タグ

地形とGISに関するwhaleboneのブックマーク (8)

  • 地形解析

    【2013.1.30追記】 このページを作り始めた1年前は、画像処理に関する知識はゼロだった。そんなときに地形標高データをエクセルで隣接セルとの差分をとることでいろんな表現ができることを知り、楽しくなってこのページを作り始めた。 作りながら、少しずつ調べ、自分なりに考えたことを随時加筆してきた。 そして、1年やってきてようやくわかってきた。これは画像処理の基礎事項だったということを。つまり、ネット検索したって当たり前すぎることだから出てこなかったんだな、と。 ということで、以下、ど素人の勉強ノートです。 === (2014.12.16) こんなサイトでも、毎週ほぼコンスタントに90アクセス程度があるようです。 数値地形データから、エクセルを使って各種地形解析図を作ってみよう、というページです。 便利なソフトが出回っているので、わざわざエクセルを使い、手作業でこんなことをする人は奇特かもしれ

    whalebone
    whalebone 2015/04/21
    『地形標高データをエクセルで隣接セルとの差分をとることでいろんな表現ができる』
  • 「川だけ地形地図」に興奮する人たち

    TAKEMURA Kazuhiro(@vec2ras)作の「川だけ地形地図」 水系が目立つように上手く地形表現がされていて、美しい地図を眺めているだけでも楽しいのですが、分水界の様子や溜池などの状況を見ていると色々な事が妄想できる素晴らしい地図なのです。 この素晴らしい地図に見とれている人たちのTweetをまとめさせて頂きました。 続きを読む

    「川だけ地形地図」に興奮する人たち
  • 移転しました(日本の主な山岳標高)

    このページは移転しました。5秒後に移動します。 新しいURLの登録をお願いいたします。 自動的に移動しない場合は下記のリンクをクリックしてください。 日の主な山岳標高

  • 石川初「地図の地図」

    石川初 『ランドスケール・ブック ― 地上へのまなざし(現代建築家コンセプト・シリーズ)』 第一信:山崎→石川 『ランドスケール・ブック―地上への眼差し』を拝読しました。面白かったです。読後に気づいたのですが、こののサブタイトルは「地上への眼差し」なんですね。地上への。人間にとって、地上は、生活の多くの場面では横から見る存在だと思います。ですが、“地上への”と来ると視座に少しパースが効いて、眼差しの位置が変化する気がします。人体の制約から少しだけ自由になる。すると、視野の中に地面が表れてきて、すでに見えていたものの大きさや意味合いが変わる。何気ない日常にスケールが入ってくる瞬間が表現されていると思いました。最近『サイト建築の配置図集』というが出版され、これもある意味で「地上への眼差し」を再発見させてくれる興味深いものでしたので、ランドスケープデザイナーの石川さんはこのをどう読まれ

  • 関東大震災の跡と痕を訪ねて_電子国土サイト

    作図データ:上の写真一覧表中の震災の碑など(未掲載含む)38基から 関東大震災は被害規模の大きさを反映し、「震災の碑」の建立数が多いだけでなく地域的にも広範囲(東京都・神奈川県)に及んでいます。 その中の一部ではありますが、38基の建立年度をグラフに表わしてみると次のような特徴が認められます。 【上段のグラフ】 --- 3回忌(2周年)以内の建立実績が圧倒的に多い --- 震災直後の被災地には建立資金がないにもかかわらず、復興に優先するかのように建立されている。 --- 法事と関係する年の建立が多く慰霊を目的とする ---  震災の碑の名称は多種にわたるが供養・慰霊・追悼など死者の慰霊を意味する名称が多く、全体の2/3は慰霊を目的としている。 --- 10周年附近に2つ目のピークがある --- 復興を成し遂げたころ、震災当時を振り返りつつ一つの区切りとして建立されたと思わ

  • 地質図Navi ―産総研の地質図ビューア―

    「地質図Navi」は、様々な地質情報を閲覧できる地質図ビューアです。[産業技術総合研究所 地質調査総合センター(GSJ)]

    地質図Navi ―産総研の地質図ビューア―
  • 石川 初(hajimebs)さんによる基盤地図情報5mメッシュ多摩版の読み解き

    注:基盤地図情報(数値標高モデル)5mメッシュ(標高)とは、地表を5m間隔で区切った方眼(メッシュ)中心点の標高を、航空レーザ測量によって取得したデータをもとに、家屋や橋、樹木等を取り除き作成したより詳細な地表面データのことです。

    石川 初(hajimebs)さんによる基盤地図情報5mメッシュ多摩版の読み解き
  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    GSI HOME PAGE - 国土地理院
  • 1