タグ

2008年1月19日のブックマーク (5件)

  • 米国議会図書館、所蔵写真の一部をFlickrで公開へ

    米国議会図書館が3000枚の画像をFlickrで公開する。ただし、タグを付けるのは利用者だ。 米国時間1月16日に発表されたパイロットプロジェクトの中で、米国議会図書館は、公有かつ著作権フリーの写真を同館が持つFlickrのページで公開する。同館のブログによると、同館が所蔵する写真などの画像資料1400万枚のうち、今回Flickrで公開されるのはそのごく一部だという。 写真を探しているのに撮影場所や撮影日時を思い出せない時や「誕生日」や「祖母」に関連する写真だけを抜き出したい時、タグを付けた写真は非常に便利である。だが経験上、タグを一気に付けるのは難しいものだ。 そのため、議会図書館の写真に広範にわたる詳細なタグがすぐに付けられることはないだろう。しかし、物事を前向きに考える傾向にある筆者としては、容易にこうした写真が使えるようになることは素晴らしいし、政府がタグを付ける取り組みに国費を使

    米国議会図書館、所蔵写真の一部をFlickrで公開へ
  • 「ヤッターマン」OP曲騒動 「意見は真しにとらえる」と読売テレビ

    1月14日に放送が始まったアニメ「ヤッターマン」のオープニング曲がネット上で論議を呼び、同番組を制作・放送している読売テレビ放送に対して批判や意見が寄せられている。同社は1月17日、「視聴者からいただいた声を真しにとらえ、今後のより良い『ヤッターマン』番組制作に役立たせる」とコメントした。 同曲については、補作詞・作曲した山正之さんが、制作の経緯や歌手の選び方、でき上がった曲に対する不満をネット上で明かし、「2ちゃんねる」などで話題になった。読売テレビが運営する公式サイトの掲示板にも、曲のアレンジや歌手選びに関する意見や批判が多く寄せられている。 読売テレビは「1月14日の『ヤッターマン』放送後、当社の番組ホームページなどには、オープニング曲に関してたくさんのご感想やご意見が寄せられております。今回のオープニング曲については、最終的には番組関係者一同が了承のうえ放送に至っておりますが、視

    「ヤッターマン」OP曲騒動 「意見は真しにとらえる」と読売テレビ
    waterperiod
    waterperiod 2008/01/19
    ニコ動で聴いて確かに音が薄いように思った。最初から全部先生にお願いしてればこうはならなかったのに。ってのは所詮オジオバの意見なのかしら。でも先生を「老害」扱いするのだけは勘弁してほしい。
  • ガンダムの材料費は約800億円 | スラド

    科学技術振興機構のサイトScience Portalにガンダムの見積もりが掲載されている(からくり人形とロボット第10回 巨大ロボット、もし作るとしたら・・・)。 まじめなサイトなんだけど目の付け所が変ね……という感想はさておいて、材料費800億円弱。アメリカあたりのお金持ちならば個人資産で作れそうな気がするが、乗って操縦はできない仕様に物足りないものを感じる。 コアファイター分離は無理にしても、当に搭乗して操縦できるガンダムは現在の技術で作れるのだろうか。またその値段は。そんな疑問が沸き起こる。

  • DORA-LOG: [今日のひと言]「この本を借りた人はこんな本を借りてます」から個人情報を切り離して考える

    [今日のひと言] 個人の履歴から直接引っ張ろうとするから無理が生じる 検索の資料詳細画面を開くと、「このを借りた人はこんなを借りてます」、というamazonばりの情報を表示させるには?この機能を実現させようと、随分前からDBの構成をどうしたら現実的なのか考えていた。 まず、資料詳細画面を開いた時に、瞬時に参照できるようにするためには、利用者DBにアクセスして、集計するのでは余りにも情報が膨大過ぎる上、多くの図書館関係者が懸念する貸出履歴の保存というリスクもある。この是非はともかく、サービス向上のため利用履歴を加工する事により、利用履歴と個人情報を分離して、利用履歴の例えば書誌番号や資料登録番号の部分だけを抽出し、その資料同士を「同時に利用された資料」として関連付けする方法をとれば、個人情報保護の面は一応クリアできる。 問題は記録の方法。一番簡単な概念としては、書誌データにぶら下げる形

    waterperiod
    waterperiod 2008/01/19
    「同時に貸出された資料」同士を結びつけるには利用履歴レコードとのひも付けがどこかで必要。やっぱり利用者IDを除いた履歴レコードを、利用者情報テーブルの存在するDBとは別のDBに蓄積するやり方で対応か。
  • 私的複製を認めない社会 - Copy & Copyright Diary

    私的複製を一切認めない。 権利者を自称する人たちと文化庁は、日をそのような社会にしたいらしい。 「関係者譲歩」の補償金制度プランに利用者軽視の声、私的録音録画小委 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/17/18147.html 「権利者の要請によるDRM」を条件に補償金を順次廃止へ――文化審:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080117/291342/ 私的録音録画小委員会:「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/17/news110.html ITproとITmediaの記事の見出しを見ると、私的録音録画補償金が縮小・廃止される、と言

    私的複製を認めない社会 - Copy & Copyright Diary