The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
「人の意見には耳を貸さない」を、ここまで屁理屈をこねて正当化を図るのはさすが学者先生だと思いました。 てか「こいつには何言っても無駄」と思わせるのが論争における無敵のひとだと身をもって実践されるとはお見事です。 つまりこの方には何を言っても無駄。 ということで、遠慮なく言わせていただくことにします。 内田樹「街場のマンガ論」 インテリ親父の語る「少女漫画論」ほど腹が立つものはない。 大概とんでもなく的外れな上に「少女漫画にも造詣が深い、封建的でマッチョな普通の男とは一線を画すリベラルな僕」つーナルシシズム満載だから。 この本、すんげ事実誤認(つか、無知)多いんですよ。もう目を覆いたくなるほど。 ●「オタクは歴史を好まない」 「オタクは彼ら自身がどのような歴史的文脈の中から生まれてきたものか、おのれの出自について、その非規定性について語るのを好まない」(p105) んなわけねえだろ。ちまたに
スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か 号外速報(9月18日 22:10) 2020年10月号 DEEP 新聞離れに歯止めが掛からない中、朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった。400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶりのことだ。新聞販売関係者の間では、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万~350万部程度との見方が強い。 10年で300万部失う惨状 日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
栄えある今年の候補者をごらんください WHOコロナウイルスのパンデミック宣言が遅れ、中国擁護のあまり初動対応の遅れの戦犯としてCHOとの尊称を得る、マスクに効果がないとかとんでもないことを言い出すなど、アホの権化でありつづけ、人々の失笑の種を提供し続けた。 Greta Thunbergメンヘラ少女として人々の間に紛争の種を常にまき続け、世界にクソの投げつけあいという平和をもたらした Donald Trumpコロナを軽く見積もり、全米流行の一因となり、人種間対立をあおり続ける事でアメリカに紛争をもたらした。外交的には他候補よりは地域平和に貢献してるかもしれないw Black Lives Matter強盗、略奪、放火など、組織化された重犯罪組織だが、リベラルメディア視点では正義の騎士団 Moon Jae-in国際法違反を平然としつづける、国際的無政府主義者。 ノーベル平和賞アピールのためアメリ
フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれないことに、言いようのない恐怖を感じている。 先に断っておくが、私は女性で、社会で働く立場にある。 女性が女だからという理由だけで不当な扱いを受けるのは当然嫌だし、男性が男だからという理由だけで不当な扱いを受けるのもおかしいと思う。 そういった、現実に蔓延る性差別を無くしていくためのフェミニズムは、支持している。性による違いは出来る限り理解し合い、なおかつただ性別のみによって差別されることのない世の中になっていってほしいと思っている。 でも、そのために創作物を捻じ曲げるのは、恐ろしいと感じてしまう。 その媒体を問わず、私は創作物というものが好きだ。 ここで言う創作物は、フィクションを取り扱ったエンタメ作品くらいの意味合いだと思ってほしい。エンタメ作品にも色々定義があると思うけど、「こうしなければならないというような教材ではなく、視聴者読者プレ
2020年の夏に世間をザワつかせた「中国から届く謎の種」問題。 アメリカや日本の一般家庭に向けて、中国から発送された正体不明の植物の種が、続々と送りつけられている騒動は、何が目的なのかハッキリせず不安の声が広まった。 日本の農林水産省やアメリカの農務省は「海外から送られてきた種は蒔かないで」と注意を呼びかけたけれど… アメリカのアーカンソー州に住むドイル・クレンショーンさんは、中国から自宅へ送りつけられた謎の種を植えてしまった。 「一体、何が起こるのか確認してみたくて、謎の種を植えてみたんです」 中国から発送された小包には「イヤリング」と書かれていたが、中を開けてみるとビニール詰めされた「謎の白い種」が入っていた。 大きく世間で騒がれるよりも前のことだったので、謎の種がどのように成長するのか気になったドイルさんは、試しに植えてみることにした!! 謎の種から謎の巨大野菜 「すごい速さで狂った
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く