タグ

2015年9月22日のブックマーク (5件)

  • #構造設計あるある

    Dr.エンジニア @ym_gc 私はベッドで気付きます。RT @wa0329n 7.電車に乗っているとさっきまでしていた計算が間違っていたことに気づく。 #構造設計あるある

    #構造設計あるある
  • 設計者CAEとは?そもそも設計者とは?

    @ito_takashi 「設計者CAE」と巷ではよく言われますが、この設計者とはどういう人たちを対象としているのでしょうか?ソフトベンダーさんはよく「設計者CAE」とよく言いますが、その定義を明確にしている人は少ないと思います。 #CAEjp @ito_takashi 今や設計者のCAD使うこと少なし、いわんやCAEおや。いみじくも設計者たるものCAD/CAEを使わずして設計可なるか。人に任せし設計を判断する能力ありや。まこと嘆かわしき設計者なり。 #CAEjp @ito_takashi 設計者とは何か。機械設計者について考えれば要求、機能を満足する図面を作成する人のことではないか。とすれば、創られた形状に対して強度・寿命が満足するかを検討することは必須であるはずだ。それが満足にできないのでは設計者とは言えない。

    設計者CAEとは?そもそも設計者とは?
  • つまようじブリッジコンテストを終わらせる理由: かたちのココロ

    今回の大会でつまようじブリッジコンテストを終わらせるとアナウンスをしてから、「なぜ終わらせるのか」という質問を何度も受けました。 今回新記録が出たこともあり「復活も考えていますか?」という質問も報道機関から受けました。復活はありません。 なぜ終わらせるのか、色々な角度から述べることが出来るのですが、改めて考えてみると、はじめるときに考えたこと、そしてこのコンテストが面白く発展してきた原動力になってきたことこそが、今回終わらせる一番の理由です。 それは、 「なるべくシンプルなルールにする」ということです。主催者が作らせたい形や、教え込みたい形に「導く」ために、様々な禁止事項を設けるやり方はとりたくなかったのです。結論ははじめから見えていて、それを確認する実験を繰り返して何らかのことを教えているような雰囲気をかもし出すことはしない。 方向性を与えるだけのシンプルなルールを定めて、その範囲であれ

    つまようじブリッジコンテストを終わらせる理由: かたちのココロ
    whalebone
    whalebone 2015/09/22
    『ものを作ってゆく過程は、計算問題を解くことに比べるとずっと複雑でしかもダイナミックです』
  • 「ぼくのかんがえたさいきょうの・・・」の元ネタは何ですか? - 教えてください! - Yahoo!知恵袋

    キン肉マンの読者投稿超人です 昔のジャンプ漫画には単行担った際、作者に届いたファンレターを掲載する漫画が多々あり キン肉マンもそのひとつでした ファンレターの中には自分の考えた超人を一緒に送ってくる人も多く 「これはぼくがかんがえた、さいきょうのちょうじん○○マンでパワーは○○○です、ぜひキン肉マンとたたかわせてください」というのが多かったのです 最強というだけあってパワー設定は出鱈目なものが多く、よくネタにされるのです 因みに読者投稿超人のコーナーとはそれとは別にあり、ファンレターについてくる超人は採用されないのが常だったのですが 単行派でもある幼い子には投稿募集のシステムがわかってなかったのです

    「ぼくのかんがえたさいきょうの・・・」の元ネタは何ですか? - 教えてください! - Yahoo!知恵袋
  • 工学と理学の違い

    工学と理学の違い 高校生や大学教養課程の学生の皆さんの中には、工学部に進もうか理学部に進もうかと迷っていらっしゃる方も少なくないことでしょう。 (私自身は、小学生の頃からラジオや無線機を作ってはこわすのを楽しむ無線少年でしたので迷わず工学部に進学したのですが、)私の考える工学と理学の違いを書いてみましょう。ただし、あくまでも私見です。 工学と理学の最大の違いは、学問のめざすところの究極の目標の違いにあります。 ややおおげさな言い方になるかもしれませんが、工学の目標は人類の幸福、理学の目標は真理の探求です。 時々耳にする「理学は基礎研究、工学は応用研究」という区別は、必ずしもあたっていません。基礎か応用かという意味では、工学と理学の境界はかなり曖昧です。工学部でもほとんど理学部とかわらない基礎研究も行われています。しかし、どんなに基礎に近い研究を行っていても、工学の研究者がめざしているのは、