タグ

RDFに関するwestlifeのブックマーク (12)

  • 連携するデータ、リンクするデータ

    データのウェブ 人間向けコンテンツ中心の文書のウェブ HTMLによるコンテンツの記述 半構造化データ(単純な文書構造の表現) 厳密さよりも柔軟性(エラーは許容する) エージェント処理を前提にしたデータのウェブ RDFによる共通のデータ表現 グラフによる柔軟なモデル 整形式XMLなど、構文は厳密に 両者を結ぶリンク (X)HTMLへのRDFの埋め込み/(X)HTMLからのRDFの抽出 いずれのウェブも、リンクによって情報の価値が増す グローバル規模のネットワーク効果 RDFのトリプルとグラフ 処理しやすいシンプルなトリプル RDF: リソースの関係を主語、述語、目的語のトリプルで記述する どんなデータでもこの3つの要素だけ考えればよいので処理がシンプル 複雑なデータを記述できる柔軟なグラフ グラフ=トリプルの集合は複雑なモデルも表現できる 複雑なモデルも単純なトリプルに還元できる 名前と識別

  • ちょっとしたメモ - RAPを使ったRDFグラフの視覚化と日本語処理

    新サーバーになって(今ごろ)ようやくRAP - RDF API for PHPを使う環境が整ったので、何か面白いことはないかと考えていたら、この4月にvisualizeメソッドが追加されていたことに気付いた。手元でRDFグラフを視覚化できれば便利だと、テストツール「RAPによるRDF/XMLのチェックと視覚化」を作成してみる。メソッド自体は難なく使えたが、日語を扱うのはなかなかやっかいだったので、関連事項をいくつかメモしておく。 このvisualizeメソッドは、RAPパーサで生成したRDFモデルからdotファイルを作り、それをGraphvizで処理してグラフ図を描くというもの。したがってGraphvizとそれに付随するいくつかのライブラリが必要だが、これらはごく標準的なconfigure, make, make installでインストールできるので、問題はない。あとはRAPのファイル

  • Hercules - A simple JavaScript library for O/Rdf mapping

    Page Info. Created 2007-02-07 Last Modified 2009-06-10 URI http://www.arielworks.net/works/codeyard/hercules TOC Notice What's this? Current status Download Change log Documents Contact English? Engrish? What's this? Hercules is a simple JavaScript library for O/Rdf mapping. You can query about RDF resources to remote SPARQL Servers with very compact JavaScript codes. No need to write SAPQRL query

    westlife
    westlife 2007/03/31
    RDFとJavaScriptのオブジェクトをマッピング。SPARQLクエリ生成
  • AjaxとObject/RDFマッピングライブラリ

    Hercules - A simple JavaScript library for O/Rdf mapping RDFとJavaScriptのObjectをマップするライブラリを作り始めました。雰囲気としてはRailsのActiveRecordに似ています。JavaScriptのコードを書けば、自動的にSPARQLクエリ生成からリモートサーバへの問い合わせ、返事のパースにキャッシュまでを行ってくれます。 現在は当に作りはじめのベータバージョンで、エラーハンドリングなどは全然していません。機能も最も単純なURIを基準としたデータの取得のみです。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:dc="http://p

  • Redlandで遊んでみる (find)

    Redlandで遊んでみる (find) データベースへの格納まではできたので、次は格納したリソースの検索をしてみよう。 まずデータとしてFOAFファイルを2つほどデータベースに格納しておく。1つ目は自分のFOAFファイルで、もう1つは自分が今所属している集団のFOAFファイルだ。さっき5分ぐらいででっちあげたファイルだけど。 require 'rdf/redland/store' require 'rdf/redland/parser' include(Redland) @store = TripleStore.new('sqlite', 'foaf.db') @parser = Parser.new @model = Model.new(@store) @parser.parse_into_model(@model, 'file:me.rdf', 'http://kiyoya.comt

  • RAP - Rdf API for PHP V0.9.6 - Home

    RAP - RDF API for PHP V0.9.6 RAP is a software package for parsing, querying, manipulating, serializing and serving RDF models. Its features include: statement-centric methods for manipulating an RDF model as a set of RDF triples resource-centric methods for manipulating an RDF model as a set of resources ontology-centric methods for manipulating an RDF model through vocabulary sp

    westlife
    westlife 2007/03/31
    Pure PHPのRDFパーサー。画像でRDFグラフを出力したりできる。
  • Redland RDF Libraries

    Redland is a set of free software C libraries that provide support for the Resource Description Framework (RDF). Modular, object based libraries and APIs for manipulating the RDF graph, triples, URIs and Literals. Storage for graphs in memory and persistently with Oracle Berkeley DB, MySQL 3-5, PostgreSQL, OpenLink Virtoso, SQLite, files or URIs. Support for multiple syntaxes for reading and writi

  • 「 」 - 日記 - 2006年12月19日分 - 1ページ目

    インストール (Gentoo) kiyo@zinc xslt % sudo emerge redland-bindings -pv These are the packages that would be merged, in order: Calculating dependencies... done! [ebuild N ] dev-libs/redland-1.0.4 USE="berkdb mysql sqlite ssl -threads" 0 kB [ebuild N ] dev-libs/redland-bindings-1.0.4.1 USE="mono perl python ruby -java -php -tcl" 0 kB redland-bindingsは全部~x86されてる。同じく~x86のredland-1.0.5はビルドが通らなかったので、stableの1

  • RDFとメタデータの相互運用

    (メタ)データ相互運用の課題 データモデルと名前の相互運用 どんなモデル(データ構造、スキーマ)を採用するか プロパティ(関係記述語彙)はどの程度詳細に設計すべきか、独自語彙か汎用語彙か 人物などの典拠、主題などの語彙(ノードの名前)をどうやって共有するか 記述対象をどのように識別するか(リソースの同一性) (※稿では、最初の2つ、モデルとプロパティについて検討します) 相互運用のスコープ データの共有:統合レポジトリの構築や横断検索の実現 データの交換:AのデータをBが取り込みたいとき データ相互運用とRDF/OWL なぜRDF/OWLか 柔軟性:シンプルで柔軟なグラフ構造でさまざまなモデルを表現できる 意味論:グラフの意味論が定義されており、予備知識のないデータも共通の解釈ができる 語彙の連携:語彙間の関係を記述することができ、その関係を利用した基的な推論ができる 識別と統合:UR

  • 評判のオントロジーとFOAF

    パネルテーマ:オントロジーの作り方、使い方 語彙を作り、語彙を使ってインスタンスを記述 ウェブにおいては、軽量オントロジーを用いて分散記述するのが主流 分散しているデータをどう結びつけるかというモデル(語彙設計)が重要 ユーザの評価とmicroformats microformats:コミュニティの合意による半構造化 ウェブログなどに記述する内容を、XHTMLのclass属性を使って半構造化する 名前空間を用いず、コミュニティ内の合意によって語彙を区別 Wikiを用いた合議スタイルによる仕様構築 利用が比較的簡単で、ウェブログ用のプラグインなどツールも多数 ユーザの評価を半構造化するhReview hReview - microformats (2005年5月ごろ0.1登場、2007年1月時点でバージョン0.3) TechnoratiのReview Searchなどで利用 XHTMLのcl

  • Web 2.0からセマンティック・ウェブへ

    “Web 2.0”の主張 Tim O'Reillyによれば プラットフォームとしてのウェブ(The Web As Platform) 集合知の利用(Harnessing Collective Intelligence) データが重要(Data is the Next Intel Inside) 商品としてのソフトからサービスとしてのソフトへ(End of the Software Release Cycle) ハッキングと連動が容易な軽量プログラミング(Lightweight Programming Models) PCに限定されない利用(Software Above the Level of a Single Device) Ajaxに代表されるリッチなUI(Rich User Experiences) (What Is Web 2.0 Design Patterns and Busin

  • フォーマルで行こう

    情報のかたちと理解 InformationはFormを持つ 情報を構成する枠組みを知る 情報を既存の知識と関連付ける エージェントに伝える形、ユーザに伝える形 ウェブの「型」を身につけよう 文学や芸術に“形式”があるように「フォーム」は重要 ウェブの「型」 → ユニバーサルアクセスとデータ共有・再利用 情報のかたちと名前 コンピュータと形式と名前 形式化:形(枠組み)に名前を与えて共有可能にする 形式化された情報はコンピュータ処理が可能 情報を抽出する、変換する、推論する… 名前とコンテクスト おーい、あれ持ってきて(完全にローカルコンテクスト) オペラが好きだ(コミュニティによる違い) 東京都中央区銀座1丁目(コンテクストに依存しない) 名前は共有できてはじめて意味がある ウェブページで使われる名前はどんなスコープで通じるか HTMLと情報のかたち 文書のかたちを示すマーク付け シンプル

  • 1