タグ

2015年2月12日のブックマーク (9件)

  • 作家別作品リスト:小島 烏水

    名久太。登山家、随筆家。高松生まれ。横浜商業学校卒業後、横浜正金銀行に勤務、以後定年まで在籍。 明治29(1896)年、評論『一葉女史』の注目により文筆活動に入る。明治32年、勤務先の休暇を利用した浅間山から木曾への山旅が契機となり登山へ傾倒。未開の南・北アルプスなど日中部の山々を踏破。日の近代登山に先駆的な役割を果たす。明治38(1905)年、日山岳会創立、初代会長。著書には『日アルプス』(全4巻)ほか『浮世絵と風景画』など美術研究書がある。『小島烏水全集』全14巻(大修館書店)参考図書:『アルピニストの手記』小島烏水 平凡社ライブラリー(平凡社)『山岳紀行文集 日アルプス』小島烏水 近藤信行編 岩波文庫(岩波書店)などが現在でも比較的入手しやすい。 「小島烏水」 公開中の作品 梓川の上流 (新字新仮名、作品ID:221) 奥常念岳の絶巓に立つ記 (新字新仮名、作品ID:58

  • 仕事終わって近所のスーパー行ったら

    店内ではインストゥルメンタルっていうのか、歌のついてない有線の音楽がかかってた 野菜売り場でキャベツを買うか白菜を買うかで迷っていたら、店内の音楽に何か小さな違和感を感じた 白菜を持ったまま耳を傾けると、その曲は「ひなまつり」だった 「あかりをつけましょ~」という旋律を電子音でなぞっているんだけど、「~今日は楽しいひなまつり」で終わった瞬間、ピアノソロが始まった そのピアノによる間奏がノリノリのラテンだったから、びっくりしたのだ たらったたーたたた…て感じで同じフレーズを繰り返すサルサピアノなの キューバの「Los Van Van」という老舗グループの名曲「サンドゥンゲラ」のピアノパートに少し似ていた しかも次第にテンポが早まる とにかくなんか煽ってくるんだよ、そのひなまつりサルサが! なんだか楽しくなってくるんだよ! 俺は昔、その当時付き合ってた彼女にサルサダンス教室へ無理やり連れていか

    仕事終わって近所のスーパー行ったら
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    国立国会図書館デジタルコレクション
  • アニメ作家の35歳

     アニメ作家は、実務経験、社会経験を積み、体力気力の充実した35歳頃、幅を取って30代後半に、名刺代わりになるような代表作をモノにすると言う。 そこで、生年の判明しているアニメ監督が、30代後半にどんな作品を作っていたか一覧にしてみた。 監督作品に限定したので、ビッグネームでも除外した人もいる。安彦良和の代表作を『クラッシャージョウ』('83年、安彦36歳)とするには抵抗があろう。 作品によっては、「構想○年制作○年」などという場合もあり、完成から公開まで時間がかかった場合もあるはずだが、とりあえず公開年で統一した。したがって、正確に何歳の時制作していたかは個別に検証が必要である。また世代分けは便宜的なもので厳密ではない。 作品のチョイスも含めて、概ね納得のいくラインナップになったのではないかと思うが、いかがだろう。

  • テクノロジー|Honda公式サイト

    Hondaは徹底した人中心の思想で技術を磨き続けてきました。 環境負荷をなくすための技術交通事故を減らすための技術。 そして、移動を楽しむための技術。 人のための技術が、自由な移動の喜びの提供を支えています。

    テクノロジー|Honda公式サイト
  • 53歳独身だけどやる事なくて辛い

    最寄り駅の立ち飲みやで軽く晩酌してつまみで腹を満たし8時頃帰宅した。 もう既にやる事が無い。 一時小説を読んでいたが目が疲れるのでやめた。 両親は共に他界してる。 当にやる事がなくて暇だ。 会社ではそこそこのポジションにいて、それなりに給料を貰っているが使い道が無い。 同級生はほぼ所帯を持っているので平日の夜に呼び出すなんて事は出来ない。 そもそも家庭がある人間と話が合わなくなって来た。 子供の教育や進学の話なんぞ分かるはずが無い。 私が死ぬまであと40年程ある事に絶望してる。 毎日仕事して帰宅して起きてまた仕事しての繰り返し。 週末は当に何をしていいか分からない。 趣味を持てなんて言われても正直めんどくさいしこの歳から何をすればいいんだよって思う。 一時寂しくてキャバクラに行ってた時期が合ったが相手が自分の金の事しか見てない事が分かりやめた。 結婚しておけば良かった。 少なくとも今よ

    53歳独身だけどやる事なくて辛い
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • 東京新聞:造船と基地 150年の歩み 横須賀製鉄所 初の軍艦竜骨やパネル展示:神奈川(TOKYO Web)

    の近代化を支えた技術や、基地の街の歴史をたどる横須賀製鉄所の展示を眺める米兵たち=横須賀市の米海軍横須賀基地で 横須賀製鉄所(後の横須賀造船所)が1865年の着工から150年を迎えたのを機に、日の近代化を支えた技術や基地の歩みをたどる展示「米海軍横須賀基地と横須賀製鉄所」が9日、横須賀市の米海軍横須賀基地正門横の「日米文化交流センター」で始まった。市の担当者は「当時と今を比べながら、横須賀の歩みを知ってほしい」と呼び掛けている。 (中沢佳子) 会場には、明治初期の製鉄所全景や、同製鉄所初の軍艦「清輝」の竜骨など、写真パネルを中心に三十七点を展示。旧海軍横須賀鎮守府とその建物をほぼそのまま使っている在日米海軍司令部、基地内に残り今も現役で使用されているドライドック、旧海軍病院と現在の米海軍病院など、新旧の比較を楽しむ写真が並ぶ。 中でも、軍港があったために法で街の撮影や写生が禁じられた

    whalebone
    whalebone 2015/02/12
    『月、火曜日の午前十一時~午後三時』
  • NHK ECO CHANNEL エコチャンネル

    NHKエコチャンネルは、環境情報の動画ポータルサイト。自然、いきもの、地球温暖化、生物多様性、エネルギー、ビジネス、暮らし、教育などグリーンな未来をつくるヒントとオススメ動画が満載です。ご利用にあたって ご使用のブラウザ環境では、サイトが正しく表示できない可能性があります。 以下の注意点を確認し、必要な設定を行った上で再度表示してください。 ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。