タグ

ブックマーク / www.naturalsoftware.jp (10)

  • 世界で最初の Kinect + OpenNI + NITE の本を書きました - Natural Software

    KINECTセンサープログラミング 作者: 中村薫出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/05メディア: 単行購入: 2人 クリック: 139回この商品を含むブログ (35件) を見るKINECTセンサープログラミング|書籍情報|秀和システム 様々な縁あって、を出すことになりました。関わってくれた皆さんに感謝します。 たぶん、すべてKinect,OpenNIの類書は和書、洋書を含めて無いと思います。 また、開発環境は、無料で提供されているものを利用しているため、コンピュータと、Kinectと、このがあれば、すぐにKinectプログラミングの世界を体験することが出来ます:-) 更新情報 2011/07/14:書のサンプルコードをOpenNI1.3.2.1に対応しました 2011/06/10:書のサンプルコードをOpenNI1.1.0.41に対応しました 2011/06/

    世界で最初の Kinect + OpenNI + NITE の本を書きました - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2011/05/20
    光学迷彩すごい、かっこいいなぁ。Kinect持ってないけど気になる
  • Visual Studio で GoogleTest を使う - Natural Software

    先日の TDD BootCamp では Boost.Test を使って演習をした。 初めてBoost.Testを使ったけど、Boost自体のコンパイルに時間が掛かるは、テストコードのコンパイルに時間が掛かるわ、当日Linuxemacs の環境で固まるわで、ちょっとアレなので、今仕事でも使ってるGoogleTest をWindowsのVisual Studio環境で動かしてみた。 ダウンロード、コンパイル、テストの作成といった一連の流れはこちらの通りだけど、備忘録を兼ねて残しておく。 環境 Visual Studio 2008 Pro Google Test 1.5.0 手順 引用元手順を少し改変 http://code.google.com/p/googletest/downloads/listからダウンロード 試したのは1.5.0 解凍してmsvc/gtest.sln を実行 変換ウ

    Visual Studio で GoogleTest を使う - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2010/07/13
  • リスバーガー - Natural Software

    CSM研修中に紹介されたリスバーガー、これはみんなに知ってもらいたいなー、と思い探していたら@kanu_さんが教えてくれました。 http://flux88.com/blog/don-t-make-squirrel-burgers/ これを会社の人に訳してもらって、公開の了承ももらったので載せておきますね。 #より良い訳があったら教えてください Don't Make Squirrel Burgers あなたのマネージャが席まで来て、話しかけてきます。 「なぁ、ジョー、ちょっといいかい。ヘルプデスクコールの動向をおさえるために新しいシステムを開発したいんだ。ナビゲートしやすいなめらかなユーザーインタフェースで、速くて、SAPの統合も必要だね。」 あなたは、似たシステムがないか熟考します。 「どれくらいかかるかな?」彼が続けます。 もちろん、あなたの能は、概算して彼に折り返し連絡するよう囁き

    リスバーガー - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2010/07/02
  • 要求について、今の理解とやってみたこと - Natural Software

    要求について、今の自分の理解とやってみたことをまとめる(今の理解なのでつっこみ大歓迎)。 参考にしたサイトを載せておきます プロダクトバックログについて海外の例も踏まえ考えたこと | Ryuzee.com 特徴(Feature)、粗筋(Story)、脚(Scenario) - サンフランシスコ出羽守手記(masayangの日記 塹壕より Scrum と XP 要求とは 要求とは顧客が欲しいと思っている、ソフトウェアの特徴(Feature)。 顧客から提示された要求を満たすことがソフトウェア開発という仕事のゴールになる。 要求を満たすために 要求を満たすためにバックログ(仕事・注文の蓄積*1)を作成する。 これがプロダクトバックログになる。 プロダクトバックログとは 顧客の要求を満たすための粗筋(Story)の一覧。 ストーリーは 誰が(As a) 何をすると(I want) 何を得る(S

    要求について、今の理解とやってみたこと - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2009/10/27
  • 要求/要件管理ツールメモ - Natural Software

    自分のアンテナが要求に向いているからか、実際に製品が増えているからか、最近要求管理ツールがちょこちょこ出てきてる。 援助交際掲示板【testlinkjp.org】 要求の追跡 ニュースリリース 2009年10月19日、JUDEの後継製品 astah* 発売 JUDE の後継である 「astah*(アスター)」が今日、発表され、新機能として「要件テーブル」と呼ばれる、要件とモデルの相互トレースができる機能が追加されたようだ。 とても興味があるので、試用版があれば試してみようと思う。 TestLink の要件管理機能 多分、フリーまたは OSS では唯一、要件管理機能をもつツールではないかと思う。 テストケースに関連付けられるので、要求−受け入れテストの関係を作ることができる。 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/testlink-618e.

    要求/要件管理ツールメモ - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2009/09/16
  • 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - Natural Software

    このあたりを読んでいて同意することが多かったのでちょっと書いておく。 コードコメントに書くべきは「意図」 - プログラマーの脳みそ 404 Blog Not Found:コメント!=ドキュメント 小野和俊のブログ:ソースコードのコメント率は20%を切ることが望ましい 煽り気味だけど 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ 言い方を変えると コメントが無くても読めるソースが良い というのが自分のスタンス。 当然、全部が全部コメントなしではなく、こういうところは「なぜこう書いたか?」をコメントに残す。 わかりづらいところ 意図して冗長にしてるところ 意図して省略してるところ こういう考え方に至った経緯 もともとは一行一行に「なにしてる」をちゃんと(笑)コメントしてた でも、バグを直してるうちに、コードは直すけど、コメントは直さない、という状態になった コードで何してるかわからず、コメ

    極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2009/09/09
  • 「塹壕より Scrum と XP」を読んだ - Natural Software

    早速塹壕より Scrum と XPを読んだので自分なりのまとめ。 言葉 プロダクトオーナー 要求と優先度について唯一権限を持った人 プロダクトバックログ 優先順位付けされた要求、利用ストーリー、機能リスト 顧客の望む事柄が、顧客の言葉で書かれている ID、名称、重要度、初期見積もり、デモ方法、備考を含む プロダクトバックログはビジネスレベルを保つ 「何をするか(What)」であって「どのようにするか(How)」ではない スプリント 繰り返す開発の単位(3週間がいいらしい) 各スプリントの成果物としてリリース可能なソフトウェアがあること スプリントバックログ スプリントで作成する成果物 プロダクトバックログから選択する スプリントプランニング スプリント開始前に行う スプリントのゴールを決める スプリントバックログを決める 確定されたスプリントデモの実施日を伝える 確定された日次スクラムの場

    「塹壕より Scrum と XP」を読んだ - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2009/08/20
  • ExcelRedmineAddIn 1.0.0 リリース - Natural Software

    MS-Excel から Redmine へチケットを登録できるようにする MS-Excel アドインをリリースしました。 Redmine 用のツールですが、Shibuya.trac におかせてもらいました(笑) 少しお行儀が良くなった 1.0.1 をリリースしました。 リリース ExcelRedmineAddIn 1.0.1 - Shibuya.trac - OSDN ソースはこちら http://svn.sourceforge.jp/svnroot/shibuya-trac/contrib/TicketImportTemplate/trunk/OfficeRedmineAddIn リリース ExcelRedmineAddIn 1.0.0 - Shibuya.trac - OSDN ソースはこちら http://svn.sourceforge.jp/svnroot/kaorun/redmi

    ExcelRedmineAddIn 1.0.0 リリース - Natural Software
  • 「UI オートメーションによる自動 UI テスト」を Win32 に適用する - Natural Software

    Windows アプリの UI テストを自動化しよう@@IT 少し古い記事だけど、ちょうど UI の自動テストをやりたかったので試してみた。 NUnit も初めてだったのでこの記事もあわせて読んだ。 で、このツールは 「Windowsアプリケーション(Win32)」 でも使えるとのことで試してみた。 やること Visual Studio 2008 にて MFC アプリケーションを作成し、その UI テストを UI オートメーションと NUnit を使って行う。 今回使ったもの .NET Framework 3.0 (Visual Studio 2008 があれば OK かも) UI Spy (Windows SDK for Windows Vista に含まれる) NUnit NUnit 2.4.5 手順 テストされる側(アプリケーション)の作成 1. Visual Studio 2008

    「UI オートメーションによる自動 UI テスト」を Win32 に適用する - Natural Software
    wata_d
    wata_d 2008/11/14
  • Time Architect - Natural Software

    wata_d
    wata_d 2008/05/12
  • 1