タグ

ブックマーク / labs.unoh.net (12)

  • ウノウラボ Unoh Labs: Varnishの使用例とか

    一部の人に鳥の人として認識されているyamaokaです。 フォト蔵では最近Varnishをコンテンツキャッシュに利用しています。 具体的には、写真のサムネイルなどの静的なコンテンツをキャッシュするために使っていたりします。 Varnishはコンテンツキャッシュ機能を備えたHTTPアクセラレータです。 同じような目的に使われるプロダクトとしてSquidがありますが、 それよりも高速に効率よく動作することを売りにしています。 サーバーへのインストールについてはCentOSなどRed Hat系のLinuxであれば EPELからrpmを入手するか、 ソースを展開するとredhatディレクトリにspecファイルが用意されているので そちらを利用すれば最新版のrpmが作成可能です。 以下、rpmを使ってインストールしたものとして話を進めます。 起動設定は/etc/sysconfig/varnishです

  • ウノウラボ by Zynga Japan: 入社後なるべく早くキャッチアップするために心がけたこと

    でいられる、成長するためには理想的な環境です。 ※参考「情熱プログラマー」第一章の4 とは言え、そういう状況で安穏としているわけにもいかないので、少しでも早く周囲にキャッチアップできるよう努めました。 それらについて、これから述べます。 ■周りの人の助力を仰ぐ 入社直後にアサインされたプロジェクトが佳境を迎えていたことに加え、個人的な経験やスキルは以下のような状況でした。 symfony→使ったこと無し TDD(テスト駆動開発)→未経験 memcached→使ったこと無し Git→使ったこと無し 結構テンパっていたのですが、良き先輩であるチームメンバーに積極的に教えを乞いました。 質問する際は、ノートに図を書いたりして持って行くと、こちらの「聞きたいこと、理解できていないこと」が伝わりやすくなります。 ※無闇矢鱈と質問しに行ってお仕事の邪魔をしたことがあります、ゴメンナサイ...

    windscape
    windscape 2011/01/06
    情熱プログラマーのアレ
  • ウノウラボ Unoh Labs: Tips for nginx

    何を今更と思うかもしれませんが、最近、英語圏に住んでいようがいまいが ソフトウェア開発で英語は必須だと改めて実感したbokkoです。 英語技術書を読んでいる 日人の開発者が作ったソフトウェアに付属している仕様書を読んだら英語で書かれていた 日人の開発者宛に英語でバグレポートを書いていることに気付く(フォーラム全体が英語だった!) 私も自分の書いたライブラリのドキュメントを書き始めましたが、 全部英語だったりします。(少し前に海外の方からライセンスに関する質問を「英語」で受けました) そして、今日紹介するnginxも開発元はロシアですが、英語のドキュメントが充実しています。 nginxとは nginxは高速軽量なWebサーバです。 基的なHTTPとしての機能に加えてSSLやFastCGIのサポート、 リバースプロキシ、バーチャルホスト、メールプロキシといった 便利な機能も

  • ウノウラボ Unoh Labs: VMWare ESXi4 で開発サーバを仮想化しよう

    こんにちは、ryosukeです。 現在ウノウでは開発環境にVMware vSphere Hypervisor (ESXi4.1) を使ってプロジェクト単位で仮想サーバを構築しています(たぶん)。 私はインフラチームに関わってないので、実際のところ会社の開発サーバがどうなってるか詳細までは知らないのですが、今回は自宅の開発サーバでVMWare ESXi4を利用して仮想マシン作ってコピーで増やして開発サーバが沢山作れたよ、というところまで順を追っていこうと思います。 物理的に必要なものはサーバとして稼働するマシンと、クライアント(ハイパーバイザを操作するクライアント)として使うwindowsマシンと、DVDブランクメディアが1枚です。 内容は簡単ですが、ステップ数が多いので可能な限り箇条書きにします。 インストール VMWare社のサイトでVMware vSphere Hypervisor

  • ウノウラボ Unoh Labs: 仮想マシンとLVM2で簡単サーバ構築

    はじめまして、7月に入社いたしましたsatoshiと申します。 会社でも自宅でもPCMacにして、Linuxと同じ操作感で使用できて快適な今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回、KVM(Kernel-based Virtual Machine)とLVM(Logical Volume Manager)を使用して、サーバ構築すると便利なケースを紹介したいと思います。 新しくサーバを構築する場合、OSインストールイメージをDVDに焼いて、DVDをドライブに挿入して、手順の通り選択して...となると思います。 (中には、Cobblerを使用しているという先進的な方もいらっしゃるかもしれませんが) 仮想マシンでは新たにサーバ環境を構築する場合、既存の仮想ディスクをコピーして使い回せるのでインストールの手間を簡略化できます。 さらに、一歩進んでLVMで作成したスナップショットLVを使

  • ウノウラボ Unoh Labs: DBの選択について

    皆様、はじめまして。 7月入社のトクヤマと申します。 以後、お見知りおき頂ければ幸いです。 私は以前、別の会社の仕事でPostgreSQL,MySQL,Oracle,SQLSeverを同時に運用していたことがありました。 また現在はMySQLとPostgreSQLを運用しています。 今回はそれぞれのDBを、どのようなWEBサイトやオープン系の開発を行う時に選ぶべきなのかという事をお話したいと思います。 なおOracleSQLServerは現在はWEBサイトやオープン系の開発では使われなくなっていますのでPostgreSQLMySQLに絞りたいと思います。 「定説」として以前はPostreSQLは多機能で遅い、MySQLは機能は少ないが検索が速いと言われていました。 しかし、それぞれバージョンアップを繰り返すうちに現在は、どちらもお互いの特徴をカバーしてきています。 それではどの

  • ウノウラボ Unoh Labs: Vim: ちょこっと設定、ちょこっとプラグイン。

    ども。6月入社のjhoshinaです。 まだ入社したてのつもりだったのに、ラボブログ執筆がまわってきてあたふたしています。 何を書こうか迷ったのですが、環境も新しくなったことですし、設定しなおしたVimの設定・プラグインなどをちょこっと見ていこうかと思います。phpとsymfony関係を中心に見ていきます。 雑多な設定 特に変わったところもないのですが一応。 ~/.vimrc set nocompatible set showmatch showmode showcmd set laststatus=2 set statusline=%<%f\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%l,%c%V%8P syntax on filetype on filetype indent on filetype plugin on ~

  • ウノウラボ Unoh Labs: サーバのネットワーク速度の調査/測定方法

    こんにちは。kyagi です。先日データセンタ内のサーバ群のうち、なぜか特定の1台だけネットワークの速度が極端に遅いという問題がありました。今回はサーバマシンのネットワーク速度の測定方法と原因についてお話しします。同様のトラブルが発生している方のお役に立てば幸いです。問題解決までの手順としては以下になります。 1. 現在の状態を調べる 2. ハード/ソフト含めて考えられる原因をいくつか挙げる 3. 原因について改善されるまでひとつひとつ検証していく まず現在の NIC の HW 情報とドライバを lspci で調査します。ここでは Broadcom の NetXtreme BCM5722 という NIC を使用していることがわかります。 # lspci -vvv | grep Ether 01:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation

    windscape
    windscape 2009/10/13
    いい記事。1000Base-Tだとオートネゴが義務付けられてますのでなんとなく固定にしたりしないようにお願いします。
  • ウノウラボ Unoh Labs: Linuxをネットワーク経由で自動インストールする方法(後編)

    こんにちは、miyakeです。早く書くつもりだったのに前回からずいぶんと時間が空いてしまいました。今日は前回構築したPXEブート環境を用いて、いよいよOSの自動インストールに取りかかります。 ■前回のフォロー まず初めに、前回の内容について追加です。前回の手順でうまくインストールできなかったという情報がありましたので、ご紹介させて頂きます。 zuzara : CentOS5をネットワークブートからインストールする(ウノウラボの記事に補足) next-serverの指定をしないとインストール出来なかったという事例が紹介されています。前回の内容でうまく動かなかった方は、/etc/dhcpd.confへの追加設定を、 filename "pxelinux.0"; next-server 192.168.10.10; のようにしてみてください。next-serverに指定するIPアドレスは、tft

  • ウノウラボ Unoh Labs: Linuxをネットワーク経由で自動インストールする方法(前編)

    miyakeです。今回は近頃流行りの、サーバの自動インストール方法をご紹介します。 1エントリにまとめるには内容が多かったので、2回に渡って書きたいと思います。ひとまず今日のところは「ネットワークブートから手動インストール」までです。 自動化の部分を期待された方は申し訳ありませんが、次回のエントリをお待ちください(普段より早めに書きたいとは思います)。 ウノウラボでは「 ベンチャー流サーバ構築のススメ(ソフトウェア編)」と題して、OSをインストールではなくコピーする方法をご紹介しています。両者を簡単に比較してみると、それぞれ以下のような特徴があります。 ■OSコピーのメリット 新サーバの環境構築の手間がほとんどない 最低限、IPアドレスの設定だけ変更すればすぐに実践投入できます。 完全に同じ構成のサーバを用意出来る 当然ながら、インストールされたパッケージだけでなく、サーバ内のファイルも同

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯へメールを送る際の確認事項

    harukiです。 ケータイ宛にメールを送信するサイトにおける確認事項をまとめてみました。 サーバ側 DNS IPアドレスが逆引きできるようになっているか SPFレコードが正しく設定されているか SPFは、2007年11月1日からDoCoMoも対応します。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/mail/imode_mail/sender_id/index.html MTA EHLO/HELOコマンドでのドメイン名が正しいか エンベロープFrom/Toは正しいか その他 Fromフィールドのドメインが正しいか (Aレコード、MXレコードが存在しているドメインか) Return-Pathは設定しているか 端末で表示できる文字コード・形式で送っているか あとは、OP25B(Outbound Port 25 Blocking)に該当する場合は、その確認も必要にな

  • ウノウラボ Unoh Labs: Rubyでネットワークサーバを書く

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 先日公開したブラウザだけでネットワーク対戦ゲームができるサイト「プラッシュ」では、 フラッシュとネットワーク通信を行う専用のXMLSocketサーバを開発しました。 このXMLSocketサーバはrubyで書かれています。 LLでデーモンを書く需要が、それほどあるとは思えませんが、デーモンを書く際に気をつけた点、工夫した点をまとめてみたいと思います。 なぜrubyを選んだのか rubyを選んだのには理由は2つあります。 Railsを採用した LLで早く開発をしたかった 僕も昨今のRailsブームにのって個人的にRailsを使い始めていました。 プラッシュは完全に新規プロジェクトで環境を選択する事ができたので、迷わずRailsを選択しました。 では、なぜCのようなコンパイル言語で書かなかったのか。 速く動くものを開発するよりも、早く開発をしたかったからです

  • 1