

    【ruby】net/httpでPOSTリクエスト(https)投げてみる。 - 訳も知らないで
    wata_d
    wata_d 2013/12/24
  • 1