17日投開票の兵庫県知事選で再選した斎藤元彦知事は22日、選挙中の広報活動に関わった企業に報酬を支払ったとして、公選法違反疑惑を指摘する声が交流サイト(SNS)などで相次いだことに対し、報道陣の取材に「法に抵触することはしていない」と述べた。斎藤氏の代理人弁護士も陣営が対価を支払ったことは認めたが、「依頼したのはポスター制作など法で認められたもの」と主張した。 一連の疑惑は企業側の代表が20日、SNSに「(知事選で斎藤氏の)広報全般を任せていただいた」「私が監修者として、選挙戦略立案などを責任を持って行い運用していた」などと投稿したことで浮上。総務省のホームページの記載などに基づき、「業者が主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行う場合」は、業者への報酬が公選法の買収罪となる恐れが高いとして、SNSで情報が拡散していた。 斎藤氏はこの日、報道陣から企業との関わりを問われ、「一定のサポートをい
![斎藤知事、業者に報酬「法に抵触することしていない」 SNSで疑惑広がり対応](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/32f5e55b91ff7bc5098a7c808f99bdb634cc58ae/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.sankei.com%2Fresizer%2Feeyc7Lc1BPLKo5qHZLYQCzKxQU4%3D%2F1200x630%2Ffilters%3Afocal%282215x690%3A2225x700%29%3Aquality%2850%29%2Fcloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com%2Fsankei%2FQFMXA3HLPJN2FCJOX5KW2O56PI.jpg)