タグ

心理と生活に関するwhaleboneのブックマーク (7)

  • 「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因" 結婚相談所で女性と出会う機会すら奪われている

    全体的には、未婚および離別・死別などの独身のほうが孤独を感じやすく、女性より男性のほうが孤独を感じやすい。さらに、年齢的には、30~50代の中年層が孤独を感じやすいという傾向が見てとれます。もっとも孤独を感じやすいのは、男性では50代で配偶者と死別した層、女性では30代で離婚した層でした。 孤独を感じることと「それを苦痛に感じる」ことは別問題 しかし、単純にこれだけを見て、「やっぱり結婚したほうが孤独じゃないんだな」と結論づけてはいけません。そもそも「孤独が問題だ」と大声で騒ぐわりに、性別や年齢、配偶状況にかかわらず「孤独を感じる」という割合は過半数にも達していないわけです。高齢者の孤独という話題もありましたが、これを見る限り、むしろ高齢になるほど孤独感は感じない傾向もあります。ある意味、現役世代で人との交流機会が多いはずの年代のほうが孤独感は高いということになります。 そして、忘れてはい

    「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因" 結婚相談所で女性と出会う機会すら奪われている
  • 少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提ADHD である自分は出来損ないである、という自己評価頭が悪いから人に大事にされない、という自己評価この3点は私も共通している。両親については片親で過干渉ではあったが、しかし大切にはしてくれていた。それでもあなたと同じ思考から抜け出せない。これは、境遇、個人の努力を超えて、先天的な脳の作り(ADHD)が大きく関係しているのではないか。これに人間関係の失敗経験が積み重なりフィードバックとなり囚われの強化、すなわち脳の悪い思考プロセスのネットワークの強化になっていくと仮定している。 人間関係の失敗でさらにこの自己評価が補強されてしまい、どうにも身動きができなくなってしまったのだけど、ここから脱するためにやったことを書く。 考え方"考え方"についてはプロに任せ、むしろ考えない方法を身につけたほうがいい。 ADHD は考えるだけ無駄まず、ADH

    少しでも助けになるなら私の生存方法を書いてみる。 前提 ADHD である ..
  • 可視化されない「大人のひきこもり」~若者だけの問題で済まされない現実に迫る~(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「大人のひきこもり」という言葉が注目されているのか、取材や講演などの依頼が増えている。 筆者は約18年にわたって「ひきこもり」界隈を追いかけているが、毎日、当事者たちからメールが届く。ここ数年は、40代以上の相談が増えている実感がある。しかし、こうした現実は、多くの人に「見えていない」ためか、意外に知られていない。 ひきこもりが長期化・高年齢化「大人のひきこもり」とは、いったい何なのか。 これまで「ひきこもり」というと、不登校の延長にある学校卒業後の「若者の問題」として語られることが多かった。しかし、ひきこもり中核層は確実に、その存在が見えにくいまま、長期化・高年齢化してきている。もはや、こうした状態にある人たちのことを「若者」だけで語れないし、選別が行われてきたことによって、深刻な当事者ほど、ますます水面下に追いやられる弊害をうみだしている。 「ひきこもり」というと、よくドラマや映画

    可視化されない「大人のひきこもり」~若者だけの問題で済まされない現実に迫る~(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 暗い部屋で暮らすと病むという重大な事実

    暗い部屋で暮らしていると、心がダークになっていくというのは、『あーあるある』のように思われる事実だけど、実際自分が暗い部屋で暮らして病んでいるときには、これに思い当たらない。もしくは思い当たっても、『いや、そんな単純な理由で病んでいるわけではない。この閉塞感は太陽光で解決できる問題ではない』と一蹴するのである。 夜が好きというのはやや危険な傾向である。そもそも人間は夜に生きるように作られていない。人間が夜もおおっぴらに活動するようになったのは灯りが発明されてからだ。 おもしろいことに人は病んでいるときに、『病んだままでいよう』とするようだ。病んだ人にとって、変化はおそろしい。その視点では、まるで世界が病んだかのように見える。 風景画ひとつとっても、灰色がかった風景画は、なんだか陰なものに見える。色彩豊かで明るければ、優雅さを生み出す。部屋が暗いとは、陰の中に生きることに似ている。 明る

  • 発達障碍持ちの元汚部屋住人として、ゴミ屋敷・汚部屋に思うこと

    個人的ログです。 汚部屋発生・育成にも様々な要因があるかとは思いますが、ここではアスペルガー症候群・ADHD(不注意優勢型)・冬季持ちで元汚部屋作成主のまとめ人が、それら障碍・疾患の当事者としての思い付きなどを呟いたものをまとめました。 * ゴミ屋敷については、規模や成立要因から言って、汚部屋とは質的に異なる可能性もあると思っています。まとめ人は汚部屋の方の経験者なので、その視点から呟いています。 * ここでいう「汚部屋」は、単に雑然と散らかっているというレベルのものではありません。実例は以下のリンク先写真など参照。 続きを読む

    発達障碍持ちの元汚部屋住人として、ゴミ屋敷・汚部屋に思うこと
  • 「冬季うつ」を防ぐ――賢い冬の過ごし方

    ITエンジニアの周りにはストレスがいっぱい。そんな環境から心身を守るためのヒントを、IT業界出身のカウンセラーが分かりやすく伝えます。 冬になり、すっかり日が短くなりました。どんよりとうす曇りの日など、気分が晴れないこともありますね。いつも冬にだけ「うつ的な症状」が表れる方は、もしかしたら「冬季うつ」かもしれません。 「冬だけ」体調が優れないWさん 夏ごろは元気な笑顔を見せていたWさん。冬になったら何だかけだるそうです。 「秋から冬への季節の変わり目ぐらいから3月初めまで、日中すごく眠くなって集中力が落ちてしまうんですよね」とのこと。念のため、最近仕事量や人間関係で変わったことがないか聞いてみましたが、特に変化はないそうです。 「春になると、何となく元に戻っていることが多いんですけれど」とWさんはおっしゃいましたが、一応心療内科に相談してみるよう勧めました。 その結果、「季節性感情障害」で

    「冬季うつ」を防ぐ――賢い冬の過ごし方
  • 年を取ると環境設定がどうでもよくなる現象 - bkブログ

    年を取ると環境設定がどうでもよくなる現象 環境設定に関するエッセイを書きました。 もともとは、とあるメディア向けに書いたものですが、 諸事情により、ブログにて公開することにしました。 環境設定と老化 ソフトウェア開発を行う上で、プログラマはさまざまなツールを使います。そして、ツールをカスタマイズしたり、ときおり新たなツールを導入するなどして、開発環境を整えます。具体的には、テキストエディタの設定を変更したり、ブラウザに拡張機能をインストールしたり、といったことを行います。 私の場合、以前はこうした環境設定に情熱を燃やしていましたが、年をとるにつれて、その情熱は徐々に衰えてきました。周りのプログラマを見渡しても、多かれ少なかれ、同じ傾向が見られます。 というわけで、今回は「年を取ると環境設定がどうでもよくなる現象」がなぜ起きるかについて考察してみたいと思います。それではさっそく、思い当たる要

  • 1