タグ

文章に関するwhite_lemonのブックマーク (12)

  • ハ音記号の読み方について

    White Daydreams @whitedaydreams ①音大生でも「ト音記号の1個上」っていうことを言っている人は多くて、浸透してしまっています。それに対して問題意識を持っています。なにかもの申さなきゃいけないと思って、昨日は、いそいでポストしたまでです。ソルフェージュ専門に学びつつ、ちびっこにソルフェージュを教えている立場から。 2010-11-30 19:28:27 White Daydreams @whitedaydreams ②私が言いたかったのは、「ト音記号の1個上」といった認識を取っ払った方が良いということです。まず、ハ音記号の示すドの場所を覚えて、音程関係で読んでほしい。ト音譜表を先に覚えた人にとっては面倒かも知れないけれど、 ドから123と数えて読んだ方が、良い意味で音楽的な読譜ができるはず。 2010-11-30 19:28:40

    ハ音記号の読み方について
  • ことわざ◆諺◆百科

    ことわざ◆諺◆百科」では、民衆の中でだれが言うでもなく、古くから語り伝えられてきたものをわかりやすく説明しながら紹介しています。 近年、目まぐるしい生活環境の移り変わりで、忘れられていることわざや名言、慣用句が数多くあると思います。 短い言葉の中には学ばなければならない知恵や教えがたくさん詰まっています。ことわざを積極的に使うと、 話しや文章が生き生きとした豊かなものになってきます。皆様の様々な用途に当サイトをご利用いただければと思います。 諺~あ行 青菜に塩・・・/言いたいことは明日言え・・・/魚心あれば水心・・・/得手に帆をあげる・・・/老いては子に従え・・・ あ  い  う  え  お 諺~か行 火事後の釘拾い・・・/聞いて極楽見て地獄・・・/釘付けになる・・・/芸は身を助く・・・/鯉の滝登り・・・ か  き  く  け  こ 諺~さ行 歳月人を待たず・・・/四角な座敷を丸く掃く・・

  • 説明: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 やっぱり言葉が多すぎるのかもしれない。 いや、言葉だけが流通してしまう状態が多すぎるのかも。 その言葉ばかりを追いかけて、言葉漬けになってしまっている人は少なくないだろう。それは僕自身も含めて。 特に説明的な言葉ばかりに頼る身体になってしまっているのはよくない。 理屈や一般論だけで実態がないのに納得してしまったり、逆に実態がそこにあるのに説明がないと受け付けられなかったり。 論理性、合理的な説明がないとわからない、不安になるという状態はやはり疑問に思う。すべてを論理や合理によって説明可能であると疑わずに、なんにつけ、説明を求めてしまう姿勢はあらためていかなくてはいけないのではないか。 すべてを説明することの不可能性と不満もちろん「詩のことば、合理の言語」でも書いているとおり

    white_lemon
    white_lemon 2009/12/23
    説明力が問われすぎて、本質が見えなくなっているかも、と事業仕分けを見ていても思いました。本文とずれるかも知れないけれど。
  • ~と言った。を使わないですむ書き方教えろ ニュース速報BIP

    1 名無し物書き@推敲中? 04/03/25(木) 18:48 「わん」 と、犬は言った。 「にゃー」 とは言った。 「ワンダフルだ、わん」 と、犬は言った。 「すばらしいにゃー」 とは言った。 って「~と言った。」という表現が続くとダサいだろ。 そこで、地の文で「~と言った。」とやらずに会話を続けさせるテクニックを教えろ。 頼んだぜ。 4 名無し物書き@推敲中? 04/03/25(木) 18:58 1.誰が言ったか明らかな場合は省く。 例えば、AとBが話しているとしたら、Aに返事をするのは Bに決まっている。 2.行動や描写で間接的に示す。 例えば。 「俺はどうしようもない人間だな」 義男は眼に涙を浮かべた。 6 1 04/03/25(木) 19:03 >>4 それはわかってんだよ しかし 「俺はどうしようもない人間だな」 義男は眼に涙を浮かべた。 「ほんとうにどうしようもない」 さ

  • ずっと思っていたのに書けないでいた。

    私はいわゆるテキストサイトというのがはやっている時代(ブログの前)ぐらいから、日記のようなものを綴っているんだけれど、あるタイミングから「自分の考え」を書くことができなくなった。それは当時付き合ってた人の言葉。「お前の文章をネット上に載せるってことは汚染してるってことなんだ。無駄なこと垂れ流すな。」と言われた。「恥ずかしいから書くな。」とも言われた。別に彼のことを書いた覚えもないのに。ものすごい勢いで罵られた。確かそのころはブログが少しずつはやり始めていたころだったけれど、そこら中にブロガーがいたり、mixiで日記を公開したりするような気軽さはなかったかもしれない。周りでやってる人が少なかったかもとも思う。ただ、私にとっては「書くこと」は続けていた趣味の一つだったしそれをやめろと言われるのはかなりしんどかった。言われて、やめたこともあった。けれども「書くこと」から完全に離れたくなくってひと

    ずっと思っていたのに書けないでいた。
  • 「スピリチュアル!」だったからどうだというの?あるいはよしもとばなな最強伝説(y_arimさんへのお返事に代えて) - ohnosakiko’s blog

    id:y_arimさんの一連の記事「【ばなな居酒屋問題?】『人生の旅をゆく』を読んでみた【勝手なことぬかすな!】」(前編、中編、後編)にブコメをつけたら御人からidコールでお返事を頂いたのだが、メタブコメで言いきれなかったのでエントリを立てることにした。 ブコメのやりとりをしているのは、前編の記事について。記事の中程には「いったいいつの出来事なのかというのがまったく気にされず、かつ、まさに今このときの問題であるかのように扱われていること、そういう風に扱ってしまえる、おそらく来の読者でもねェ連中の無造作な手つき、そういったものがおれにはとても気色悪く感じられるということが言いたい。」とある。 y_arimさん人のブコメ みんなこれ、無意識のうちにごく最近のことと思っていたんじゃね? 何年も前の話だぞ? というはなし。 私のブコメ 3、4年前のことだったとわかって、印象がガラリと変わるタ

    「スピリチュアル!」だったからどうだというの?あるいはよしもとばなな最強伝説(y_arimさんへのお返事に代えて) - ohnosakiko’s blog
    white_lemon
    white_lemon 2009/08/22
    活字を出版してる以上、一部分だけ引用されて出回ってもしょうがないのかも。音楽してても、一部分じゃなくて全部聴いてくれ、とか言えないしね id:y_arim 発信側にもそれくらいの責任と聞き流せる力は必要だと思います
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Lesson446 さらわれる力 ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson446 さらわれる力 ダメな大学生は、どこがダメなのだろうか? 誤解がないように言っておきたいが、 私は、いまの大学生がダメだと言う気なんか さらさらない。 優秀だと思っている。 こちらがへこむくらい、 同じ組織にはいったならリーダーとしてあおぎたいくらい、 すごい大学生にも、数々、会ってきた。 ただ、フリーランスという立場で、 さまざまな大学に呼ばれ、 あまりにさまざまな大学生に触れるものだから、 とにかく、すごくちがうな、と。 大学によってもちがうし、 同じ大学でも学生によって、ひとりひとりちがうから。 なにがちがうんだろう? と。 高校なら暗記学力の得点で、 社会人なら売り上げなどの実績で、 よくもわるくも、ある程度、説明がつく。 でも、大学生で、ダメっていうのは、 なにがダメなんだろう? 頭の中をよぎるのが、大学の先生たちのこんな言葉だ。 「具体例にしか反応できない人」

    white_lemon
    white_lemon 2009/06/03
    これはいいな。むしろ私は具体例を出すのが苦手だけど。
  • 句読点の代わりにスペースを使用することについて - 私は句読点が好きではありません何故なら小さくて邪魔くさいしその上とてもセンスが... - Yahoo!知恵袋

    句読点の代わりに スペースを使用することについて 私は 句読点が好きではありません 何故なら 小さくて邪魔くさいし その上とてもセンスが問われるからです もちろん ビジネス文書や会社で使用するメール 友達への手紙は句読点を使用します 特に上司やお客様への文章を作成する時は 句読点について一時間近くひねくり回す時があります 知恵袋やチャットやちょっとした書き込みなどは そんな風に句読点について煩わされたくないと思い 適度に息継ぎが必要な場所や 理論的にひとかたまりな所に スペースを使用します しかし考えたのですが 皆さんはそのような文章を見て どう考えますか? 不愉快だとか 日人のクセにけしからん!とか それはちょっと止めた方がいいよとか 好ましくない 印象をお持ちになりますか? もしそうであれば 今後知恵袋での文章に 句読点を使用することを考えたほうがいいのかな なんて思いまして 皆さん

    句読点の代わりにスペースを使用することについて - 私は句読点が好きではありません何故なら小さくて邪魔くさいしその上とてもセンスが... - Yahoo!知恵袋
    white_lemon
    white_lemon 2009/05/24
    ついったーではスペースを使用することある
  • 初心者が簡単にプロっぽく記事の内容を仕上げるテクニック*ホームページを作る人のネタ帳

    初心者が簡単にプロっぽく記事の内容を仕上げるテクニック*ホームページを作る人のネタ帳
    white_lemon
    white_lemon 2009/04/28
    旅行案内として優れていますね
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1