タグ

育児に関するwemraのブックマーク (3)

  • 「子育てってそんなに大変かなあ?」

    「子育てってそんなに大変かなあ?」 もうすぐ1歳になる娘を寝かせた後にがぽつりと呟いた。 「フェイスブックにやたら流れてくる『子育て大変!!』みたいな書き込みも記事も陶しいし、それにいいねしてる人たちもなんだかなと思う」 現在育休中、もうまもなく職場復帰を控えている。 「取り分け離乳作るのが大変、って書き込みにいろんな人がそうだよねとかコメントしてたけど、なにが大変かわかんない。ただ作るとき取り分けとけばいいんでしょ?いろいろ考えすぎなんじゃないの」 実際のところ、我が家の離乳の大半は取り分けである。 確かに友人ママは子育てに関わる諸々をみんないい具合に「適当に」こなしてる印象を受ける。そんなに行動が制限されてる感じもしないし、連れ立って遊びに行ったり飲みに行ったりしている(さすがにアルコールは舐める程度みたいだけど)。飲みに行くとき、娘は家で自分とお留守番。 -- 「子ども産

    「子育てってそんなに大変かなあ?」
    wemra
    wemra 2015/10/22
    「なにがそんなに大変かわからない」と言うような人は、近い将来子供がなにかなかなかうまくできなかったときや、つまづいたときにどうフォローするんだろう?
  • 働く母は子どもに悪影響を与えるの?──男性学×がん、離婚、小1の壁を乗り越え働く母たち

    「子どもを預けて仕事をすることが、子どもにどう影響するのか?」は、育児仕事も頑張りたい人にとって気になるところではないでしょうか? 育児仕事を中断した女性の就業を支援する「主婦インターンシップ」の事務局を務める日財団は、「働く母と子ども~子どもに悪影響ってあるの?」をテーマにトークライブを開催。大企業やベンチャー勤務を経て「小1の壁」に当たり起業したマーケティングプロデューサーの村山らむねさん、がんや離婚うつ病を乗り越えシンガーソングライターとして活躍する松田陽子さん、男性学の視点から働き方について提言している武蔵大学社会学部助教の田中俊之先生が登壇しました。三人の語らいより「悪影響を与えるかどうかといった理屈ではない」といった音や、限られた子どもとの時間をどう過ごすかについてのヒントを お届けします。

    働く母は子どもに悪影響を与えるの?──男性学×がん、離婚、小1の壁を乗り越え働く母たち
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1