タグ

HTMLとHTML5に関するweb_designerのブックマーク (11)

  • 最近の実装に合わせたHTMLテンプレート、基本のコードとすべての要素の役割も解説

    最近の実装に合わせた、Webページ用のHTMLテンプレートを紹介します。 レスポンシブ用のHTML、ソーシャルメディア用のHTMLをはじめ、高速表示に欠かせないrel="preload"なども含まれています。IEなどの古いブラウザはプログレッシブエンハンスメントで対応しています。 HTMLテンプレートはすべての要素の役割を各行ごとに解説しているので、自分に不必要なものを削除したり加えたりすることもできます。 My current HTML boilerplate by Manuel Matuzović 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLのテンプレート(最終形) HTMLのテンプレートを1行ずつ解説 ページのタイトルと説明文、外部ファイル ソーシャルメディア用のHTML アイコンとアドレスバー もう

    最近の実装に合わせたHTMLテンプレート、基本のコードとすべての要素の役割も解説
  • さようなら、HTML 4.01 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog

    最新版以外のHTMLをすべて廃止しようという提案がなされていましたが (Proposal to Republish Previous Versions of HTML and XHTML as Obsolete Recommendations (Wide Review until 2017-09-07) from Xueyuan on 2017-08-11 (public-review-announce@w3.org from August 2017) ) これが実行され、最新のHTML5.2以外のW3CのHTMLはSuperseded Specificationと明示されました 私のような未だにHTML4.01やXHTML1.1を書いている人からするとこれはHTML5への移行猶予期間の終了のお知らせで、待ったなしの状況です 今後は単にHTMLまたはXHTMLと言った場合、それは最新のHT

    さようなら、HTML 4.01 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog
  • Web制作者はブックマークしておくと便利!HTMLやCSSやOGPやTwitterカードなどのコードを生成できるオンラインサービス

    CSSの面倒なコード、アニメーションやグラデーションやシャドウなど、表示結果を見ながらコードを生成でき、HTML5のよく使うスニペットや新要素、MetaタグやOGPTwitterカードなどのコードを簡単に生成できるオンラインサービスを紹介します。 こういったコード生成は探せば見つかるかもしれませんが、まとまってると便利ですね。

    Web制作者はブックマークしておくと便利!HTMLやCSSやOGPやTwitterカードなどのコードを生成できるオンラインサービス
  • コーディングガイド by @mdo

    HTMLシンタックス インデントには半角スペース2個分のソフトタブを使用すること。これが全ての環境で全く同じように見せる唯一の方法。 ネストされた要素はかならず1段階だけインデント(半角スペース2個)すること。 いつもダブルクォートを使うこと。属性値に対してシングルクォートを使わないこと。 閉じタグの無い要素に対して、末尾のスラッシュは省く事。HTML5仕様に省略して良いと書いてある。 省略できる閉じタグを省略しないこと。(例えば</li>とか</body>)。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Page title</title> </head> <body> <img src="images/company-logo.png" alt="Company"> <h1 class="hello-world">Hello, world!</h1> </

  • 完璧に分かる!コーディング一連の流れと知識(HTML5+レスポンシブ+WordPress)

    作成:2014/01/27 更新:2015/08/07 Web制作 > 前回、Web制作の一連の流れを書きましたが、今回は少し掘り下げて「コーディング」についてのフローをまとめます(HTML5+レスポンシブ+WordPress)。会社によって違うと思いますが、ざっくりとしたコーディングの流れと気をつけておきたいことをメモしています。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ コーディング前の準備 1.仕様書の確認 2.入稿データの確認・スケジューリング HTML5 マークアップ 3.テンプレート作成 4.条件付きコメント 5.GCF+キャッシュクリア 6.OGP記述 7.ファビコン 8.アウトライン作成 9.バリデーターをチェック CSS の設定 10.ノーマライズスタイル レスポンシブデザイン設計 11.モバイルファーストを基準に設計 12.プログレッ

    完璧に分かる!コーディング一連の流れと知識(HTML5+レスポンシブ+WordPress)
  • 金融機関で借金をしていると就活に不利になるのでしょうか | 街金融よりお得?迷ってる方必見の街金よりお得な会社はこちら

    私は現在、就活活動を行っている大学生です。メガバンクや地元の地方銀行に就職希望しているのですが、最近友人から親や自分が借金があると、金融機関には就職できないと聞きました。私の両親は金融機関から借金があります。この場合かなり不利なのでしょうか。 借金があるから銀行に就職できないことはない 借金といっても今やたいていの家庭で、車や住宅ローンはあるものです。家庭に借金があるから金融機関に就職できないということはないでしょう。 だって、ローンを組むことは悪いことをしているのではないですよね。むしろ社会的に信用があるからできることですよね。銀行から個人にお金を貸出すのは、与信行為ですので、信用されているということです。逆に言えば社会人として評価されているようなものです。そんな家庭の子供を選考から外す理由が見当たりません。また、大手の消費者金融の会社だってマガバンクの傘下だったりと関連がある時代ですの

  • re-dzine.net situs togel online toto 2023 -

    By penulis • January 10, 2023 • comments off Sebelum langsung ke poin utama yaitu mengenai trik rahasia main togel online yang beneran udah terbukti gacor buat hasilkan kemenangan, kalian yang mungkin masih berstatus pemula di game…

    re-dzine.net situs togel online toto 2023 -
  • 横スクロールのサイトデザイン

    横スクロールで閲覧するサイトを作りたくなったので、iine!をそうしてみた。ブラウザが横幅8000px以上ならスクロールせずに見ることができる。Ch9とFx3.6、Sf5、Op11、IE8で確認した限りでは特に問題なさそう。手探りでHTMLCSSを組んだのでdivがものすごく多い。 コンテンツを縦方向にセンタリング 横スクロールさせる場合、縦方向のセンタリングしておくとおさまりが良い。また視線移動もある程度抑えられると思うので、上に寄っているよりは読みやすくなりそう。CSSによる実装にはいくつか方法があるが、一番明快なdisplay: table;とdisplay: table-cell;を利用したテクニックを使った。 html { height: 100%; display: table; } body { height: 100%; display: table-cell; vert

    横スクロールのサイトデザイン
  • あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる

    正規表現といえば、主にsedやawkといったUNIXのコマンドで、あるいはPerlPHPJavaScriptなどのスクリプト言語の中などで、プログラマーが文字列を操作するために使う道具でした。 その正規表現がHTML5でサポートされる見通しです。いままで正規表現を使わずに済んでいたデザイナやコーダーといった職種の方々も、いずれ仕事としてきちんと正規表現を扱わなければならない時代がやってきます。 HTML5のどこに正規表現が使えるようになるの? 正規表現は、input要素のpattern属性の中で使えることになる予定です。W3Cが2009年8月25日付け公開しているHTML5のワーキングドラフトの「4.10 Forms」の「4.10.4.2.8 The pattern attribute」では次のように記載されています。 The pattern attribute specifies a

    あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる
  • 正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集

    HTML5で正規表現がサポートされる、といったことをきっかけに、正規表現はプログラマだけでなくWebクリエイター全体のスキルとして求められていくものになっていくのではないでしょうか(参考:あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる )。 ここではそうした正規表現の初学者や、一度挫折したけど再入門したい人、そしてより高度な内容をマスターしたいすべての人のためのリソース集を作りました。 初学者向けには「はじめての正規表現」 「はじめての正規表現」は、文字通り正規表現という言葉は知っていても中味はよく分からない、という初学者の方にぴったりのコンテンツ。紙芝居形式のプレゼンテーションで楽しく正規表現について把握できます。 はじめての正規表現 初学者の方には、次の2つの記事も手っ取り早く読めて概要を把握できますので紹介しておきます。 使うほどに良さが分かる正規表現(1/2)

    正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集
  • 僕が HTML 4.01 を選ぶ理由

    このサイトの文書型を XHTML 1.0 から HTML 4.01 に変更しました。 その理由を説明するために、まずはそもそも XHTML だった理由から振り返ってみます。結論から言ってしまえば、まあその、「とりあえず」、ですね。僕が Web デザインの勉強を始めたのが 2006 年初頭で、そのときに参考書として選んだのが 2005 年 7 月に初版が発行された『Web 標準の教科書 — XHTMLCSSでつくる “正しい” Web サイト』。なんとなく雰囲気が伝わるといいんですけど、いわゆる「Web 標準の時代」とでも言うべき時代に僕はこの世界に入ったわけです。当時の空気としては「これからは HTML よか XHTML ですよ」という流れがほとんど不可逆的なものとして捉えられていたと思います。以来 3 年間、僕は個人でも仕事でもいくつものドキュメントをマークアップしてきましたが、「

    僕が HTML 4.01 を選ぶ理由
  • 1