タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (8)

  • Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴

    www.howtogeek.com 「オペレーティングシステムは、『パーソナル』コンピュータのもっともパーソナルな部分で、かつては Windows ユーザとして、自分がマイクロソフトからコンピュータを借りてるような感覚はなかったのだが、最近では自分のものだという感覚がまったく消えてしまった。私には Windows がかつてないほど安っぽく、商業的に感じるし、それは良いユーザ体験の秘訣とは思えんね」という文章で始まる記事だが、これ分かるわー。 その後、「Windows のオフライン黄金時代」として Windows 3.1 の話から始まるのにのけぞるが、要は今の Windows は常にオンラインであるのを要求するのとともに自分のコンピュータ体験が「パーソナル」でなくなっていると嘆いているわけだ。 で、その最新版と言えるのが、Windows 11 でスタートメニューに表示される広告である。今では

    Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴
  • 56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴

    [追記]:内容に誤りがあったので、タイトル並びに文を修正しました。 www.bbc.com BBC が史上最高の児童書100選を発表しているのだが、これが56か国の177人ものの専門家による投票結果というのだから力が入っている。 まぁ、ワタシなど映画やアニメでは観ていても、原作をちゃんと読んでいないのがほぼすべてでお恥ずかしい限りなのだけど。 モーリス・センダック『かいじゅうたちのいるところ』(asin:4572002150) ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』(asin:4042118038、asin:B01914HLHK) アストリッド・リンドグレーン『長くつ下のピッピ』(asin:4001140144) アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』(asin:4167912880、asin:B06VWT2MYX) J・R・R・トールキン『ホビットの冒険』(asin:4

    56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴
  • 東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの歌詞が引用されてなによりワタシが歓喜 - YAMDAS現更新履歴

    www.u-tokyo.ac.jp ワタシは柳瀬博一さんの Facebook 投稿で知ったのだが、あまり話題になってないのでここでも取り上げておきたい。 いや、だって、東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの「I.G.Y.」の歌詞が引用されてるんだもの。 「I.G.Y.」とはなんぞや? これは総長告辞を引用させてもらおう。 科学技術の発展に対する疑問をよく表した曲として、私の大好きなアーティストであるドナルド・フェイゲンが1982年に発表したI.G.Y.という曲があります。I.G.Y.とは、先ほどの国際地球観測年の英語名International Geophysical Yearの頭文字を取ったものです。この曲は、科学技術が高度に発展した一見便利に思われる未来社会を、皮肉たっぷりに歌っています。人々は、海底トンネルでニューヨークからパリまで90分で移動し、簡単に宇宙を旅行し、

    東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの歌詞が引用されてなによりワタシが歓喜 - YAMDAS現更新履歴
  • 柏木亮二氏が『フィンテック』で遂に単著デビュー! - YAMDAS現更新履歴

    柏木亮二さんというと、レッシグ『CODE』初版の共訳者であり、2009年にも山形・柏木コンビで『現代の二都物語』を訳しているのだが、遂に彼が新書『フィンテック』で単著デビューを果たす。 フィンテック (日経文庫) 作者: 柏木亮二出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2016/08/06メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る それにしてもズバリなタイトルだな(笑)。 山形浩生勝手に広報部の「部室」……と書いて、どれくらいの人が分かるのだろうか。それはいいとして、彼はネットでは活動していないとずっと思っていたのだが、実はそうでないというのを大分前にご人に教えてもらったのである。詳しくは書きませんが。 そういえば日でも Fintech の刊行ラッシュだという話を書いたときに柏木さんからコメントをいただいたのだが、思えばその頃書を書いていたまっただなかだったんだ

    柏木亮二氏が『フィンテック』で遂に単著デビュー! - YAMDAS現更新履歴
  • 引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴

    Yes, it sure has been a long, hard climb Train wheels runnin’ through the back of my memory Someday, everything is gonna be diff’rent When I paint my masterpiece Bob Dylan, "When I Paint My Masterpiece" はてな10周年(Hatena10th)とのことで、ユーザとしてお祝いの言葉を認めておく。先週金曜日の Ustream 放送は残念なことに仕事のためその時間帰宅できず見れなかった。 ワタシは2002年にはてなアンテナ、2003年7月にはてなダイアリーを使い始めた。はてなのサービスで現在まで使っているのも主にこの二つで、あとワタシ自身ははてなブックマークを来の目的にはほとんど使っていないが、今

    引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴
  • 17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴

    山形浩生の「CUT」連載が終了した。ワタシはかつて渋谷陽一信者で、「CUT」は創刊号から(たまに買い、主に立ち読みで)目を通してきた雑誌だが、山形浩生の連載が一番の目当てだった。その連載が終わり、氏が書くように「ジャニ系男性アイドル中心の雑誌になる」のなら、もうこの雑誌を手にとることもないだろう。 ただここ数年、氏の連載を以前ほど楽しめなくなっていたのは正直に認めないといけない。彼が変わったのか、ワタシが変わったのか。 両方変わったに決まっている。 それでもこの連載を通じ、いろんな面白いを教えてもらったのは間違いない。以下、個人的に思い出深い回を紹介することでこの連載を勝手に振り返ろうと思う。 掲載号については、インデックスページと個別ページの記述にズレがあったりして正確を期すことができないので割愛させてもらう。 1991年~1992年 『ブッシュ・オブ・ゴースツ』と『ドバラダ門』は偉大

    17年に及んだ山形浩生の「CUT」連載が終了 - YAMDAS現更新履歴
  • 海外におけるWeb 2.0批判本の本命? - YAMDAS現更新履歴

    The Cult of the Amateur: How blogs, MySpace, YouTube, and the rest of today's user-generated media are destroying our economy, our culture, and our values 作者: Andrew Keen出版社/メーカー: Crown Business発売日: 2007/06/05メディア: ハードカバー クリック: 7回この商品を含むブログ (11件) を見る Andrew Keen による『The Cult of the Amateur』というが出る。「アマチュア崇拝:デジタル世界がいかに我々の経済、文化、価値を貶めているか」というタイトルはなかなかに挑発的である。 既に Dave Winer と Dan Farber の書評を読んだが、Dave W

    海外におけるWeb 2.0批判本の本命? - YAMDAS現更新履歴
  • 日本版がある著名な海外ブログをまとめてみた - YAMDAS現更新履歴

    先月 TechCrunch に日版ができて、これはありがたいと思ったわけだが、考えてみればそうした海外の有名ブログで日版が存在するものは他にもあり、ワタシはその多くを購読している。やはり日語で読めるのは時間の節約になる。 ちょっと気になったので、公式、非公式を問わず海外のブログを翻訳公開しているサイトの一覧を以下にまとめてみる。絶対抜けがあるだろうから気づいた方はコメント欄なりメールなりで教えてください。というか、それを知りたいというのが裏の主眼だったりするのだが。 技術ニュース系ブログ あれ、これだけか? 参入の余地は多いにあると思う。 Engadget(日版) TechCrunch(日版) [7月8日追記]:元々東京をベースに活動しているブログなのでこれは少し例外的だが、PingMag は日版がある。 [7月31日追記]:Gizmodo の日版が登場しました。あとこれは分

    日本版がある著名な海外ブログをまとめてみた - YAMDAS現更新履歴
  • 1