タグ

cameraとホワイトバランスに関するwestlifeのブックマーク (2)

  • エアリーフォトの設定(FUJIFILM X30)ふんわりハイキー写真でお花を撮ろう!

    先日季節の花が楽しめる!浜名湖ガーデンパーク!これで入場料無料なの!?という記事を書きましたが、同じ日にツマーがFUJIFILM X30で撮った写真を載せていきますね!最近ツマーはふんわりハイキーな写真をX30で撮っています。 山まりこさんが撮るソフトハイキーな写真は「エアリーフォト」と呼ばれカメラ女子達に人気です!ツマーもX30の設定をあれこれ試してこんな雰囲気の写真を撮りまくっています。 FUJIFILM X30を使ってこんな雰囲気の写真を撮る時にツマーが使っている設定をチェックしてみました! ダイナミックレンジは200%に設定されていました。フィルムシミュレーションはスタンダード。 カラーは「+1」で、シャープネスは「-1」になっています。 そして…エアリーフォトっぽい雰囲気にするために必要な設定は「ホワイトバランス」です。 ホワイトバランスはオートなんですが、「R -5」「B 4

    エアリーフォトの設定(FUJIFILM X30)ふんわりハイキー写真でお花を撮ろう!
  • ホワイトバランスの超基本!出したかったあの色に近づく設定の方法 [初心者向け] | studio9

    ホワイトバランスを変えると、写真は赤っぽくなるか、青っぽくなります(適切に設定していれば見た目と同じ色に見える)。 この事を頭に入れながらホワイトバランスを変えていきましょう。 まずは、お手持ちのカメラにどんなホワイトバランスのモードがあるのか確認して見ましょう。確認の仕方はメーカーや機種ごとに様々なので、説明書を見ながら確認してください。普段よく変更する項目なので、ボタン1つか2つくらい押せば出てくる項目です。だいたいのカメラには「WB」と書いてある項目があるはずです。 例えば例えばキヤノンのカメラだとこんな感じの設定画面です。 はじめは3種類を使ってみる太陽光、日陰、曇り、白熱電灯、蛍光灯。。などなどずらーっといろんなモードが並んでいるはずです。始めたばかりだと一度にこんなにたくさんは覚えられないので、この中から3つだけ覚えます。 それは、「蛍光灯(白色蛍光灯)、太陽光(晴天)、曇り(

    ホワイトバランスの超基本!出したかったあの色に近づく設定の方法 [初心者向け] | studio9
  • 1