タグ

2007年3月14日のブックマーク (10件)

  • 英語翻訳・学習方法まとめ - 萌え理論Blog

    外国語・英語に関するサービス・ツール、その使用法や語学学習のアドバイスなど、英語習得の際に参考になるサイトを集めました。 辞書・翻訳サービス 辞書.辞典.翻訳.語学検索 英辞郎 on the web(スペースアルク) 訳GO.com クイックな逆引き辞書 POP辞書 単語力(タンゴリキ) 翻訳ブックマークレット ボタン ネットを日語化する:Japanize 窓の杜 - 【NEWS】“英辞郎”の辞書データをマウスオーバー検索できる「Firefox」v2専用拡張機能 Sumibi.org ローマ字を日語に変換できる無料サイト Ajax IME: Web-based Japanese Input Method 語学・学習ツール Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki - トップページ ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――リスニング編 ITmedi

    英語翻訳・学習方法まとめ - 萌え理論Blog
  • Vector:Wheel Redirector (Windows95/98/Me / ユーティリティ) - ソフトの詳細

    ソフト詳細説明 マウスホイールを現在カーソルのあるウィンドウにリダイレクトするツールです。 デフォルトのマウスホイールは、現在入力フォーカスがあるウィンドウに対して行われますされます。これはカーソル下のウィンドウを操作するというマウス来の挙動とは異なるため使いづらい思いをした方も多いと思います。 ホイールがフォーカスウィンドウに対して行われると言うことは、スクロールするためにウィンドウをクリックしなければいけないと言うことです。 旧来のエクスプローラ等ではそれでもかまいませんでした。 しかし、新しいエクスプローラでは左のツリーペインが一行選択に改善(悪?)され、フォーカス移動のためにクリックすることができません。 (何もないところをクリックしてもフォルダが開いてしまいます) Wheel Redirector はタスクトレイに常駐し、ホイールメッセージをフォーカスのあるウィンドウではなくカ

  • 世界一受けたい授業と格差社会 | A Tree at ease

    あるあるの司会でおなじみの堺正章さんが同じく司会される「世界一受けたい授業」。武田鉄矢さんの回で、当に世界一受けたくないと思ったが、つぎにまたアル・ゴアさんの回では、科学的に考えてどうなのと思う地球温暖化。 昨日は、 池上彰さんの「日はほんとに格差社会?」というものだったのだが、テレビのない我が家では、NTVのホームページからしか内容がわからない。内容は、同名の著書を読めばわかだろうが、池上さんは2003年のイラク開戦前、私がたまたま見ていた「週刊子供ニュース」で、いかにフセインが悪者でいやな権力者であるかを長々と説明し、事実上イラク戦争の必要性を説くという御用ジャーナリストぶりを発揮しておられたので、を買う気は起こらない。図書館で借りてもいいけど、この方の話し方を聞いている限り「頭が悪くなりそう」と思ってしまったので、そういう病がうつってほしくないからちょっとパス。 でNTVのホー

    世界一受けたい授業と格差社会 | A Tree at ease
  • 「良い格差・悪い格差」を超えて - socioarc

    「良い格差・悪い格差」を超えて Society 近年、格差の拡大や格差社会化が語られる中で、「格差には良い格差と悪い格差がある」といった話がしばしば議論になることがある。つまり、格差が固定化している社会、既得権が強く、健全な競争が行われない、機会不平等な社会が悪い格差(社会)であり、挑戦の機会が誰にも開かれており、努力した人が報われる社会が良い格差(社会)である、という訳である。 しかし、こうした議論は、課題設定が間違っており、結論を誤った方向に導く可能性があるのではないだろうか。というのも、既得権が強く格差が固定化したピュアな「悪い格差」社会であればありえるが、逆にピュアな「良い格差」社会、というのは非常に考えにくいからである。2世議員が闊歩している政治家からしてもそうだが、都市部を中心に私立学校志向が強くなっており、学校教育にカネがかかるために、教育を通じた格差の再生産(=固定化)が進

  • みんながんばってるなぁ

    社会人5年目だけど、社会っていう集団は理不尽な事柄ばかりで、嫌な人間関係ばかりで、でもお金のため、将来のため働き続けないといけなくて、それでもみんなよく働いてるなぁって改めて思う。 みんなが働いてるからこそ、1人1人のがんばりがあってこそ会社、社会が成り立っていて、その上で今のこの生活がある。 みんな色々我慢して仕事して、私生活の悩みもあるんだろうけど働いて。 みんながんばってなぁって。 昔は、尾崎豊の 「盗んだバイクで走り出すぅ」 っていう歌詞を束縛から抜けて自由に疾走する姿を想像してたけど、最近はバイクの部品、ネジひとつにしても、この社会があるからこそであり、そんな文化の象徴に乗ってこの馬鹿はどこに走りだそうとしてるのか?何から抜け出そうとしてるのか?ただ文明の自分に都合の良い部分だけを自分なりに切り取った周りが見えてない子供の発想だな。。って思うようになってきた。 これが良い意味?悪

    みんながんばってるなぁ
  • ものすごく他人を信じている人々 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/sumida/20060607#p2 ↑の文章を読みながら考えていたのですが、こういう「危機管理意識の希薄な人々」というのは、裏を返せば、「ものすごく他人を信じている人々」ではないかという気がします。 僕は田舎で働いているので、よく高速道路を利用するのですが、走行車線と追越車線の2車線しかない道路で、追越車線を猛スピードで走っていて、前の車の後ろにピッタリつけて煽ったり、急ブレーキを踏んだりする車っていますよね。 以前はああいうのを見て、「よっぽど自分の運転に自信があるのだろうなあ」と思っていたのですが、最近は、「あの人は、他人を『信頼』しているのだなあ」とちょっと羨ましく思うことがあるのです。 僕は運転するのが怖いと感じている人間なので、「もし前の車がよけてくれなかったり、よけそこなったりしたら、どうするんだ?」というふうに、ついつい考えてしま

    ものすごく他人を信じている人々 - 琥珀色の戯言
    whalebone
    whalebone 2007/03/14
    「社会性」の枠に守られているからこそ見せびらかせる、矮小な「反社会性」
  • http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/01050210_1.html

  • 院長室の秘儀 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 昔研修していた400床の民間病院では、一晩に当直する医師の数が12人。 救急外来4人。内科2人、外科2人、産婦人科、小児科が各2人。 病院の隣に「夜明かし」という飲み屋さんがあって、そこの奥座敷が整形外科の第2医局。 朝の5時ぐらいまでだったら、そこには必ず誰か常駐していたから、分からない骨折の人がきたときは、 電話一で飛んできてくれた。 救急外来はいつもお祭り。ダブルCPRなんかになると病院中の当直医が集まってきて、 昼間以上のにぎわい。3日に1回は当直だったし、仕事は忙しかったけれど、 今はいい思い出。 救急車奪いあい。症例奪いあい。 救急医療の崩壊なんて、考えもしなかった、ほんの6年前のこと。 責任者を出せ フロントラインに立つのは研

    whalebone
    whalebone 2007/03/14
    下手するとえらい人が後ろから医師の背中を撃ってみたりして
  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200703090027.html

  • フライドチキンでにわとりの骨格標本 - 毎日の体験を記す場所

    つい先日ですが、こんな記事を書きました。東京新聞朝刊(3月8日付)の「熱気球」という第1社会面左下のコーナーに掲載されています。◇…市販のフライドチキンの骨で、ニワトリの姿を再現できるだろうか。神奈川県厚木市の県立厚木東高校三年の元島将寛君(18)は、こんな骨の折れる風変わりな試みに真剣に取り組み、見事に骨格標の完成にこぎ着けた。◇…標作りを呼びかけたのは、同校の生物担当教諭。クラスメートら五十八人がチキン六十二を慎重にべ、“部品”となる骨を収集。手先が器用な元島君が代表して組み立てた。◇…約一カ月かけて今月二日の卒業式当日に完成。フライドチキンからは入手できない頭や首、足先は石こうで作った。作品を前に「チキンはやっぱり豪快にかぶりついてべるのが一番です」と話す元島君は四月から調理師専門学校に進学する。「今度はニワトリをうまくさばかないといけないなあ」紙面とは違う写真を載せておき