日本初の完全ノーアルコールバー「0%」が、7月16日に六本木のアートコンプレックスビル「ANB Tokyo」の1Fでオープンします。リッチなバーカウンターでノンアルコールドリンクが楽しめる……! 日本初の完全ノーアルコールバー「0%」 「0%」は、お酒を一切提供しないバー。完全ノンアルコールドリンクのみのバーは日本初で、「お酒は苦手だけどソフトドリンクじゃ物足りない」「本格ドリンクとリッチなバーカウンターで上質な時間を過ごしたい」「ワインのように夢中になれる大人の嗜好品に出会いたい」という人にピッタリのお店となっています。 ドリンクメニューは20種類以上で、一部メニューは世界のトップ50を決める「The World’s 50 Best Bars」に3店舗をランクインさせた「SG Group」の後閑信吾氏が考案しているとのこと。 フルーツにバジルをあわせた爽やかな「A Real Pleasu
七條甘春堂 羊羹「天の川」2023年5月より、京都の和菓子店「京菓匠 七條甘春堂(しちじょうかんしゅんどう)」から季節限定の羊かん「季菓 天の川」がオンラインショップで予約販売されています。 七條甘春堂の「天の川」は、七夕の世界を羊かんに映した夏の和菓子。 8月末までの期間限定で販売されます。 七條甘春堂「天の川」「天の川」は、夜空をイメージした濃い青の琥珀羹に銀箔の星を散りばめて、七夕の世界を羊かんで表現。 涼やかな見た目の美しさはもちろん、あっさりとした夏らしい味わいも好評です。 七條甘春堂「天の川」の容量は200グラム、日持ち25日。 販売価格は1,404円(税込)となっています。 また、関東地方では北千住マルイ(東京都足立区)の和菓子売り場(七條甘春堂直営店舗)で2023年6月1日(木)~8月末頃まで購入が可能。 そのほか、三越伊勢丹・京急百貨店・東急百貨店・高島屋などの催事で販売
モスバーガーが1年で30店舗以上閉店してるらしい。 じゃない方のMとかLに比べたら天と地の差があるのに何故? 混むのも嫌だから本当はあんまり教えたくないけど、モスバーガー美味いぞ。 マジでハンバーガー食べるのにモス以外行く人理解できないんよ。 モスは美味いし店も綺麗。店員さんやお客さんも素敵。 どのメニューを取ってもモスは勝ってる。美味い。ふわふわ。カリカリ。サクサク。 他のチェーンは美味しくない。パサパサ。シナシナ。 メニューも豊富で。複数人で行っても必ず何かしら食べたいメニュー見つかるからね。モス食べたら絶対に笑いながら帰っちゃう。 美味い店が流行らないのは最低限の暮らしでいいっていう考え方が流行ってるせい? その考え方も分かるけど、もっと美味いもの食った方がいいよ。 近いからとか言って妥協しないで、いつもその先のちょっと美味いもの目指して行こうよ。
台湾発祥の「タピオカドリンク」が大ブームだ。繁華街を歩けば若者がカラフルなドリンクで喉を潤す姿が目に入ってくる。だが、カップ底に沈む黒いタピオカが暴力団にとって“黒い真珠”に化けていることは知られていない。実態を、暴力団事情に詳しいフリーライターの鈴木智彦氏が明かす。 * * * その店──暴力団経営のタピオカドリンク屋はJR山手線某駅に近い繁華街の一角にあった。立地も、ファンシーな店構えも、笑顔の店員も、暴力団と無関係にしか見えない。実際、働いている店員は、自分が暴力団のフロント企業でアルバイトをしているとは思っていないだろう。ましてや、SNS上にアップする写真を撮影したり、モチモチした食感を楽しんでいる“タピオカ女子”たちは、その代金が暴力団に還流されているとは想像すらできないはずだ。 若い男女に混じって行列に並び、人気メニューの『タピオカミルクティー』を買ってみた。透明容器に入れられ
まあ、本当に毎日ランチでドトール行く人って少ないとは思いますけど、計算上こうなります。 月に一回はランチが無料になる日ができるという感じですね。 還元率でいうと6%なので結構良いんじゃないでしょうか。 毎月1日にチャージすると獲得ポイントがアップする バリューカードにはチャージの日というものがありまして、その日にチャージすると10ポイントもらえます。 10ポイントなので本来は1,000円分使わないといけないですね。 微々たるものですが、どうせチャージするならちょっとお得な方がいいですよね。 ランクアップすると最大還元率が10%になる ドトールヘビーユーザーからするとこれが多分一番メリットがあります。 毎年9月16日から 翌年9月15日の間で利用した金額に応じてシルバーランク・ゴールドランク・プラチナランクという形でランクが分かれます。 シルバーランクは通常会員でゴールドは2万円以上、プラチ
ドトールコーヒーは2月1日、同社グループの店舗で、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開する「Tポイント」の付与や利用を4月19日に終了すると発表した。ドトールコーヒーの広報担当者は、終了する理由について「詳細は差し控えるが、両社で合意の上でサービス終了に至った」としている。 ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、カフェ・レクセル、ル・カフェ ドトールの店舗で、Tポイントサービスを終了する。 ドトールコーヒーが独自に運営している会員サービス「ドトールバリューカード」のポイント付与は継続する。今後、Tポイント以外の他社が展開するポイントサービスを導入するかは未定という。 関連記事 「Tカード情報、令状なく提供」報道が波紋 「Ponta」「dポイント」の対応状況は? Tカード情報の“令状なし提供”、本当に監視すべき相手は? 「Tカード」会員の情報が、令状なしで捜査機関
千駄ヶ谷ホープ軒は、「背脂とんこつ醤油ラーメン」という1ジャンルを生んだ。 そしてラーメン専門店という形態を根付かせ、現在の東京ラーメンシーンを築き上げる人材を多く排出した、いわば生きた伝説のようなお店だ。 www.hotpepper.jp 創業者である牛久保さんが屋台を引いていた時代に手伝いに入っていたのが、後に東京の東側で大行列を作った「らーめん弁慶」を創業する西川さんである。 1980~90年代に背脂とんこつ醤油ラーメンはいかにして一大ムーブメントとなったのか。そして2000年以降、その味はどのように受け継がれたのか。 現在、らーめん弁慶の会長を務める西川さんに、浅草本店で直接お話をうかがってきた。 ▲浅草駅から徒歩7分ほど、浅草寺からもほど近い言問通り沿いにある浅草本店 師匠・牛久保さんとの出会い ▲屋台時代の写真の前で笑顔で取材に応えて下さる西川総一会長 ── 会長は子どもの頃か
電流爆破マッチの「邪道」レスラー 日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。 その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして “食事” だ。 その鍛えた身体を支えるための日々の食事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの食事にはどこかロマンがある。そんな食にまつわる話をさまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 ▲写真提供:株式会社大仁田屋 2019年最初に登場するのは「邪道」「涙のカリスマ」として知られる大仁田厚さん。 プロレスファンならずとも頭に浮かぶ顔とパフォーマンス、その知名度は圧倒的です。 プロレスデビューは1974年。新日本プロレスで初代タイガーマスクが活躍していた時代、全日本では大仁田厚がジュニアの看板を背負っていまし
鍋のいい季節になってきました! この時期、うちでよーく登場するのが「ハリハリ鍋」です。大阪の友人に教えてもらったんですが、 財布にやさしい 手間いらず(材料が少ない・作る手順も少ない) 野菜がいっぱいとれる という点が実に気に入ったんですよ。 なにせ基本、必要なものといえば…… たっぷりの水菜と、 しゃぶしゃぶ用の豚肉。そしておつゆの、3つだけ! たったこれだけなんですが、飽きがこない良い鍋なんです。 実際に作ってみますね! ハリハリ鍋の作り方 まずおつゆなんですが、今回は3パターンご紹介。 1:簡単にやるなら、白だしを使うのが一番。 白だしは、すごくざっくり説明すると「色の薄いめんつゆ」的なもの、というか。 カツオや昆布などのだしに塩気や甘味を加えて作られており、各社からいろいろなものが発売されています。昆布の味わいが強調されていたり、鶏だしを加えたものがあったり、個性もいろいろ。個人的
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 この間テレビで「海外で間違って伝わってしまった寿司を、日本人の職人が正す」という番組をやっていました。 確かにそこに出てきた「寿司」は日本人の僕が思い浮かべる寿司とは違うものでした。例えば、海外で独自に発展した、カリフォルニアロールとか。 それを、日本人の寿司職人が正すわけです。ところがそのテレビを観ていて、僕はこう思いました。 「海外の間違った寿司、うまそうだな……」 海外の寿司を日本でも食べられるところはないものか? 探してみたらわりとあっさり見つかりました。 うらまきの専門店「うらまきや」 ※編集部追記:2019年3月末をもって「うらまきや」は閉店されたそうです。 東京の麻布にある「うらまき」の専門店、うらまき屋。「うらまき」とは、海苔巻きの海苔が内側に巻き込まれているものです。 英語では「inside out rolls」というらしい。なんか英
回転寿司に行くと焼き肉やコーンがのった寿司が当たり前のように回っている。回転寿司は自由だ、寿司の無法地帯なのである。僕はその中でもエビアボカドマヨネーズが好きだ。ネットで調べるとこういう寿司は「邪道寿司」と呼ばれているらしい。 邪道と呼ばれているくらいなのだから、本業のお寿司屋さんはもしかしたら回転寿司のことを「てやんでい!あんなの寿司じゃねぇよ、バカ野郎!」と思っているのかもしれない。 実際はどう思っているのか知りたくなったので、浅草の寿司屋に行って店主に邪道寿司を食べてもらって感想をもらうことにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:自分のグッズがでるガチャガチャが作りた
こんにちは。大阪出身のヨッピーです。 大阪といえばたこ焼き。たこ焼きといえば大阪ですが、いかんせん大阪には死ぬほどたこ焼き屋があるので、他の地域の方が大阪へ遊びに行っても…… 「たこ焼き屋が多すぎて、どこのたこ焼きを食べれば良いのかわからない」 なんて状況に出くわす人も多いのではないでしょうか。 こちらは人口あたりのたこ焼き屋の店舗数ランキング。大阪の赤さよ。 ※NTTタウンページニュースより引用 http://www.ntt-tp.co.jp/news/26_01.html 「大阪に来たらとりあえずたこ焼きでしょ!」みたいな感覚の人がたくさんいるのはもちろん、その流れで近くにあった適当なお店に入ってしまう人も多いはずです。 しかし、大阪出身の僕としては、観光地によくあるたいして美味しくもないたこ焼き屋さんに行列ができているのを見ると「もっと美味しいたこ焼き屋があるのに……」とついつい思っ
~黒茶屋のお土産を地方発送いたします~ ご注文はお電話にて承っております。お気軽にお問合せください。 042-596-0129 (9時~20時)火曜日定休※4.5.8.10.11.12月は無休で営業いたしております。 ---------------------------------------------------------------------------------- 勾玉豆腐 3人前200g ¥860 (税込) 大変ご好評をいただいております、カシューナッツから作った口当たりがとってもマイルドな 特製豆腐です。 配送料(ヤマト運輸・クール便60・80サイズ・ケース代込)※6個(18人前)まで入ります。 関東・信越・北陸・中部・南東北 ¥770 関西・北東北 ¥870 四国・中国 ¥1030 ※なま物のため、九州、沖縄、北海道への
突然だが、くじで6億円当たったとする。 どうしよう。 僕ならたぶん人には言わずにだまっているんじゃないかと思う。だまってはいるけど、でもやっぱりひそかに贅沢はしたい。 今回は6億当たった人がその使い道について考えます。 ※実際には当たっていないので安心してください。今回は6億当たるBIGとのコラボなので想像しているだけです。派手な使い方はライブドアニュースでも想像中。
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:鷹になりました(デジタルリマスター版) >ライターwiki
国民的商品を捨てる!? 「カール」の東日本での販売停止が発表され、誰もが耳を疑った。合理的な経営判断か、小手先のリストラか――。決断の裏で、経営陣は苦悩していた。元最高幹部が初めて語る。 カルビーに負けた「カールは発売から四十数年、活躍してくれました。(東日本での販売中止は)非常に残念です。 ただ、このところ、皆さん騒いでくれる割には買ってもらえない。販売が終わると発表してから、騒ぐだけでね。もちろん、恨み節ではなく、商品として当然のライフサイクルだと思います。 (ネットのオークションサイトで一時、高値で取り引きされていたが)あれはさすがに、デタラメな値段だよね。『カール撤退』は、残念ながらカルビーのポテトチップスに負けたという歴史です。ポテトチップスのほうが売れていますから」 こう話すのは、明治ホールディングス(HD)相談役の佐藤尚忠氏(77歳)だ。 佐藤氏は明治製菓の社長として、同じ旧
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く