タグ

2015年1月15日のブックマーク (13件)

  • 百田尚樹「バーニングから縁切り」さくら夫人「たかじんロード計画頓挫」――『殉愛』の幕切れ

    『殉愛』(幻冬舎) 昨年末、ネット上で類を見ない大炎上を巻き起こした百田尚樹著『殉愛』(幻冬舎)をめぐる騒動。故・やしきたかじんと、さくら夫人の“無償の愛”をつづったはずが、出版直後からネット上での検証によって次々と嘘が明るみになったが、ここへきて新たなトラブルが伝えられた。 13日配信の「東スポWeb」によると、大阪・北新地にたかじんの銅像建立、さらにはたかじんの名が同地の通り名になる計画が、頓挫してしまったという。地元商店関係者からの反発によるもので、その理由はさくら夫人にあったようだ。 「この計画は、昨年夏頃から伝えられていたのですが、同地のホステスやママたちをさくら夫人は『似つかわしくない』として、お別れの会から閉め出してしまった。生前たかじんは、『10件はしごも当たり前』『一晩で500万使った』などの伝説を残すほどの“北新地愛”で知られていた人物だったこともあり、後の勝手な判断

    百田尚樹「バーニングから縁切り」さくら夫人「たかじんロード計画頓挫」――『殉愛』の幕切れ
    watto
    watto 2015/01/15
    “大阪・北新地にたかじんの銅像建立、さらにはたかじんの名が同地の通り名になる計画” ← 百田某関係なく最初っからヘンじゃねーのかその計画???
  • 大学生の時、金持ちのおっさんに彼女寝取られたので復讐したった

    岡田斗司夫で思い出した。 大学生の頃付き合ってる彼女がいた。お互い上京組で高校生の頃からの付き合い。お互い金ないからバイト入れてたら週に一回くらいしか会えなくなって自然消滅しかけてた。でもなんとかつなぎとめてたんだけど一ヶ月くらい会えなくて、久々に彼女のミクシィをチェックしたら海外行ってきました!とか書いてあるわけ。びっくりして電話したら、友達と行ってきた、というのでお金はどうしたのと聞いたらバイトで貯めたっていうんだよね。びっくりして会いに行った。 玄関先でいま部屋散らかってるから近くのファミレスで待っててくれって言うんだよ。いままで散らかっててもすぐ部屋にあげてくれた彼女がさ。仕方ないからファミレス行って待ってたら彼女がやってきたさ。なんかキラキラしてんだよね。地味な暗い洋服しか着てなかった彼女がさ。長い付き合いなんで嘘とか顔見ればすぐわかるから、あっという間に陥落した。付き合ってる人

    watto
    watto 2015/01/15
    自分の不倫が原因で離婚したら慰謝料は貰えませんやり直し。どーでもいい参考:[google:伝説の92] 追記:しくった!echo2944 さんご教示に感謝。追記の追記:奥さん寝取り返したのかんけーねーじゃん!!
  • デザインのセンスが欲しい - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    とある事情でホームページを作らないといけない羽目に。 でも自慢じゃないがデザイン的センスは皆無。しかも予算もないので外注化できず、自力でなんとかせねばならない状況。かなり辛い。 これまでは言い訳いっぱい並べてなんとか回避してきたが、今回はそうは行かない模様です。 少し前からは気が付いてました。なんでも屋さんのIT技術者にとってはデザインセンスが必要だってこと。 でもね、絵も下手だし、字も下手。デザインや配色なんて全くのセンスなし。 でもやるしかないんですよね。 結果は私にそんな仕事お願いした人が悪いってことで片付けようかな。 どうせ「タダ」でやるんでお金もらえなしね。 文句もなしでやって欲しい・・・。 とりあえずは、WordPress使って良さそうなテンプレートをインストールしてやって見よう。 話はそれからだ。 ホームページ・ビルダー19 バリューパック 通常版 出版社/メーカー: ジャス

    デザインのセンスが欲しい - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    watto
    watto 2015/01/15
    デザインって意外と大変なんすよね。配色一つでも「素人がやると原色だらけになる」⇒「さりとて中間色の組合わせは無限」⇒「デザイナーはみな“自分の色”を持ってることを再発見し驚愕」と以前 d:id:watto:20130908 に…
  • [พ]「官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか」/タイトルに釣られたw フラートってなんだよ @kun_maa - [พ]Another ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    「官能教育」・・・なんて魅惑的なタイトルのだろう。 おまけにサブタイトルは「私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか」とある。 さらに帯には「愛人論」の文字がデカデカと書いてある。これは即買いでしょ。 ところが、これがなんかちょっと思っていたのと違うんだなあ。 タイトルからは官能教育論的な考察を綴っただという印象を受けたんだけど、強いて言えばこれからの恋愛についての著者の願望を前面に出したレッスンのって感じかな。 まず最初に恋愛の概念は時代や文化によって異なったり、変化したりするものだよってのを、様々な民族の文化や文学作品、歴史上の出来事などを紹介しながら説明していく。 そういう中で「愛人」というものも昔とは概念が違っているんだよって書いてる。 権力や富を持っている男が独占的に女性を占有という意味合いの「愛人」(いつの時代だよ?)から、今は夫婦(恋人)関係の外で交際し、理解し合い

    [พ]「官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか」/タイトルに釣られたw フラートってなんだよ @kun_maa - [พ]Another ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    watto
    watto 2015/01/15
    私のタイトル初見の印象は「学術書だろうなきっと」。幻冬舎新書と知った第二印象で「あ、じゃあ多分違うな」…
  • 今週のスープ 根菜の酒粕スープ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は1月15日。以前は今日が成人の日。 そして小正月。朝に小豆粥をいただくのも今日ですね。 さてさて、毎日400グラム以上の野菜果物をべている我が家ですが、夕だけではとてもとてもこの量はべきれません。 昼はほぼ外なので、努力するのは平日の朝。 そこで朝には野菜たくさんのスープを作って、何日かに分けてべています。 今週は、こんな感じの和風スープを作りました。 根菜の酒粕スープの出汁:昆布 材料:里芋、大根、金時人参、小松菜 調味料:味噌、酒粕 作り方はいたって簡単です。 昆布を水に入れて弱火にかけて出汁を取り、昆布を引き上げます。 材料はいちょう切りまたは半月切りにします。 昆布だしで野菜を煮て、火が通ったら調味料を加えます。 調味料は、4分として味噌大さじ1、酒粕大さじ2を使っています。 茹でた小松菜を添えて、完成です。 小松菜のスーッとした辛みを感じさせる香り

    今週のスープ 根菜の酒粕スープ☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    watto
    watto 2015/01/15
    そゆえば関西に住んでた頃にはわりと食べる機会があった粕汁を、中部地方に戻ってからほとんど口にしていない。寂しい。
  • Google Chromeの右上に出現した「名前」の消し方 - Hagex-day info

    Google Chromeのバージョンがアップし、なぜか右上のバーに「ファーストネーム」が表示されるという機能が追加された。 し・か・し……! 自分の名前が常に表示されるのは落ち着かない。もちろん、表示される名前の変更もできるが、どうせなら「非表示」にしたい。 突然GoogleChromeに表示させられるようになった名前の消し方です。 (1)Chromeのバーに名前が出現。キャプチャーなどを公開するときに名前がバレてしまう! (2)ChromeのURL欄に「chrome://flags」と入力して「Enter」をタイプ。 (3)Chromeの試験運用機能の設定画面が出現。「これらの試験運用版は問題が発生する可能性があるため、ご利用の際には十分ご注意ください」と書かれているが、ビクビクする必要はない。 (4)「新しいアバターメニューを有効にする」の部分を「有効から無効」にする。そしてChro

    watto
    watto 2015/01/15
    ご教示ありがとうございますm(_ _)m
  • Google Chromeの右上に名前が出る問題の対処方法 - No Hack No Life

    Google Chromeを最新版にしたらなんかよくわからんけど右上の方に名前でてる・・・っ!! Macだとこんな感じで表示されていました 不要不要ふよおおおおう! ということで対応。 と思って記事書いてたのですがすでに対処法がキレイにまとめられていました! Hagex (id:hagex)さんの記事 Google Chromeの右上に出現した「名前」の消し方 - Hagex-day info 手順 上記記事からの引用になりますが、手順は以下の通りです。 ChromeのURL欄に「chrome://flags」と入力してEnter 「新しいアバターメニューを有効にする」の部分を「有効から無効」にする。 Chromeを再起動させる。 対応後 これで堂々と表示されていたaquanoteの文字が消えます(゚ρ゚*)

    Google Chromeの右上に名前が出る問題の対処方法 - No Hack No Life
    watto
    watto 2015/01/15
    おお、Windows版でも使えました。マジ感謝ですm(_ _)m
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「全校生徒の投票先、実は〝筒抜け〟になってます」生徒会選挙で驚きの事実 「投票の秘密」の侵害、教育デジタル化が招く 「私がミニスカートをはいても、ニューストピックにならない世の中になってほしい」 “渋谷系の女王”野宮真貴さんが語る音楽人生の「昨日・今日・明日」 「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
    watto
    watto 2015/01/15
    他のホッテントリ http://bit.ly/1Btxl9M を読んだところだが、中国側はこれが内向けパフォーマンスであることを100%理解してるぞ。そして第二次大戦で人的被害を出した他のアジア諸国へのアピール材料に利用するぞたぶん。
  • 全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 (週刊現代) @gendai_biz

    全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 強いのはデンソー、ファナック、JR東日。キッコーマン、良品計画、オリンパスも好評価。東芝と日立は差が明確に。死滅しそうな業界はどこか—。たった10年で、「業界地図」は様変わりする。 グーグルトヨタのライバル 「多くの日人経営者は、未来を予測するのは不可能だと訳知り顔で語り、目先のことばかりに執着した経営を行っています。しかし、先を見通せないというのは言い訳でしかない。世界のトップ企業では、経営陣が生き残りのために必死で未来のシナリオ分析に力を注いでいるのが実情です。 これからはあらゆる業界が劇的な変化に襲われる。いますぐにでも先に向けて一歩を踏み出さなければ、多くの日企業が小さく萎んでいく悪夢の道を

    全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 (週刊現代) @gendai_biz
    watto
    watto 2015/01/15
    「世界一読まれない新聞」読売が伸びるとは思えないなー。JR東海エージェンシーの調査によると、新幹線乗客の読む新聞は、日経朝日に次いで三位とのこと。 http://www.jrta.co.jp/pdf/express/2014/05_10.pdf の2P目。
  • windows updateで - orangestarの雑記

    パソコンが勝手に再起動して、8時間分の作業データが吹っ飛んで死にそう。

    windows updateで - orangestarの雑記
    watto
    watto 2015/01/15
    くじけないでください(;_;)
  • 中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(下)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ※(上)から続く 諶氏は、外交文書の、「日アメリカ・イギリスと連携してこそ、対ソ交渉を有利に進められたのだ。それとは反対に、日はイギリス・アメリカと反目し、結果的にソ連の威力に屈してしまった」というくだりを引用して、日のソ連利用は失敗だったと結論付けた。 第六に、ソ連を仲介とした戦争終結をやるべきではなかったという点。諶氏は、日戦争末期に行ったソ連を仲介とした終戦工作について、「直ちにアメリカ・イギリスに無条件降伏する意思を伝え、それを短期間で行うべきであった。ソ連に戦争終結の仲介を依頼するようなことは、最も愚かな政策である」や「もしもヤルタ宣言発表前にアメリカ・イギリスに降伏していたなら、ソ連の参戦やソ連が対日戦争

    watto
    watto 2015/01/15
    “内向きになりすぎず、柔軟な外交政策を展開すべきである。” “その当時の外交も国内を意識した内向きなものになっていき” うわはっきり書いてあった(゚Д゚;
  • 中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2015年は第二次世界大戦が終結して70周年となる。戦争の記憶が薄れていくなか、若い世代は先の大戦とは一体何だったのか、どうして起こったか、ということを考える環境がなくなっている。そのため、戦争について認識は偏ったものとなっている。 日中関係において、日はまだ中国に対する戦争を総括しきれていないこともあり、歴史認識が両国関係を発展させるうえで大きな問題となっている。過去の戦争歴史をどうとらえるかは、日中国と付き合う上で大変重要なことである。 一方、中国は、習指導部発足後、党史と近現代史を重視する方向となり、9月3日の抗日戦争勝利記念日、12月13日の南京大虐殺記念日が設けられた。これは、日の右傾化への牽制の意味もあるが、

    中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)
    watto
    watto 2015/01/15
    “当時の日本の仮想敵国であったソ連の例を引いて、≪中略≫、当時の日本の外交戦略の欠如を指摘した。” 「外交戦略の欠如」つか日本の内向きな性格は、他人の目からもよく見えてるんだね(^_^;
  • 街で見かける障害者と支援者についてのモヤモヤ。 - 福祉の基本

    2015-01-14 街で見かける障害者と支援者についてのモヤモヤ。 障害者福祉 思うこと たまに、明らかに成人であろう障害者の方と手を繋ぐ支援者らしき人、街で見かけませんか?別に気にしなきゃいいじゃんって言われたらそれまでなんですが、モヤモヤを今日は書いてみようと思います。私は今から10年前に障害者施設で勤務してました。通所している利用者さんは、18歳以上で、重度の方も軽度の方もいました。施設で過ごす、活動内容の中の1つに体力増進活動の一環として、ウォーキングがありました。 別に特殊な活動内容ではなく、ウォーキングを取り入れてる施設は少なくないと思います。施設と家の行き来だけだったり、土日に家族がご人と一緒に外出するのが大変だったり、こだわりで事が偏ったり、運動不足ということもあり、ウォーキングをします。何もない運動場?のような敷地で体を動かしたり、ウォーキングをするのですが、職員

    街で見かける障害者と支援者についてのモヤモヤ。 - 福祉の基本
    watto
    watto 2015/01/15
    私は半年間、週一のボランティアをした経験しかないけど、もし職員の方から「手をつないでください」と言われたら、そういうもんだと思って手をつないだかな…?