タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mysqlとrubyに関するwillnetのブックマーク (3)

  • MySQL の文字列で表記揺れを吸収しない - milk1000cc

    MySQL で、データベース・テーブル・カラムなどに collate = utf8_unicode_ci を指定すると、大文字・小文字・全角・半角・ひらがな・カタカナなどの表記揺れが吸収されます。 たとえば、「たろう」と「タロウ」の検索結果が同じになります。 参考: mysqlのcollateを使って大文字-小文字や全角-半角を無視した検索 - end0tknrのkipple - web写経開発 基的には便利なのですが、厳密に区別したい (表記揺れを吸収したくない) ときもあります。 そんなときのために、ActiveRecord::ConnectionAdapters::MysqlAdapter#change_column_collation というメソッドを作りました。 module ActiveRecord module ConnectionAdapters class MysqlA

    MySQL の文字列で表記揺れを吸収しない - milk1000cc
  • MySQL/Ruby

    [English] これは MySQLRuby API です。MySQL の C API とほぼ同等の機能があります。 ダウンロード RubyForge tmtm.org 必要なもの MySQL 5.0.67 Ruby 1.8.7, 1.9.1 これら以外でも make できるかもしれませんが、確認してません。 ライセンス このプログラムは Ruby ライセンス に従います。 インストール 次を実行してください。 % ruby extconf.rb または % ruby extconf.rb --with-mysql-dir=/usr/local/mysql または % ruby extconf.rb --with-mysql-config それから % make extconf.rb には次のオプションを指定できます。 --with-mysql-include=dir MySQL

    willnet
    willnet 2007/12/07
    rubyでmysqlする時に必要なもの。test.rbはバグがあるっぽい。また、Makefileになぜかppc用の設定とintel用の設定が混在していて最初うまくいかなかった。(mysqlが原因かもしれない)
  • LeopardでMySQLをインストールするなら - griffin-stewieのブログ

    結論から行くと http://hivelogic.com/downloads/hivelogic_mysql_setup.sh を使いましょうってことです。 今、基礎Ruby on Rails (IMPRESS KISO SERIES)でrailsをやってるんですが*1 4時間以上ハマってたのが一発で解消しました。 経緯 夜中でテンパってたのでうろ覚え満載ですが、ハマった経緯をだらだら書いて行きます。 MySQLをLeopard対応って書いてないのにバイナリ版をインストールしました。*2 でP214にあるようにmigrateしようとしたら データベースに繋げないぜ(,,・`ω・) 的なエラーがでてきました。 ってことでhttp://www.tmtm.org/ja/mysql/ruby/index.htmlこれがインストールされていないことにやっと気づきインストールしようとすると can't

    LeopardでMySQLをインストールするなら - griffin-stewieのブログ
    willnet
    willnet 2007/12/06
    今Xcode入れてないので後で試す
  • 1