タグ

proce55ingに関するwhaleboneのブックマーク (11)

  • ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記

    はじめに 今日、 jQuery の作者として有名な John Resig さんが Processing.js という JavaScript のライブラリを公開しました。 John Resig - Processing.js このライブラリを使うと、比較的簡単に以下のようなグラフィックスやアニメーションを書くことができるようになります。 というわけで、公開されたばかりのこのライブラリを簡単な使い方から詳しい使い方までとことん掘り下げてみたいと思います。 Processing.js 概要 まず、 Processing.js とは何かという話をします。 Processing.js とは、ブラウザで Processing というプログラミング言語を実行する JavaScript のライブラリです。 では、 Processing とはどのようなプログラミング言語なのでしょうか。 Processing

    ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記
  • 第15回 誰でもプログラミング | WIRED VISION

    第15回 誰でもプログラミング 2007年12月 9日 ITハッキング コメント: トラックバック (0) 黎明期のパソコンにはBASICインタプリタが標準搭載されていたため、画面に絵を描いたりして楽しむ日曜プログラマが大量に出現したものですが、最近は計算機が高度化したのと同時にプログラミングの敷居まで高くなってしまい、自分でプログラムを作って楽しむ人が昔に比べてかえって減ってしまいました。 すぐれたソフトウェアが大量に世の中に出回っているため、わざわざ自分で何か作ってみようという気にならないのもプログラミングが流行らない理由のひとつかもしれません。プロが作る料理の1/10のクオリティの料理を自分で作ることは可能かもしれませんが、市販ソフトの1/10のクオリティのソフトウェアを自作することはほとんど不可能ですから、自分でソフトウェアを作ってみようという気持ちになりにくいでしょう。 また最近

  • 「どこでもペンタブレット」でProce55ingを動かしてみた

    貼り絵職人ですWiiリモコンの赤外線センサーと赤外線LEDのペンを使ってメディアアートのようなことをしました。使ったのは以下のものです「どこでもペンタブレット」(津山高専@井上恭輔様)これはWiiリモコンと赤外線LEDペンだけでプロジェクタから出力した映像をペンタブレットとして使うことができるツールです。詳しくはsm1819990参照メディアアートとして使ったツールは以下Processing beta0135(Windows版)ソースは色んなところから拝借して、自分用にカスタマイズしました。Processingは以下からhttp://processing.org/download/曲は有名なあの曲を使わせていただきました。sm1925468

    「どこでもペンタブレット」でProce55ingを動かしてみた
  • GAINER.cc

    Gainer(ゲイナー) Gainer(ゲイナー)はユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための環境です。Gainerを利用することにより、センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から利用できるようになります。基的なコンセプトは以下の通りです。 プロトタイピングの段階から最終形まで用いることができるブレッドボードと組み合わせて試行錯誤しながら制作を進めることができる自分自身のモジュールを部品レベルから組み立てて理解を深めることができる複数のコンフィギュレーションの中から目的にあったものを選択できるソフトウェア&ハードウェアがオープンソースで公開されているGainerに関する「オープンソース」は次のようなことを意味します。 ユーザはGainerを無料で利用できる上級のユーザは既存のハードウェア

    GAINER.cc
  • SSAW07

    SSAW07について 多摩美術大学美術学部 情報デザイン学科 火曜日、3〜4限 @B-lab. 担当:久保田晃弘 + 矢坂健司 + 久世祥三 + 田所淳 関連サイト:「久世に訊け!」(月曜) 概要 課題制作を通じて、プログラミング(アルゴリズム)とデバイスを活用したインタラクティヴ/ジェネラティヴなサウンド・アート、ソフトウェア・アート全般に関する基礎的なスキルを習得し作品を制作する。今年度はさらに、バイオ・インフォマティクス、バイオ・アートといった新領域にも取り組む。 前期の最終課題は4〜5人のグループによるオーディオ=ヴィジュアル・パフォーマンスの企画実践で、7月20〜21日のオープンキャンパスで発表する。 後期は12月14〜16日に開催される、インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサートノ開催にターゲットを合わせて、イベントの企画運営から作品発表まで総合的に取りくむ。

  • BEN FRY

    This site will no longer be updated. Current projects can be seen at my new site. ben fry This is an archive of work developed while at the MIT Media Laboratory pursuing my doctoral degree. I completed my Ph.D. in June 2004 with my dissertation titled Computational Information Design A short biography

  • ABA Games

    All games

    ABA Games
  • barbarian software | magnetosphere

    The Barbarian Group makes software for any of four reasons: First, because we thought of something we could do that would be really awesome and cool, and it just so transpired that we actually knew how to build the awesome thing, we actually had the time to do it, so we went ahead and built said awesome thing. Second, because we wanted to learn how to do something that we didn't know how to do bef

  • SSAW06

    SSAW06について 多摩美術大学美術学部 情報デザイン学科 火曜日、3〜4限 @Studio 5 担当:久保田晃弘 + 矢坂健司 + 久世祥三 + 田所淳 講義ML:ssa06@qwik.jp 関連サイト:「久世に訊け!」(月曜) SSAWでは、サウンド・アート、ソフトウェア・アート全般に関する基礎的な制作研究を行います。前者においては、Max/MSP/Jitterを軸にしながら、適宜SuperColliderやpd (Pure Data)などにも触れながら進めていく予定です。また、後者においては、Processingを取り上げ、プログラミングに関するスキルの習得を軸としながら、課題制作と作品制作を通じてインタラクティヴ/ジェネラティヴな表現の可能性を追及します。 2006年度のSSAWは、下記のスケジュールですすめていく予定です。ただし、受講者のリクエストや授業の進行度に

  • SSAW06 - Flash

    SSAW06について 多摩美術大学美術学部 情報デザイン学科 火曜日、3〜4限 @Studio 5 担当:久保田晃弘 + 矢坂健司 + 久世祥三 + 田所淳 講義ML:ssa06@qwik.jp 関連サイト:「久世に訊け!」(月曜) SSAWでは、サウンド・アート、ソフトウェア・アート全般に関する基礎的な制作研究を行います。前者においては、Max/MSP/Jitterを軸にしながら、適宜SuperColliderやpd (Pure Data)などにも触れながら進めていく予定です。また、後者においては、Processingを取り上げ、プログラミングに関するスキルの習得を軸としながら、課題制作と作品制作を通じてインタラクティヴ/ジェネラティヴな表現の可能性を追及します。 2006年度のSSAWは、下記のスケジュールですすめていく予定です。ただし、受講者のリクエストや授業の進行度に

  • Home | Processing Community Japan

    Processing Community Japan(PCJ)へようこそ。PCJは、Processingやp5.jsによるクリエイティブなコーディングを楽しむための情報や場を共有するオンラインコミュニティです。 Discord に参加

    Home | Processing Community Japan
  • 1