タグ

ブックマーク / science.srad.jp (5)

  • VW及びAudiが米国の排ガス規制を不正にクリア | スラド サイエンス

    米環境保護局(EPA)は18日、VolkswagenおよびAudiのディーゼル車が排ガス試験をごまかすためのソフトウェアを使用していたとして、フォルクスワーゲングループ各社に違反行為の通告を行った(CNNMoneyの記事、 NHKニュースの記事、 産経ニュースの記事)。 このソフトウェアは試験状態にあることを感知すると、排気ガス中の有害物質の量をコントロールして基準値に収まるように見せかけるという。実際の走行では窒素酸化物が最大で基準の40倍になるらしい。車種はVW Jetta、Beetle、Golf(以上2009~2015)、Passat(2014~2015)、Audi A3(2009~2015)、計約50万台に及び、EPAはリコールを指示している。また報道によれば、制裁金は最大180億ドルになる可能性があるようだ。 Volkswagen AGでは、この件を深刻に受け止めており、対策を進

  • 「鳥人間コンテスト」の危うさ、OBが指摘 | スラド サイエンス

    毎年の風物詩ともいえる読売テレビ主催の「鳥人間コンテスト」について、実際に過去に参加し、現在もOBとして現役世代を支える立場の大貫剛氏が、その危うさについて自身のブログで警鐘を鳴らしている。 大貫氏によれば、「鳥人間コンテスト」という「番組」と「大会」が別のものであり、事故については大会出場者の自主責任であるという一般的な見方は間違いであり、『大会運営全体が読売テレビの「視聴者参加型番組」の制作であり、大会参加者にはほとんど自主的な権限がない』と指摘。過去の事故についても読売テレビの「お願い」より公表されないままに終わっているとしている。 実際に、過去の事故についても2007年に起こった事故の訴訟について、年6月に「女性自身」誌で『鳥人間コンテストを提訴「落下の衝撃で動けない身体に…」』という報道があるまでは公にされたケースはこれまでほとんどなく、大貫氏によれば2006年にも後遺症を伴う

    whalebone
    whalebone 2013/09/06
    『興業主と競技統括機関が一体になると、この安全に対するブレーキが効かなくなることがよくある』
  • 東海大が波動エンジンを開発 | スラド サイエンス

    熱音響機関の(ほどほどに易しく、ほどほどに難しい)説明 http://www6.ocn.ne.jp/~seisan/632/632-51.pdf [ocn.ne.jp] http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=24-4-t04.pdf&dir=41 [nagare.or.jp] 熱力を囓ってた人なら説明を追えると思います。 #タコニス振動とか懐かしいなあ。 概要だけいえば、熱を吸収して膨張したガスがちょっとずれたところで熱を放出しつつ冷却&収縮、その体積変化がガス全体に伝わり、ある臨界を超えると自励発振するようになる、というものです。これにより、熱源の熱から音波という仕事が引き出されます。 音波に伴う気体の膨張・圧縮は同時に熱の吸収・放出を伴うため,全体としては熱源で吸熱、放熱部で放熱というサイクルを持つ熱機関となります。温度差のあると

  • 経緯度原点と水準原点を変更 | スラド サイエンス

    さきの東日大震災により、日経緯度原点と日水準原点が移動していた模様(TBSニュース)。21日に測量法施行令の改正という形で告示される(測量法施行令の一部を改正する政令について)。 日経緯度原点が真東に276.7mm移動し、日水準原点が24mm沈下した。水準原点の移動は関東大震災以来、経緯度原点の移動ははじめてのことになる(測地系の変更は除く)。

    whalebone
    whalebone 2011/10/20
    『日本経緯度原点が真東に276.7mm移動し、日本水準原点が24mm沈下した。』
  • 7/22の皆既日蝕、どこで見る? | スラド サイエンス

    で見ることのできる世紀の天体ショー、7月22日の皆既日蝕まであと半年を切った。最近ITmediaのコラムを読んでそのノンキさに呆れてしまったが、気で皆既日蝕を見る気の人は、とっくに手配が済んでいることと思う。 /.Jer諸氏は、どんな計画を立てられただろうか? 皆既日蝕経験者には、これまでの“勝率”もご披露願いたい。

  • 1