タグ

2019年11月19日のブックマーク (12件)

  • クソ息子が嘘をついて外泊した。

    来年の春には進学で家を出る息子が、親に嘘をついて彼女の家に泊まった。 嘘をつくことが許せないし、彼女の親は何も言わないの? 未成年なのに、お泊りを許すってどういうことなの。 理解しがたい。 残り数カ月を楽しく過ごして、彼の旅立ちを見送って、子離れしなくちゃなあって涙ぐむつもりだったのに台無しだよ。 明日には、入学金と一年間の授業料を振り込むために仕事を休む段取りをしたというのに。 未来に向かって頑張るからお金をかけても惜しくはないと思っていたのを踏みにじられたようで怒りが収まらない。 二度と帰ってくるなという言葉を飲み込んだ。 なんとかまっとうに生きてほしい。 それだけなのに。 子離れできない親のエゴなのかもと思って怯む。 ※追記 息子は中学一年生で童貞を捨てている。 ちなみに相手は二つ年上だった。 立派なマザコンに育て上げた自信はある。 毒親というならそうなんだろう。否定はしない。 今は

    クソ息子が嘘をついて外泊した。
  • 個人で作ったWebサービスを最初の100人に使ってもらうまで|katonobo

    こんにちは。かとのぼと申します。個人でWebサービスを開発しています。 今回は、私が作ったWebサービス「メモや日記ついでに英語学習」が、登録ユーザー100人を突破したことが嬉しくて、その喜びや過程や苦労をnoteに書くことにしました。 Webサービスは、企業が提供しているイメージが強いと思いますが、実は個人で運営しているWebサービスも数多くあります。 そのような個人でWebサービスを開発する人たちを「個人開発者」と呼びます。私もこの「個人開発者」です。 今回は、個人開発で作ったサービスがどうやって100人のユーザーを獲得するようになったのか?と言う内容を記事をしました。 クリエイターの方、起業を考えている方、副業で個人でWebサービスを作りたいと考えている方、IT企業に入られた方、プログラミングを始めたばかりの方などは是非読んで欲しいなと思っています。 どんなサービス?「メモや日記つい

    個人で作ったWebサービスを最初の100人に使ってもらうまで|katonobo
  • 伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割

    以前より国内トップクラスのWebエンジニアとして名を馳せていた伊藤直也氏。一休の執行役員CTOに就任することが発表されてから、約3年半が経過した。CTOのキャリアとしては「はてなブックマーク」の開発を手掛けたはてなに次いで一休が2社目となる。 7人目のメンバーとして参画したはてな時代とは異なり、ビジネスモデルがある程度確立している一休の組織で経験を積んでいくなかで、伊藤氏は事業会社のCTOとしてあるべき姿に気付いたという。 同氏は現在、CTOの役割をどう考えているのだろうか。外部技術顧問時代から関わってきた一休の5年間を振り返りながら、明らかにしていく。 問題を「解決する」のではなく、問題を「理解する」サポートをしていた技術顧問時代 ――はてな時代と現在の一休とで、CTOとしての役割に違いはありますか。 はてな入社時はエンジニアが3人しかいなかったので、CTOというよりはリーダーのような役

    伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割
  • ITエンジニア本大賞2020

    特別ゲスト プレゼン大会に審査員として参加いただく特別ゲストの紹介です。おすすめを3冊、ご紹介いただいています。 永瀬美穂(ながせみほ)さん アジャイルコーチ。株式会社アトラクタFounder兼CBO。一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会理事。認定スクラムプロフェッショナル。産業技術大学院大学特任准教授、東京工業大学および筑波大学非常勤講師。著書に『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』訳書に『レガシーコードからの脱却』『アジャイルコーチング』『ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント』。 アジャイルイントロダクション 大御所バートランドメイヤー氏によるアジャイルへの批評。仕事アジャイルに懐疑的な人に出会うことがあるが、ここまで冷静な批判は聞かないので読み応えがあり、耳も痛い。ソフトウェア工学的見地から、再現不能な事例や理想論、ご都合主義に文句をつけ

    ITエンジニア本大賞2020
  • 404 | Developers.IO

    404 Not Found. お探しのページは見つかりませんでしたが、 他のたくさんの技術記事やイベント情報が見つかりました。 以下のリンクを開き、気になる技術を探しましょう!

  • Nuxt.js(SSR)をLambdaで配信する【個人開発】 - Qiita

    概要 Qiitaのストックを整理するためのサービス「Mindexer(ミンデクサー)」のフロントエンドVue.jsで構築したSPAのアプリケーションからNuxt.jsでSSRを行うように再構築しました。 LambdaでExpressサーバーを動かし、その上でNuxt.jsを動かしています。 この記事では、今回の開発で得られたNuxt.jsに関するTipsやインフラ構成などについて解説していきたいと思います。 なお、Vue.jsからの移行に関する解説は含みません。 サービスについて 「Mindexer(ミンデクサー)」については、こちらの記事で解説しています。 バックエンドで利用している技術についても解説していますので、合わせてご覧いただけると嬉しいです。 AWS + Laravel + Vue.js でQiitaのストックを整理するサービスを作りました!【個人開発個人開発のインフラ

    Nuxt.js(SSR)をLambdaで配信する【個人開発】 - Qiita
  • AIの地殻変動が起きそうな話 - orangeitems’s diary

    ついに、身の回りに到着したAIサービス AI自体のアイデアは20世紀からあったもので、登場してはそのオモチャのような性能に失望することを繰り返して来ました。昨今のAIブームもその記憶から「どうせオモチャでしょ」と疑ってかかる人も大多数だったのですが、そのアウトプットを見て「今回は違うかも」と期待する人もだんだん増えてきたのではないかと思います。 例えば今日のニュースに、以下の記事がありました。 togetter.com AIを駆使して、アニメ絵やフィギュアなど背景を消してくれるツールが超高精度!以前から話題だけどさらに精度が上がったらしい 下記も追加。 www.itmedia.co.jp NTTは11月18日、同社で開発したAIに2019年センター試験の英語筆記試験を解かせ、200点中185点(偏差値64.1)を獲得したと発表した。同社が16年に行った手法に比べて約90点成績を伸ばした。

    AIの地殻変動が起きそうな話 - orangeitems’s diary
  • MacBook Pro 16" 2019 Teardown

    A beloved old feature returns to the MacBook Pro, and it starts with M-a-g. If you guessed MagSafe, we have disappointing news, but if you said “Magic Keyboard,” we have the teardown for you. It’s the all-new, butterfly-less, 16-inch MacBook Pro, and we’re here to turn it inside-out—from the fancy new thermals to those thumping loud speakers. Be sure to read our blog post for our initial take, and

    MacBook Pro 16" 2019 Teardown
  • 『 LaravelDB.com 』 ER図から自動生成!! 面倒なことは任せちゃえ!vol1 - Qiita

    みなさんこんにちは ジーズアカデミー 主席講師 山崎ですm(_ _)m 今回はLaravelで超高速「モックアップ作成」が可能な LaravelDB.comについてMemoしておきます。 ◇Laravel DB.com を初めての人はこちらから YouTubeにて解説 [初めての人はこちらの記事から>> ] https://qiita.com/daisu_yamazaki/items/9f0dd73553367f8077f0 『Laravel Migrationファイル生成』 『クエリービルダー生成』 機能は、まだβ版ですが ER図で設計したあとにベーステンプレートのMigrationを作成、QueryBuilderだけでも、全て書かなくて良いので捗るはずです。 ※アプリ名はLaravelに寄せたので変更しました。 新機能 「ER図から Query Builder 」も生成 外部キーの制約

    『 LaravelDB.com 』 ER図から自動生成!! 面倒なことは任せちゃえ!vol1 - Qiita
  • NTTのAI、センター試験の英語筆記で偏差値64突破 “試験対策”に工夫 「東ロボ」プロジェクトの一環

    NTTは11月18日、同社で開発したAIに2019年センター試験の英語筆記試験を解かせ、200点中185点(偏差値64.1)を獲得したと発表した。同社が16年に行った手法に比べて約90点成績を伸ばした。前回の学びから、さまざまな“試験対策”を施した結果だという。 同社は、NTTグループのAI関連技術「corevo」の研究と、国立情報学研究所(NII)が主導する「ロボットは東大に入れるか」(東ロボ)プロジェクトの一環として、センター試験の英語筆記試験にAIで挑んだ。過去3年分の試験と追試験でも、偏差値60以上を安定して上回ったという。16年に行った模擬試験では200点中95点(偏差値55.5)にとどまっており、前回から大幅に点数を伸ばした。 「足りない問題を自動生成」「機械学習を使わない」など“試験対策” 今回、センターの英語試験で採用されている問題形式である「不要文除去」「段落タイト

    NTTのAI、センター試験の英語筆記で偏差値64突破 “試験対策”に工夫 「東ロボ」プロジェクトの一環
  • プログラミングを難しくする要素って何だろう|Magnoliak

    プログラミングは難しい…たぶん。 オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミング、アジャイル開発手法、各種設計原則や、テスティングフレームワークを使ったTDD等々…色々なプログラミングを支える要素技術はここ10年で爆発的に進化して、「とりあえず動くものを作る」という段階から、「先を見据えて、ずっと維持できるものを作る」という段階に変わってきたように思える。 きっとそれはシステムが動く環境が変化し、以前のような「動いているものを触るな!」という思想ではとても維持できなくなって、「なにもしていないからこわれました」という時代に変わってきたからだと思っている。 とはいえ、じゃあオブジェクト指向プログラミング言語を覚えて、各種設計原則を頭に畳み込めば魔法のように解決するか?と聞かれればやっぱりそんなことは起きない。 なぜか? 定量的な情報は探しても見つからなかったけど、感覚的にコードは書いて

    プログラミングを難しくする要素って何だろう|Magnoliak
  • ファストフード店で自分の不注意でコーヒーを派手に床にぶちまけてこぼし..

    ファストフード店で自分の不注意でコーヒーを派手に床にぶちまけてこぼしてしまいました。 慌ててお店の人にすいません!雑巾貸して下さい!って言ったら店員さんは慌てることもなくカウンター内からモップを持ってきてくれて一瞬で片付けてくれました。 さらに新しいコーヒーどうぞって持たせてくれようとするので、自分の不注意だからちゃんとお支払いします!と言ったんですが、大丈夫いいですよ!と。何ターンかやりとりしたのですが受け取ってくれませんでした。 なんか凹んだところに良くしてもらって、当に申し訳なかったです。でもありがとうございます。 今日も書いた増田にはブクマやトラバがつきませんでしたが、コーヒーは美味しかったです。 夜は雨が降ってきたのでひどくならないうちに帰ります。 また明日よろしくお願いします。

    ファストフード店で自分の不注意でコーヒーを派手に床にぶちまけてこぼし..