タグ

2013年12月10日のブックマーク (11件)

  • 実践SEOマニュアル118個 | クロスウォークのSEOブログ

    SEOには間接的な効果と直接的な効果があります。ユーザーを意識したWEBサイトを作ることによって信頼が得られ、外部リンクの獲得につなげることができます。 目次 ①内的要因:コンテンツ(11) ②内的要因:HTML(7) ③内的要因:クローラビリティ(18)クローラーの巡回しやすさ ④内的要因:ユーザビリティ(22)ユーザーの使いやすさ ⑤内部要因:アクセシビリティ(10)サイトの利用しやすさ ⑥内的要因:ファインダビリティ(7)サイトの見つけやすさ ⑦内的要因:マーケティング基(6) ⑧内的要因:マーケティング応用(10) ⑨内的要因:WEBサイトの品質(15)ペナルティ対策 ⑩外的要因:リンクビルディング(12)リンク構築 ①コンテンツ 1.質の低い、薄い内容のページがないか 低品質なサイトの掲載順位を下げ、良質なサイトに適切な評価を与えるPandaアップデートが実装され、Google

    実践SEOマニュアル118個 | クロスウォークのSEOブログ
  • 柔軟なログ収集を可能にする「fluentd」入門 | さくらのナレッジ

    複数台のサーバーやクラウド環境を組み合わせてのサービス運用においては、ログの収集方法に工夫が必要となる。こういった場合に有用なのが、さまざまなログの収集手段を提供するfluentdだ。今回はfluentdのアーキテクチャやそのインストール/設定方法、基礎的な設定例などを紹介する。 さまざまな方法でログを収集できるfluentd 今回紹介するfluentdは、Treasure Dataが開発するログ収集管理ツールだ(図1)。オープンソースで公開されており、Linuxや各種UNIXで動作する。 図1 fluentdのWebサイト ログ収集のためのソフトウェアとしてはsyslogdやsyslog-ngなどが有名だが、fluentdがこれらと異なる点としては、以下が挙げられる。 さまざまなソースからのイベントをさまざまな媒体に出力できる fluentdの大きな特徴としては、ログの収集方法やログの記

    柔軟なログ収集を可能にする「fluentd」入門 | さくらのナレッジ
  • ざっくり分かる Vagrant 1.4 / Docker Provisioner

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 10 日目です。 Vagrant 1.4 がリリースされました。Docker Provisioner を中心に新機能をざっくりと見てみました。 ダウンロードページの変更 さあ、1.4 をダウンロードしよう、と今までのダウンロードページに行くと 1.4 のリンクがありません>< 新しいダウンロードページからダウンロードしましょう。 Download Vagrant – Vagrant Docker Provisioner Docker 対応として Docker Provisioner が追加されました。 このプロビジョナを使うと Docker 自体のインストールが自動で行われ(!)、その後、docker pull や docker run を実行することができます。 下記の Vagrantfile では Docker Pr

  • IDの設計についてのさらに突っ込んだ議論

    今日も前回に引き続きデータベース設計の話をする。今回の話で一旦データベース設計については筆を置くつもり(ブログ書いてないで原稿書けよ>俺)であるが、その前に話をすっきりさせて置きたいと思う。最後を飾るテーマはIDの設計である。 数字しかないのに意味を含んだID前回のエントリを見ていただいた方から、次のような構造を持った学籍番号があるというフィードバックを頂いた。 全部数値で"入学年度下2桁"+"学科コード"+"学科内のあいうえお順の順位" このようなルールで割り当てた学籍番号を、単なる数値として扱うのであれば大きな問題はない。これは数値しか含まれていないので、SQLのデータ型としては単に数値型を使えば良いだろう。だが、学籍番号から入学年度を判断する、あるいは学科を判断するといった用途で使われるのであればやはり適切ではないといえる。リレーショナルモデルの観点だけからではなく、IDとして適切で

    IDの設計についてのさらに突っ込んだ議論
  • 配色の見本帳 | キーカラーで選ぶ配色パターン - ホームページで作る配色

    Webで見るデジタル色彩見として 配色の見帳は無料のインターネットツールです。各色のページでは、Webカラー(RGBカラー)をベースとした色の系統(色相)と色の鮮やかさ(彩度)・明暗の度合い(明度)を数値で表しています。各種カラーモードでの色数値を掲載しています。DTPでチラシや看板を作るとき、ホームページといったWEBサイト作成、パワーポイントでの資料作成など、各種デザインでのカラーマネージメントに便利なカラーコードが一目でわかるWebで見るデジタル色見です。 色を扱うときに頻繁にぶち当たるのが配色ですが、色の法則に沿った色の組み合わせがテンプレートとなり色彩設計の手助けをしてくれます。 色検索で見つかる新配色 ベースとなる色、キーカラーを選ぶとそこからおすすめな相性の良い色をマッチングしてくれるのが当サイトの色検索です。メインに使う色が決まっているとき求める配色がすぐに見つけられ

    配色の見本帳 | キーカラーで選ぶ配色パターン - ホームページで作る配色
  • Echo.js, simple JavaScript image lazy loading - Ultimate Courses

    I’m currently working on a project for Intel’s HTML5 Hub in which I require some image lazy-loading for an HTML5 showcase piece that’s high in image content. After a quick Google search for an existing lazy-load solution there was yet another mass of outdated scripts or jQuery plugins that were too time consuming to search through or modify for the project - so I ended up writing my own. Echo.js i

    Echo.js, simple JavaScript image lazy loading - Ultimate Courses
    wate_wate
    wate_wate 2013/12/10
    単体1KB以下で動作する遅延ローダーライブラリ
  • よくあるご質問/FAQ/Q&A サンプル例文集 | SOKUTAKU

    いろいろな業種のWebサイトを制作する際に使える、 「よくあるご質問/FAQ/Q&A/」ページのサンプル例文集です。 Webサイトを制作する際に、意外と面倒なのが「よくあるご質問/FAQ/Q&A」ページの原稿作成です。 サイトに合わせて「どんな質問と回答が必要かな?」と考えたり、競合サイトのページを調べたりするのは、案外、時間がかかってしまいます。また、Web制作会社の場合はクライアントからなかなか原稿をいただけず、制作が進まないというケースもしばしば起こります。 そんなときに使えるのが、この「業種別 よくあるご質問/FAQ/Q&Aサンプル例文集」。 60以上の業種別に、300点以上の質問と回答をご用意しています。 制作するサイトに合わせてサンプル集の質問と回答をピックアップし、手直しすれば、「よくあるご質問/FAQ/Q&A」ページを少ない手間で作ることができます。 「よくあるご質問/FA

  • 日本のウェブ系エンジニアは真摯だと思う – hkmurakami's Japanese blog

    僕はもともとウェブ系エンジニアでは無いのだけど、Fluentdにかかわるようになってからは日エンジニアコミュニティとはちょっとつるんだり茶々を入れ合うようになってる。[1] ハッカーニュースに代表される欧米(特にSF)のエンジニアともネットを通した交流もあるので、はてな民的日エンジニアとHN民的のSFエンジニアを見比べることができる立ち位置だと思う。[2] そんなこんなで両コミュニティに片足ず突っ込んで早二年。ツイッターやブログを読んでて思うのは: 日エンジニアは真摯な気がする SFエンジニアかっこつけすぎじゃない? HN民的エンジニアは俗に言う「俺スゲー!見て見て!聞いて聞いて!」な人たちが多いと思う。こっちだと面接ではどんな失敗もポジティブに言いくるめるように叩き込まれるからか、失敗談も恰好よくラッピングされている。当にダサい失敗談とかほとんど目にしない。「カウンターカル

    wate_wate
    wate_wate 2013/12/10
  • 力への意志 - mizchi's blog

    (この記事は闇 Advent Calendar 2013 - Adventar の8日目です。) コンプレックスの話をする。 僕がプログラミングを始めたのは、2008年の夏、大学1年の夏休みだった。大学のサークルの新歓を巡ったはいいが、どこもかしこも絶望的につまらなくて、当時エンジニアとネットウォッチャーしかいなかったTwitterをみていると、彼らがとても楽しそうに見えていた。 だから僕はTwitter漬けになって、一人でプログラミングの勉強をすることにした。大学では最低限の単位を確保しつつ、とりあえずなんでもいいからアプリを作るぞと、はてブで流れてきたホットそうな技術をひたすら手につけてみた。とにかく、新しそうなものをやるという戦略だった。 最初にやったことは、ゲーム用だったWindowsデスクトップマシンを潰して、ひたすらUbuntu8.04をインストールしては、Railsのサーバ

    力への意志 - mizchi's blog
  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • モダンなPHP拡張の書き方 - 日本語公開記事 - Confluence

    How to learn公式マニュアルは作りかけで放置されていて役に立ちません。 具体的には、クラスひとつ作ることができないくらい。 まとまった情報を得るには、以下のくらいしかないのでこれを読みましょう。 Extending and Embedding PHPでもだいぶ古くなっていたり、例外の投げ方が書いていなかったりするので、その辺りはもうソースを眺めるしかないです。 新設された API などはインストールされるヘッダファイルを眺めましょう。あと ext/json や ext/snmp 辺り の公式拡張はコンパクトで up-to-date な感じなので参考にするといいです。 Summary of Extending and Embedding PHPChapter 1 The PHP Life CycleCLI・CGI 1っ回こっきりFastCGI / mod_php for pref