タグ

これはひどいに関するweekly_utaranのブックマーク (115)

  • 種牛殺処分へ、東国原知事「国の対応、最悪」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県高鍋町で、口蹄疫(こうていえき)対策特別措置法に基づく殺処分を拒否していた種牛農家の薦田(こもだ)長久さん(72)が16日、殺処分を受け入れたことを受け、県は17日午前10時から、種牛6頭を処分する。 処分後、18日午前0時に高鍋町を中心にした移動・搬出制限区域や、イベントや外出の自粛を求めた非常事態宣言を解除する見通し。残る宮崎市の制限区域解除は27日午前0時を予定している。 東国原英夫知事は薦田さんとの面会後、「県全体のための英断。心から感謝したい」とした上で、「力及ばず殺処分という結果になり、心からおわびしたい」と薦田さんに陳謝した。国の対応については「最悪。特に農水省の制度や農相にがっかりした。殺処分ありきで、論理が矛盾している」と批判した。 一方、山田農相は閣議後の記者会見で、処分受け入れについて「当にありがたい。胸を張ってOIE(国際獣疫事務局)に清浄国と言えると思う。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/17
    "ぜひ薦田さんにお会いして感謝申し上げたい"その前に自分で何度も足を運んで説得しろよ。面倒なところだけ地方に押しつけておきながら何様のつもりだ。
  • 『結局』

    今回、薦田氏には、大変重い決断をして頂いた。当に断腸の思いかつ苦渋の決断だったと思う。さぞかしお辛かったことだろうと、心中察するに余りある思いである。 これまで、県民の皆様の様々なお声に耳を澄まし、種雄牛を救済すべく精一杯頑張って来たが、ただただ、僕の力不足で農水相の意固地を動かせず、このような結果(6頭殺処分)になったことに対して心からお詫び申し上げたい。また、宮崎全体の県益のことに配慮された薦田氏の英断に対して心から敬意を表し、感謝を申し上げたい。 あらゆる視点に立ち大臣に提案・要望して来たが、「とにかく、殺処分しなければ移動制限解除はしない」という農水相の一点張りは最後まで覆せなかった。 結果、薦田氏の種雄牛が残っていれば、いつまでも移動制限並びに非常事態宣言の解除は出来ず、県民の皆様の生活や地域経済等に深刻な被害・影響が及ぶことになる。加えて、これらを拒否すれば、今後の国の復興対

    『結局』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/16
    政治主導を実践した東国原知事。官僚主導を実践した山田農水相。さて民主党の衆院選におけるスローガンは?
  • なぜ民間の種牛(種雄牛)6頭を殺処分するのでしょうか?:農林水産省

    まず最初の理由として、口蹄疫の防疫措置は、まだ終わっていない、ということがあげられます。 民間の種雄牛6頭は、口蹄疫の発生に伴って宮崎県が設定した児湯地域の移動制限区域内にいます。この移動制限区域内の牛・豚等については感染するおそれがあり、予防的に殺処分(殺処分を前提としたワクチン接種)することを、宮崎県と農林水産省との間で協議をして決めました。この防疫措置により、ウイルスの拡散を防ぎ、他の地域や他県への口蹄疫の拡がりを防ぐことができると、国と県の双方が認識したためです。 同区域内では、口蹄疫にかかった家畜・かかった疑いのある家畜及びワクチン接種した家畜について、殺処分をすすめてきました。現在(7月14日)、この種雄牛6頭の周辺地域の家畜は、すべていなくなっています。しかし、まだ口蹄疫のウイルスを含む可能性のある糞尿が大量に残されているため、新たな発生につながるおそれもあります。同区域内の

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/16
    ここには「なぜ遺伝子検査をしないのか」という説明はない。種牛を殺さないと一切の金を出さない、制限も絶対に解除しないという恫喝にしか読めない。
  • 『身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも・・・・・・・・』

    国からの是正指示は、今の時点でまだ来ていない。待っているのだが・・・・・・ 結局、国に是正指示を出す覚悟は無いのか? 自治法に基づく是正指示は、過去に事例は無い。もし出れば初になる。 この是正指示は出す方にも受ける方にもかなりの覚悟が必要である。僕は、受ける覚悟は出来ている。既に腹は括っている。 しかし、あの農水相には出す覚悟・力量・度量は無いのかも知れない(正確には総務省が出すのだが)。結局、「出すぞ!出すぞ!」といういつもの脅し・はったり程度なのかも知れない。 民主党の中には、優秀で骨があり、知識・良識・見識豊かな人材が沢山いらっしゃるのに、寄りによって何であの方が大臣なのだろう? まぁ、農水相は誰もなり手がいなかったけど(笑)。 今日、薦田氏も「ワクチン接種は国の方針である。知事さんは何度も足を運んで頂いているが、あの大臣は、テレビで「殺せ・殺せ」と言うだけで、こちらの話を一度も聞こ

    『身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも・・・・・・・・』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/16
    "今日、農水副大臣が会見" それをまったく報道しないマスコミ
  • 口蹄疫:種牛6頭の助命断念 東国原知事 - 毎日jp(毎日新聞)

    宮崎県の家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)問題で、東国原英夫知事は15日、国に求めていた民間種牛6頭の助命を断念し、同県高鍋町の所有農家に殺処分に応じるよう求めたことを明らかにした。国が殺処分の姿勢を崩さないことや、16日午前0時に予定していた川南町など発生集中地域の移動・搬出制限区域の解除が遅れ、家畜の出荷が再開できない状態が地域経済に与える影響を考慮した。 知事はこの日、種牛を所有する薦田長久さん(72)を訪問。山田正彦農相との13日の協議が物別れに終わった経緯などを説明し「殺処分にご理解を得たい」と伝えたという。 県庁で会見した知事は「種牛を守りたいと交渉してきたが、農相の考え方は変わらない。制限区域の解除は宮崎全体の経済にかかわり非常に重要だ」と説明した。16日、農家から最終的な回答を得るという。 一方、薦田さんは毎日新聞の取材に「知事は多方面で考えなくてはならない立場。助命のため

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/15
    長崎県五島に中国から肥育牛を導入して自分の牧場を発展させる計画がまた一歩前進しましたね。
  • 『農水相会談』

    日、急遽、農水相と会談をさせて頂いた。農水省に呼ばれたのだ。会談の内容は、例の民間種雄牛6頭の件である。 これまで、こちらから「お会いしたい」と申し出ていたにも関わらず、「会わない」と断られていた。 で、ここに来て、「会ってもいい」ということだった。新聞記事等によると「農水省に呼んで、県知事に、種雄牛を殺処分するように強く求める」ということだった。 どうしても話があるのなら、宮崎にお越し頂ければいいのに(笑)。 昨夜の時点ではお断りするように事務方にお願いしていたが、今日になって、余り子供染みた対応もどうかな?と思い、そして県民の皆様・県益等のことを考えると、ここはこちらの主張をしっかりお伝えすることが重要であろうと判断し、話に応じることにした。一応、大人の対応である(笑)。 実際、お会いしたら、報道の通りだった。「勧告をしたのだから、問答無用で県が殺処分しなさい」ということだった。 「

    『農水相会談』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/14
    種牛と肥育牛を同類に扱うこと自体がナンセンス。なぜ殺処分するのか、その原則をしっかりと勉強すれば自然と種牛はどうすればよいかが判る。原則を踏まえずに知事を批判するのはもはや限界ではないだろうか。
  • 農家1戸が種牛の殺処分拒否、県と国の対立に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    口蹄疫(こうていえき)が猛威を振るった宮崎県東部の高鍋町で、牛農家1戸が種牛の殺処分を拒否し、その取り扱いを巡って国と県が対立している。 県は「貴重な遺伝子資源である種牛を特例で残したい」としているが、国は「特例は認められない」と反発。山田農相は週内にも東国原英夫知事に対し、改めて殺処分するよう要請する考えだ。 問題になっているのは、同町で畜産を営む男性(72)が所有する種牛6頭。5月に殺処分を前提としたワクチンの接種対象になった。男性は一緒に飼育している約200頭の一般の牛については殺処分に応じたが、種牛については、「(殺処分を免れた)県の主力級種牛5頭と同じように扱うべきだ」として拒否。殺処分の勧告にも従わなかった。この6頭は現時点では口蹄疫の症状は示していない。 男性は殺処分勧告の取り消しを求める行政訴訟を起こすことも辞さないとしており、同時に、県に「種牛を無償で譲るので殺さないでほ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/13
    まあ、海外から仔牛を輸入して肥育してそれを市場に流したい山田農相からすれば国内の種牛は一頭でも少ないほうがいいですからね。
  • 東国原英夫 on Twitter: "特措法は、県が殺処分しなければ、国が行うことが出来る、である。そもそも、特措法は畜産を守るためのものでは無いのか?薦田氏の 種牛は、今だ感染しておらず、半径14キロ以内に家畜はいない。つまり、蔓延の危険性は殆ど無い。"

    特措法は、県が殺処分しなければ、国が行うことが出来る、である。そもそも、特措法は畜産を守るためのものでは無いのか?薦田氏の 種牛は、今だ感染しておらず、半径14キロ以内に家畜はいない。つまり、蔓延の危険性は殆ど無い。

    東国原英夫 on Twitter: "特措法は、県が殺処分しなければ、国が行うことが出来る、である。そもそも、特措法は畜産を守るためのものでは無いのか?薦田氏の 種牛は、今だ感染しておらず、半径14キロ以内に家畜はいない。つまり、蔓延の危険性は殆ど無い。"
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/13
    自分たちは判断したくないし、手は汚したくないという政府与党。
  • 【口蹄疫】「宮崎県は違法な状態」山田農水相 改めて民間種牛処分方針 - MSN産経ニュース

    宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、県が特例での救済を要請している民間種牛6頭をめぐり、山田正彦農林水産相は13日の閣議後会見で、県に改めて殺処分を求める方針を示した。 県は6月、この6頭に口蹄疫対策特別措置法に基づく殺処分を勧告しており、山田農水相は「県が勧告をした以上、当然県がやらなければいけない。違法な状態を知事はあえてやっているということにしかならない」と県の対応を批判した。6頭が殺処分されない限り、27日に予定されていたすべての家畜の移動制限解除が先送りになるとの考えも示した。 また、山田農水相が現地入りした際、渋滞を懸念して消毒が徹底されていなかったなどの例を挙げ、「そういう甘さが感染拡大に繋がったのではないか。1千億円もの税金を費やすのだからしっかり対応してもらわないといけない」と述べた。 一方、東国原英夫知事は13日午後、東京・霞が関の農林水産省を訪問し、種牛の救済について、

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/13
    そもそもここまで拡大することになった初動体制の遅れを政府与党が反省するところからじゃないだろうか。そうすれば種牛という財産をどうするのかは自然と見えるはず。
  • 『国家防疫』

    新聞等によると山田農水相が ①「口蹄疫の問題は第一義的には県に責任がある」 ②「宮崎県は口蹄疫という国家的危機管理に対する意識があまりにもなさすぎる」 ③「県の甘さがこれだけの被害を生んだと言ってもいいのではないか」 等の発言をされているらしい。これが当なら、極めて残念なことである。 これまで国や自治体等と連携・協力・協働し、口蹄疫対策に全力で取り組んで来ただけに、俄かに信じられない発言である。 国と地方で責任の擦り付け合いなどはしたく無かったし、お互い反省すべき点もあると思うので、これまで黙っていたが、ここまで言われては、宮崎のコ券に関わる問題なので捨て置けない。 そもそも、広域災害や法定伝染病等は国家的危機管理の問題である。それが世界の常識である。広域災害や法定伝染病を地方の責任だという国家がどこにあるだろうか? 口蹄疫対策等も諸外国では、国の糧管理・国家経済全体に及ぶ・バイオテロ

    『国家防疫』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/07/11
    アンチ東国原or民主党シンパがハテブで東国原知事の責任だと嘯いてもこれだけの事実の前には逆効果にしか見えない。/河村名古屋市長とも親しいらしい篠原孝氏の名前は憶えておこう。
  • 首相交代記念! 今だから語れる事件の真相あの「アベする」騒動を振り返る

    1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に「大人養成講座」でデビュー。以来、大人モノの元祖&家として、日の大人シーンを牽引し続けている。 「大人力検定」「大人の超ネットマナー講座」「無理をしない快感」など著書多数。最新刊は「失礼な一言」(新潮新書)。 故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」も務める。 HP「大人マガジン」http://www.otonaryoku.jp/ 石原壮一郎「大人のネットマナー教室」 今や、ネットなしでは夜も日も明けません。しかし、メールにせよツイッターにせよSNSにせよ、その“マナー”や“ルール”は極めて曖昧な状態にあります。ネットの危険な落とし穴にはまらないために、ネットをさらに便利に楽しく使いこなすために、いろんな状況における「大人のネットマナー」を追求していきましょう。 バックナンバー一覧 今回の原稿ですが、実は最初

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/06/18
    誤解も招く言葉を使ったのに問題ないと強弁する様を「イシハラる」と名づけてはどうだろうか。
  • 『家畜改良事業団』

    とうとう家畜改良事業団(高鍋町)まで拡大した。ここは、県内の種雄牛(種牛)を一括管理・飼養しているところである。いわば、県畜産(肉用牛)の心臓部である。 ここで生産された雄牛の精液が県内各地の母牛に配分され、多くの子牛が生産される。その子牛は、県外(松阪・神戸・佐賀等)にも出荷される。 ここは、特例中の特例として、先月27日から細心の注意を払い、出来うる限りの徹底的な防疫対策を講じて来た。なのに・・・・・・・ 事業団にいる種牛49頭と肉用牛259頭は殺処分である(因みにエース級6頭は、既に分離管理されている)。特に、種牛の品種改良や飼養・育成には膨大な時間とコスト、関係各位の努力と苦労が費やされてきた。それが、一瞬にして無になる。その無念・失望・絶望は如何ばかりか。 もう一つ、重要なのは、場所が川南町から高鍋町にジワリと南下して来たということだ。 感染経路・感染源の究明が急がれる。しかし

    『家畜改良事業団』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/05/17
    宮崎県も農水省も法律の範囲内でできるぎりぎりのことをしているからまだ何とか宮崎県内にとどまっている。法的枠組みを越えた部分こそまさに「政治主導」なのではないかと思うが、この惨状を見ると……。
  • 【無料】鬼ったー

    このツールを使えば、【ほったらかし】でツイッターのフォロワーが増加します♪ [2020.1.13]ユーザー数増加に伴い、ログインしにくい状況になっています。サーバー移行を検討中です。 ★今すぐ!無料ツールを使ってみる» 下記の3ステップだけで全自動でフォロワーが増加します 1、あなたのお好みのキーワードを指定する 2、あなたが指定したキーワードを含んだ つぶやきをした人を全自動でフォローする 3、数日後、フォローを返してくれない人を 全自動でフォロー解除する ※2に戻る こんな方にお勧めです! ・ほったらかしでTwitterのフォロワー数を増やしたい方 ・無料でフォロワー数を増やしたい方 ・特定のキーワードに興味のある方だけをフォローしたい方 ・自分と同じ趣味の仲間を増やしたい方 など ★今すぐ!無料ツールを使ってみる»

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/05/06
    ここからフォローしてきたやつは無条件でブロック出来ないのだろうか。followmeJPが残した負の遺産はますます拡大していきそう。
  • 【PDF】You Tubeを利用した再チャレンジ制度について

    株式会社やずやの採用サイト「やずやDNA」

    【PDF】You Tubeを利用した再チャレンジ制度について
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/04/27
    謝っているんだか言い訳しているだけなんだかわからない文章だな。やずやはこの学生を採用するしかないと思うけど。
  • Togetter - まとめ「まるP(@mitsu1971)が、またもボカロ曲を作者許可無しにライブで使っていた件。」

    ニコニコ動画発祥の演奏してみた企画、大型イベントライブに多く関わっている、「自称・イベント企画者/裏方動画製作者」のMitsu@まるP(@mitsu1971)氏。 (まるPとは -ニコニコ大百科- http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%BE%E3%82%8Bp) 2010年4月18日(日)中野サンプラザで行われた、彼が企画担当するライブ「中野オルタナティブ」にて、光収容P(@hikarisyuyo)氏作のボカロオリジナル楽曲『孤独の果て』が 全くの事前連絡無し・無許可で使用されていたことが発覚。その事に気づいた当事者・光収容氏人のTwitter上でのボヤキと、その周辺界隈の人たちの反応。 続きを読む

    Togetter - まとめ「まるP(@mitsu1971)が、またもボカロ曲を作者許可無しにライブで使っていた件。」
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/04/21
    イベント主催者が相変わらずひどくてため息しか出ない……。
  • asahi.com(朝日新聞社):自民の首相経験者に頼めず…ポーランド国葬に江田議長 - 政治

    政府は16日、政府専用機の墜落事故で亡くなったポーランドのカチンスキ大統領の国葬に、江田五月参院議長を代表として送ることを決めた。外国首脳の葬儀には、首相経験者らを送るのが通例だが、「自民党の人に頼むわけにもいかない」(首相周辺)。政権交代の余波に悩んだ末の前例のない人選となった。  カチンスキ大統領夫の国葬は18日午後(日時間同日夜)にポーランドで開かれ、オバマ米大統領も出席を表明している。日も「首相級」(政府高官)を念頭に人選を進めたが、鳩山由紀夫首相、副総理の菅直人財務相ら主要現職大臣は国会出席などで時間をとれず、首相経験者はほとんどが自民党系。そこで「三権の長」である議長に目を転じ、足を痛めている横路孝弘衆院議長でなく、江田氏に白羽の矢を立てた。衆参両院の広報課によると、議長が外国首脳の葬儀に参列した例はないという。

  • トヨタ車「減速しない」はでっち上げ - 国際ニュース : nikkansports.com

    米カリフォルニア州サンディエゴで発生したトヨタのハイブリッドカー「プリウス」が急加速し減速しないというトラブルについて、米メディアの一部は12日までに、運転していた男性の「でっち上げ」と報じた。男性が金銭に困って損害賠償を求めるために利用したのではないか、との見方が出ている。8日の騒動発生時にトヨタを訴える姿勢を見せていた男性は態度を一変、「訴えるつもりはない」と話しているという。 トヨタ車のリコール問題に便乗したとみられる“急加速騒動”は8日、カリフォルニア州サンディエゴ近郊の高速道路で発生した。 米メディアの報道によると、08年製「プリウス」を運転していた61歳の不動産業勤務の男性から「アクセルペダルを踏んだら戻らない」「ブレーキを踏んだが減速しない」などと警察に通報があった。現場に急行したカリフォルニア・ハイウエー・パトロール(CHP)によると、男性が運転する「プリウス」は時速約14

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/03/14
    あまりにもひどすぎる。トヨタはこの人を告訴してもいいのではないだろうか。
  • 米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】米ABCテレビは12日までに、2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとするギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、映像を操作したものであることを認めた。米メディアがABC広報担当者の話として伝えた。 トヨタ自動車は今月8日、ABCが電子回路を人為的にショートさせるなどした同教授の実験を一方的に脚色して伝え、トヨタ車の電子制御装置の安全性に疑問を投げ掛ける番組を放送したとして、非難する声明を発表していた。

  • | 【奄美黒糖焼酎】弥生焼酎杜氏ブログ

    【奄美黒糖焼酎】弥生焼酎杜氏ブログ奄美黒糖焼酎を造っている4代目が、とうとう杜氏になりました!出張にも行かずに、焼酎造りに邁進していきます。

    | 【奄美黒糖焼酎】弥生焼酎杜氏ブログ
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2010/03/02
    これは酷いな。梅田行っても行かないようにしようかな。
  • 2ちゃんねる攻撃で米企業がFBIと法的措置検討 損害2億2千万円 - MSN産経ニュース

    ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスしづらい状況が続いた問題で、サーバーに被害を受けた米IT企業が米連邦捜査局(FBI)などと協議、攻撃に対する法的措置を検討していることが2日、分かった。韓国からの大規模なサイバーテロの可能性が高いとみられている。 2ちゃんねるのサーバー管理会社に関係する国内IT企業のサイトによると、サーバーが置かれている米サンフランシスコのIT企業、PIE社に1日からサイバー攻撃が行われ、大規模な障害が発生した。2ちゃんねる以外のサーバー利用者にも被害が出ており、中には米政府機関に関係するサーバーも含まれていた。損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上るという。 PIE社では、「韓国を含む多くのコンピューターから、かつてない深刻な攻撃を受けた。詳しい状況は現在調査中だが、FBIやサンフランシスコ市警と協議しており、法的措置も検討している」と話して