タグ

増田と食に関するwaterperiodのブックマーク (8)

  • 七草粥の人気が無さすぎる

    我が家では1月7日といえば七草粥なんだけど、世間で人気が無さすぎる。 私以外にスーパーで七草セット買ってる人いないんじゃないかって思うくらい。 七草粥、シンプルで美味しいよ。味の濃いものが好きな人にこそべて見てほしい。 ハロウィンで盛り上がったり、盛り上がってる人を貶したりなんて事があるけど、自国の文化に目が向けられるわけではない。 恵方巻きや土用の丑の日なんかよりずっと歴史のある日文化なのにいまいち人気ない。 もったいあらへんなあ。七草粥ももっと流行れ。

    七草粥の人気が無さすぎる
    waterperiod
    waterperiod 2019/01/08
    3年前、七草粥を食べた直後に嘔吐→翌日も不調→何故かふらふらと近所の婦人科へ→数ヶ月に渡る検査の結果悪性腫瘍が見つかり手術……というトラウマがあるため、七草粥は一つも悪くないのだが未だに食べられない。
  • ラーメンをすすって食べる人のことが大嫌いです。

    この話題は何度も繰り返されていますが、みなさんはどう思っていますか? 蕎麦やラーメンはすすってべるのが正式と言いたい気持ちはわかります。 しかし、西洋文化も深く根ざしたこの平成の時代に音をたてて事をするのはどうかと思います。 そもそも時代をさかのぼっても、蕎麦などの麺類以外は音を立てずにべるのが常識です。 たくあんなどの漬物でさえ無音でべるほうが良いとされています。 蕎麦はすすってべたほうが風味を感じられて美味しいと言いますが、当にそう思っていますか? ラーメンもすすってべたほうが汁の味と風味を鼻の奥で感じられるといいますが、当にそうですか? 当にそうなんですかね、れんげに掬ってべたほうが明らかに優れていると思います。 すすってべる派の人は、郷に入っては郷に従えといつも言います。 もう時代は変わって音をたててべる人のほうが少なくなってきてることに気がついてほしいです

    ラーメンをすすって食べる人のことが大嫌いです。
    waterperiod
    waterperiod 2018/12/11
    自分の子供世代への伝授は「世間の常識は知らんけどお父さん(お母さん)は音立ててラーメン啜るのは下品だと思ってる。だからお父さん(お母さん)の前でそういう食べ方はしないでね」程度の姿勢で十分だと思う。
  • 妻が木綿豆腐で麻婆豆腐を作る人だった

    そういえばの麻婆豆腐を初めてべる。 豆腐がなんか硬いと思ったら木綿豆腐だった。 70点満点のものだと割り切ってべはするけど、こういうのってどうやっても分かり合えない部分だと思う。 これまで他にもあったな。肉まんにソースかけたりカレーを豚の細切れで作ったり。細かいことなんだけど結構気になる。

    妻が木綿豆腐で麻婆豆腐を作る人だった
    waterperiod
    waterperiod 2018/10/24
    お母様は絹ごし豆腐を粉々にせず麻婆を作れる器用な方だったんだな、と思う。ただ「麻婆豆腐は木綿派か絹派か?」は「東北の芋煮汁のつゆは味噌派か醤油派か?」に見られる二極化に近そうなので深く追求しない。
  • はてブのベジタリアン、ビーガンに対する偏見が低レベル過ぎてヤバい

    肉屋を襲う過激派のニュースのせいで勘違いしてる奴がいると思うんだが、ビーガンはそもそも過激派でなんでもないからな。 ビーガンは頭おかしい滅ぼせって言ってる奴らは、イスラム教徒は全員テロリストだ滅ぼせって言ってるのと変わらないからな。 欧州じゃ人口的にも数%はいて、お前らがやってるのは、「ユダヤ教の教義ヤバイ、全員改宗か殲滅しなきゃ」ってのと同等。こっち来てビーガン滅ぼせ表明したら逆にナチスレベルの過激派扱いされても不思議じゃない。 ヨーロッパの大学の学じゃ必ずビーガン向けメニューが提供されてるし、若い人にはかなり浸透してきている思想だ。(ビーガンと書かれたべ物は必ずしもビーガンだけがべるわけではなくて、欧州では肉をべる量を減らそうと考える人は多い) 典型的な批判で動物をべるなら植物をべるのもおかしいってのがあるんだが、そういうのはあくまで線引きの問題で、「自分と近い命をどこまで

    はてブのベジタリアン、ビーガンに対する偏見が低レベル過ぎてヤバい
    waterperiod
    waterperiod 2018/10/21
    皆が皆偏見持ってるわけではなく冷静に判断している人が多数派だと思うので「はてブ偏向派に物申す」とした方が厳密と考えるが、こうして「教えてやるぜ」みたいに大上段に構えないと物申せない状況がなんか悲しい。
  • じゃがいものおかず力が低い気がする…

    コロッケとかべてても 「こいつはソースやひき肉があるから白米と戦えるのであって、ピンで戦える力はないのではないか…」 と思ってしまう じゃがいもの気を見たい

    じゃがいものおかず力が低い気がする…
    waterperiod
    waterperiod 2018/08/11
    主食力とスナック力が高いのは確かだけど、男爵やメークインなど単体で風味パンチの弱い品種は他の食材と組み合わせることでおかず力を発揮するので単純に「おかず力が低い」と判定してはいけないと思う。
  • 酒が嫌いだというだけの愚痴

    これはアルコールに対する愚痴であり、僻みであり、単に「自分も嫌い」と言う賛同がほしいだけの記事である。 私はアルコールが嫌いだ。(*1) 不味いし、飲んだらすぐに全身かゆくなって頭痛になるし、体質に合わないことは解っている。 当然「のどごしが良い」とか「酔っぱらって気持ちよくなる」といった感覚が微塵も理解できない。 何より最悪なのが、飲み屋というやつの存在である。 基的に煙草臭く(*2)、味付けが濃く、周囲がうるさい。 もちろん行かなければよいというのはある。 幸いなことに私の職場は気軽に飲み会を断っても全く問題のない環境である。 だけど、日常的に、酒の宣伝がうるさくてきつい。 他の嗜好品と比べて、みんな酒がそんなに好きなの?ってくらいに、大人の共通の楽しみであるかのように宣伝されるのが気にわない。 なんで大人と言えば酒なんだよ。もっとバリエーション持てよ。 「温泉と地酒」とか「焼肉と

    酒が嫌いだというだけの愚痴
    waterperiod
    waterperiod 2018/07/02
    自分の場合飲める連れがいないと居酒屋にも入れない下戸でお酒にも執着はないけど何故か一人飲みには憧れている。でも飲み屋の料金体系は飲む人向けにできてるんでほぼ諦めている。社会はそんなものだと思っている。
  • 野菜350グラム無理

    がんばって作ったり選んだりしても無理。 野菜ジュース入れても無理。 朝御飯に野菜組み込むの無理、せいぜい味噌汁のきゃべつ。 昼御飯に野菜組み込むの無理、外になるからどーあってもヘタれたサラダ程度が限界。 夕飯、すべてを注いで野菜のみの献立にするも、無理、野菜サラダだけの夕飯にすればいいかもしれないけど、そんな人生は嫌だ。 がんばってがんばって、今日べた野菜はたぶん150グラムあるかないか。味噌汁のきゃべつかけら、野菜ジュース、コンビニのサラダ、ささみの和え物作ったのでみょうが二個ときゅうり一、ピーマン二個とえのき半分できんぴら。 限界。これ以上野菜う人なんなんだ。

    野菜350グラム無理
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/19
    数値に呪縛されると負担になり当然。例えばぶつ切りトマト1、2個と野菜数種(ナス、パプリカ、ズッキーニ、タマネギなど)と水適量を鍋に投入しコンソメを入れ煮込みスープにするだけでスルスル野菜を摂取できる。
  • 大きいペットボトルをそのままがぶ飲みする女とは付き合えない

    1.5〜2リットルの大きなペットボトルをコップを使わずそのまま飲む女。 俺は子供の頃にこういう飲み方をした時に親に厳しく注意されたからやってない。 こういう事してる女は何事にも横着して子育てもいい加減そうなので結婚対象にも恋愛対象にもならない。

    大きいペットボトルをそのままがぶ飲みする女とは付き合えない
    waterperiod
    waterperiod 2016/06/01
    そう言えば大昔、やむを得ず宴会の一気飲みゲームでやったな、1.5Lボトルのコーラ一気飲み(遠い目)。この想定事案は一気飲みじゃないと思うけど。アスリート系では普通にありそうな事案なのであまり非難できない。
  • 1