タグ

2013年9月23日のブックマーク (4件)

  • 戦標船南氷洋を行く 日の丸捕鯨船団の戦い 第一章

    第一章 料戦士の名の下に 昭和20年(1945)8月15日、日はポツダム宣言を受諾、太平洋戦争は終結した。この日、日の主義主張を賭した戦いは終わり、日が生き延びるための戦いが始まった。 一 敗戦、そして 1.終戦直後の糧事情 敗戦の衝撃を日人の心に刻み、昭和20年の夏は終わりを告げた。しかし、収穫を祝うべき実りの秋はやってこなかった。生産設備の軍需転用や戦災による肥料の供給不足、徴兵による労働力不足に加え、夏には冷害と風水害が日列島を襲い、稲作、畑作共に明治38年(1905)以来40年ぶりの凶作となった。冷害の原因は親潮の南下といわれており、イワシやサバなど大衆魚の魚影も沿岸を遠く離れ、漁船と労働力の徴用、戦災や燃料油不足で水産業が弱体化していたこともあって、漁獲高は大きく減少した。 さらに、総計650万人を数える海外からの復員と引揚が始まり、流入する人口が糧不足に追い打ち

  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

  • NPO 安房文化遺産フォーラム: HOME

    列島の頂点で太平洋に開かれた房総半島南部の安房国。いつもと違う視点で見直してみると、新しい発見があります。海洋民が交流し、異なる文化や価値観を認め合い、天変地異や戦乱を乗り越えて、「平和・交流・共生」の精神を培ってきた地域です。私達はこの精神を伝える歴史文化遺産を後世にのこし、心豊かな地域づくりと交流文化を育んでいきたいと願っています。

  • 日産 | 日産ヘリテージコレクション