タグ

ブックマーク / ddnavi.com (23)

  • 新鋭監督が選択した、TVアニメ『無職転生』を研ぎ澄ませる思想と哲学――岡本学(監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    TVアニメ『無職転生~異世界行ったら気だす~』 TOKYO MXほかにて毎週日曜24:00より放送中 (C)理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生」製作委員会 小説投稿サイト「小説家になろう」で絶大な人気を誇り、2021年ついにアニメ化を果たした『無職転生~異世界行ったら気だす~』。部屋に引きこもってゲームとネットに明け暮れていた34歳のニートの男が、家から追い出され、交通事故に遭って死亡。剣と魔法の異世界で、赤ん坊として目覚め、新たな人生をたどり始めるという物語だ。 作のアニメ化を手掛けるのは、新鋭の岡学監督。新たなアニメーション制作スタジオ・「スタジオバインド」で丁寧に美しいアニメーションを作り上げている。 岡監督は、この『無職転生』にどんな思いでアニメ化しているのか。作品に込めたテーマや制作工程について伺った。 『無職転生』は最初から最後までアニメ化することに意義がある作

    新鋭監督が選択した、TVアニメ『無職転生』を研ぎ澄ませる思想と哲学――岡本学(監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
    witt
    witt 2023/12/12
  • 『チ。』の作者・魚豊氏が生んだカルト的人気の連載デビュー作、『ひゃくえむ。』――『チ。』にも通ずる“作品に込めた想い”を聞く | ダ・ヴィンチWeb

    トップインタビュー・対談『チ。』の作者・魚豊氏が生んだカルト的人気の連載デビュー作、『ひゃくえむ。』――『チ。』にも通ずる“作品に込めた想い”を聞く 2022年4月、手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞し、作者の魚豊さんが史上最年少受賞者となったことで話題を集めている『チ。-地球の運動について-』。15世紀のヨーロッパで「地動説」の証明に人生を懸ける人々、という異例の題材を扱った大ヒット作が、まもなく完結を迎えようとしている。 『チ。』の作者・魚豊さんによる、漫画好きの間ではカルト的な人気を誇っていた連載デビュー作『ひゃくえむ。』(講談社)が、新装版として発売された。作は、陸上競技(100メートル走)に人生を懸ける主人公の、小学生から社会人までの栄光と挫折が描かれている。 100メートル走と地動説。一見するとまったく異なるテーマのようだが、実は「ひとつのことに人生を懸けて取り組む人々の姿」を

    『チ。』の作者・魚豊氏が生んだカルト的人気の連載デビュー作、『ひゃくえむ。』――『チ。』にも通ずる“作品に込めた想い”を聞く | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2022/04/26
  • 嫉妬、軽蔑、無関心…、人が人を嫌う8つの要因 | ダ・ヴィンチWeb

    ネットで記事を書く一番のメリットは、「人に嫌われること」に耐性ができることだ。私たちは幼い頃から「人を嫌ってはいけない」と叩き込まれるため、普通に生活をしているだけだと「人に嫌われること」や「人を嫌うこと」をあたかも特別なことのように捉えがち。けれど、ただの文句の垂れ流しも含めて、数百、数千という「嫌い」表明コメントにまみれるのが日常化すると、それがいかに凡庸で、とりとめのないものかが分かる。 「人に嫌われる」ことに慣れ、「人は人を嫌って当たり前」と受け入れられるようになると、そういったことに振り回される時間が極力減る。自分を抑制していた「人に嫌われたくない」という感情のストッパーが外れ、むしろ自由度は増すし、自分を嫌いじゃない人に出会うとより楽しめる。また、家族や恋人、同僚や友人も、「相手を嫌ってはいけない」「相手を嫌うのは異常」と意識するから、余計苦しむのであって、「今、相手を嫌って(

    嫉妬、軽蔑、無関心…、人が人を嫌う8つの要因 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2022/01/09
  • 『閃光のハサウェイ』を大ヒットへと導いた、映像の力とは――監督・村瀬修功インタビュー(後編) | アニメ ダ・ヴィンチ

    『機動戦士ガンダム』40周年記念作品として制作されたシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』。作は『機動戦士ガンダム』の生みの親、富野由悠季さんが1989~1990年に執筆した小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』全3巻(上・中・下)を映像化した作品だ。作の主人公はガンダムシリーズで活躍してきたかつての英雄ブライト・ノアの息子ハサウェイ・ノア。彼はマフティー・ナビーユ・エリンと名乗り、反地球連邦政府運動に身を投じている。なぜ彼はマフティーを名乗るようになったのか。そのドラマが緻密に描かれている。 作の映画化を果たしたのは村瀬修功監督。美意識に裏打ちされた緻密な作画で知られるアニメーター/キャラクターデザイナーでもあり、監督としては『虐殺器官』などで実写的なアプローチをすることで高い評価を集めているクリエイターだ。映画『閃光のハサウェイ』においても、いわゆる映画的なダイ

    『閃光のハサウェイ』を大ヒットへと導いた、映像の力とは――監督・村瀬修功インタビュー(後編) | アニメ ダ・ヴィンチ
    witt
    witt 2021/12/04
  • 『アメトーーク!』「本屋で読書芸人」で紹介された本は…? 読書芸人の「最近読んだお気に入り本」 | ダ・ヴィンチWeb

    2021年12月2日、テレビ朝日系バラエティ番組『アメトーーク!』では「屋で読書芸人」として、メイプル超合金・カズレーザーをはじめ、Aマッソ・加納、ティモンディ・前田など、読書家として知られる芸人たちが登場し、オススメのや自宅の棚を紹介した。 ここでは、番組内で読書芸人たちが紹介した「最近読んだお気に入り」を見ていこう。 ・『解きたくなる数学』(佐藤雅彦、大島遼、廣瀬隼也/岩波書店) ・『世界のすごい巨像 巨仏・巨神・巨人。一度は訪れたい愛すべき巨大造形を解説』(地球の歩き方編集室/地球の歩き方) ・『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未来』(ピーター・スコット・モーガン:著、藤田美菜子:翻訳/東洋経済新報社) ・『Humankind 希望の歴史』(ルトガー・ブレグマン:著、野中香方子:翻訳/文藝春秋) ・『ビジュアル 世界一の昆虫 コンパクト版』(リチャード・

    『アメトーーク!』「本屋で読書芸人」で紹介された本は…? 読書芸人の「最近読んだお気に入り本」 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2021/12/04
  • 生きづらさを抱えるすべての人に。pixivコミックランキング2019エッセイ部門第1位!『ゲイ風俗のもちぎさん』単行本第2弾発売 | ダ・ヴィンチWeb

    『ゲイ風俗のもちぎさん2 セクシュアリティは人生だ。』(もちぎ/KADOKAWA) 辛い過去があると、それを誰かに話すのには労力がいる。言葉にすることで思い出したくなかったことまで頭をよぎり、癒えたと思い込んでいた傷口が再び開いてしまうこともある。 それでも、自分の経験を話すこと、発信することで、誰かを救う人は存在している。『ゲイ風俗のもちぎさん。』(KADOKAWA)の著者・もちぎさんがまさにそうだ。 もちぎさんがツイッターに現れ、瞬く間に有名になったのは2018年10月のことだった。たった1年半前のことだ。 機能不全家庭で育ったもちぎさん。高校生時代は売春しながら生活費を稼ぎ、家を出た後は男性が男性に体を売るゲイ風俗やゲイバーに勤務した。そんな中、もちぎさんは恩師や友人たちのやさしさに触れ、自分になにかできることはないか考えるようになり、2019年8月、『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュ

    生きづらさを抱えるすべての人に。pixivコミックランキング2019エッセイ部門第1位!『ゲイ風俗のもちぎさん』単行本第2弾発売 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2020/06/19
  • 人間関係がしんどい…。心を擦り減らす理由に気づくためのメンタルチェック | ダ・ヴィンチWeb

    『しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方』(きい/KADOKAWA) 日では、およそ5人に1人が、生涯に一度は心の病気を経験すると言われています。人間関係がうまくいかず、「生きるのが下手でしんどい」「自分の性格が大嫌い」「みんなみたいになれたらいいのに」と考える人は多いです。 そんなしんどい心につながる理由とともに、優しい言葉で生きやすくなる考え方を教えてくれるのが、3月14日(土)に『しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方』(KADOKAWA)を発売した、15万人以上のフォロワーを抱えるインスタグラムで人気の心理カウンセラーのきいさんです。 生きづらいのは、その人のせいではありません。ただ、自分の心をしんどくしてしまう思考のクセがあるだけ。そのクセは考え方と行動に現れるもの。どう対処するかの前に、まずは自分の状態を知りましょう。以下の、しんどい人の4つの特徴にあ

    人間関係がしんどい…。心を擦り減らす理由に気づくためのメンタルチェック | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2020/03/14
  • 発達障害の人が「お金の使い方」に困ったときは? ASD当事者が提案するお金と上手に付き合うためのアドバイス | ダ・ヴィンチWeb

    トップレビュー発達障害の人が「お金の使い方」に困ったときは? ASD当事者が提案するお金と上手に付き合うためのアドバイス 『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための』(村上由美/翔詠社) お金と上手に付き合うにはコツが必要だ。仕事で稼ぐことはもちろん、上手なやりくり、お金に困ったときの対処法など、知識や一定のテクニックがないと、あっという間に貯蓄が底をつく。 そして発達障害を抱える人ほど、お金の使い方に苦労する傾向がある。そう指摘するのは『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための』(村上由美/翔詠社)だ。著者は、自身も「自閉スペクトラム症障害:ASD」を抱える村上由美さん。自治体の発育・発達相談業務を担い、発達障害関連の原稿執筆や講演を行っている。 書は、「稼ぐ」「使う」「貯める」「備える」「増やす」といった日常生活の5つの

    発達障害の人が「お金の使い方」に困ったときは? ASD当事者が提案するお金と上手に付き合うためのアドバイス | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2020/01/16
  • キャリアポルノは凡人の味方! 無駄がないと生きていけない! | ダ・ヴィンチWeb

    「キャリアポルノ」と聞いて、「ポルノ」というワードに引っ張られ少し如何わしいものを想像をしたが、力の入り過ぎた私の指先への期待はあっという間に裏切られることとなった。「キャリアポルノ」とは、一般的に自己啓発と呼ばれる類のものを指し、実際の行動に繋がらず、見ているだけで満足するようなものという意味を込められた筆者による造語である。筆者は日の書店で、自己啓発がずらっと並ぶその現象と自己啓発の意味・役割について疑問を呈す。先に述べたキャリアポルノという表現に含まれる、「見ているだけ」という意味合いに筆者の立場が実によく表れている。 自己啓発でぱっと思い付くのは「3秒で相手の心を掴む方法」であるとか、「読むだけで部屋が綺麗に片付けられる!」「一流営業マンが実践している10個のこと」とか、そんなタイトルである。電車の中に貼られている広告や新聞の広告欄でやたらと目にするのではないだろうか。胡

    キャリアポルノは凡人の味方! 無駄がないと生きていけない! | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2019/11/10
  • 「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界 | ダ・ヴィンチWeb

    人の多くは、中学校に入る頃から「英語」の学習を始めるが、はじめの頃、例えば「そもそもなぜ『アルファベット』というのだろう?」といったような、英語への「素朴な疑問」を抱いたことはないだろうか? この夏刊行された『語源でわかる中学英語 knowの「k」はなぜ発音しないのか?』(KADOKAWA)は、学校では教わらない英語の意外な世界が楽しめる“タメになる”一冊だ。 今回の記事では、「英語」という言語が生まれた歴史に着目。ヨーロッパにおける「征服」と「勢力拡大」の歴史の中でくり広げられた英語の発生と変遷を、図版と共にわかりやすく説明しよう。 ■ゲルマン民族大移動の余波 そもそも「English(英語)」という言葉の語源は何なのでしょうか? 英語が誕生する前にブリテン島(イギリスの島)にいたのは、古代ブリトン人(ancient Britons)でした。彼らはインド・ヨーロッパ語族に属し、今のウ

    「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2018/08/31
  • 英語のアルファベット、その“深すぎる”ルーツ 語源で驚く英語の世界 | ダ・ヴィンチWeb

    多くの日人は、中学校に入るあたりから「英語」の学習をスタートするが、英語の習い始め、例えば「そもそもなぜ『アルファベット』というのだろう?」といったような、英語に対する「素朴な疑問」を抱いたことはないだろうか? この夏刊行された『語源でわかる中学英語 knowの「k」はなぜ発音しないのか?』(KADOKAWA)は、学校では教わらない英語の意外な世界が楽しめる“タメになる”一冊だ。 今回の記事では、英語で習う筆頭要素「アルファベット」をセレクト。この「アルファベット」というもの、実は調べれば調べるほど興味深い話があり、英語の新たな面白さが垣間見える。その成り立ちや歴史背景をわかりやすく説明しよう。 ■そのルーツは「フェニキア」にあり!? 英語を最初に学習するとき、まずはじめに「アルファベット(Alphabet)」の形と読み方を習います。とはいえ、中学生のときには、このアルファベットがいった

    英語のアルファベット、その“深すぎる”ルーツ 語源で驚く英語の世界 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2018/08/24
  • フリーランス、40歳の壁。「干される人」と「稼ぎ続けられる人」 | ダ・ヴィンチWeb

    フリーランス40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?』(竹熊健太郎/ダイヤモンド社) リリー・フランキー、大槻ケンヂ、みうらじゅんなど錚々たるメンツが病を患っていた、という衝撃的なインタビュー集『サブカル・スーパースター伝』(吉田豪)のキャッチコピーに「サブカルは40歳を超えるとになる」というものがあった。コレに反応したのがライターにして大学教授なども歴任し、現在はマンガサイト「電脳マヴォ」を運営する才人・竹熊健太郎。彼は「サブカルというより、自由業は40歳を超えるとになる」とツイート。続いてそうなる理由をブログやツイッターで語ってきたが、大きな反響があった。その内容をもとに編纂されたのが『フリーランス40歳の壁』(竹熊健太郎/ダイヤモンド社)だ。 自由業と言ってもフリーランスの編集者やライター、カメラマンから弁護士、スポーツ選手まで多様だが、書では自由

    フリーランス、40歳の壁。「干される人」と「稼ぎ続けられる人」 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2018/05/13
  • 発達障害のあなたの人生を輝かすために斯界の第一人者が教える 社会での働き方、職業選択のコツ | ダ・ヴィンチWeb

    発達障害仕事に活かす(朝日新書)』(星野仁彦/朝日新聞出版) 書『発達障害仕事に活かす(朝日新書)』(星野仁彦/朝日新聞出版)のタイトルにもある「発達障害」という言葉をどこかで耳にしたことがある、という人も少なくないのではないだろうか。 発達障害はいくつかのタイプに分類される。自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害、チック障害などが含まれ、これらは生まれつき脳の一部の機能に障害があるとされている。 その一般的な特徴としては、「対人関係が苦手」「過剰なこだわり癖」「空気が読めない(周囲を困らせる)」「仕事・家事の段取りが苦手」等々が挙げられるが、いくつかのタイプの発達障害を併発、個人差が大きいという特徴もあるようだ。 しかし、総じて「障害」と呼ばれるために「だから治らないのだろう」とか、「社会に適応しづらいに違いない」と思うかもしれないが、書はそんな

    発達障害のあなたの人生を輝かすために斯界の第一人者が教える 社会での働き方、職業選択のコツ | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2018/01/16
  • 『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    2016年11月に公開されて以来、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』。3月3日(金)には、第40回日アカデミー賞「最優秀賞アニメーション作品賞」の受賞が決まりますます注目が集まる作。ダ・ヴィンチニュースは、『この世界の片隅に』監督の片渕須直さんと『機動戦士ガンダム』などを手掛けてきた日を代表するアニメ監督・富野由悠季さんの対談に密着。おニ人の対談の模様が配信される文化放送のインターネットオンデマンド配信サービス「AG-ON Premium」の収録現場に伺った。 富野監督『この世界の片隅に』から戦争歴史を語る ――今回、映画『この世界の片隅に』をご覧になった富野由悠季監督と、片渕須直監督とのはじめての対談になります。日はよろしくお願いいたします。 富野由悠季監督(以下、富野): よろしくお願いいたします。『この世界の片隅に』を観て、開始10分くらいで衝撃を受けたことがあります

    『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2017/03/11
  • あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb

    『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版) 会社やアルバイト先であなたが人の上に立つことになった場合、後輩や部下に対してあなたはどう接するだろうか? それまで人へ何かを教えたことがなかった人はきっと戸惑うことだろう。なにせ「人への教え方」は多くの人が誰にも教わらないのだから。そもそも「教える」とはどういうことなのだろうか。それは「相手から望ましい行動を引き出す行為」であると『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版)では解説されており、半分マンガ半分解説の非常に読みやすい構成でまとめられている。「行動科学マネジメント」というワードが書のベースになっているが、これは「いつ・誰が・どこで」やっても同じ結果が得られることを目的としている。これは結果ではなく人間の行動に焦点を当てることで、望ましい結果を導き出す行動分析学に基づくアメリカ生まれのマネジメント・メソッド

    あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2016/07/29
  • 闇の世界史を読み解く! 史上、最も残虐な大量殺戮とは? | ダ・ヴィンチWeb

    学生時代、世界史や日史の年号と出来事を覚えるのが苦手だったという人は多いだろう。しかし不思議なもので、大人になると「歴史物」が好きになったりするものだ。東大生に売れているとして紹介された『世界史』(ウィリアム・H・マクニール著/増田義郎、佐々木昭夫:訳/中央公論新社)がベストセラーになったことも記憶に新しいが、とにかく勉強で覚える「歴史」というのは、事象や出来事を固有名詞としてぶつ切りに覚えるので嫌になってしまう。しかし歴史を大きな流れとして捉え、様々な技術の進歩や文化・宗教の拡散など、各々が有機的に絡み合って時代が進んでいくダイナミックさを知ると、その壮大さに驚き、面白さにのめり込んでしまうものだ。 そんな人類の歴史で避けられないのが「戦争」と「殺戮」だ。シリアでは内戦が続き、朝鮮半島情勢が緊迫するなど、今も世界中で争いが起こっている。では歴史上で誰が一番人を殺したのか、どんな出来事

    闇の世界史を読み解く! 史上、最も残虐な大量殺戮とは? | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2015/12/23
  • 円の面積はなぜ「半径×半径×3.14」? 「仕組み」がわかれば算数は面白い! | ダ・ヴィンチWeb

    小学生が嫌いな科目第1位は「算数」なのだそうだ。小学校で習う算数というのは、それぞれが独立した内容ではなく、各学年で習う全ての要素が密接に絡み合って積み重なり、基礎から徐々に高度な問題へと発展していくものなので、もしどこかで1回つまずいてしまうと、もうその先はまったく理解できない、という状態になってしまうのが「嫌い」になってしまう最大の理由だろう。 算数でつまずきやすいポイントはいくつかあり、「繰り上がり、繰り下がり」「大きな桁の割り算」「分数」「少数」「図形」「割合」「速さの問題」、そして単純な計算問題はできるのに文章題になるとわからない、といったことがあるそうだ。算数が苦手な子たちに共通しているのは「なぜそれがそうなるのか?」という根がわからないままやり過ごしてしまうことだそうで、その結果、次の段階になった時に「全然わからない!」となって嫌いになってしまうのだ。それはRPGゲームで旅

    円の面積はなぜ「半径×半径×3.14」? 「仕組み」がわかれば算数は面白い! | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2015/08/08
  • 【試し読み/第1話を公開中!】弟がネトゲ廃人(自宅警備員)な上に働かないから私が養ってる件 第1話「メンタルのステージが下がる」 | ダ・ヴィンチWeb

    トップ連載弟がネトゲ廃人(自宅警備員)な上に働かないから私が養ってる件【試し読み/第1話を公開中!】弟がネトゲ廃人(自宅警備員)な上に働かないから私が養ってる件 第1話「メンタルのステージが下がる」

    【試し読み/第1話を公開中!】弟がネトゲ廃人(自宅警備員)な上に働かないから私が養ってる件 第1話「メンタルのステージが下がる」 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2015/05/16
  • あなたに最適な記憶法も分かる!? 自分の「認知特性」を調べてみよう | ダ・ヴィンチWeb

    ひたすら暗記しないといけない英単語、あなたはどうやって覚えるか? ひたすら書く、じっと見る、声に出す、黙読する、線を引く…でもなかなか覚えられないから、効率良く覚えられるといわれる記憶術を試してみたけど全然ダメだった、なんて経験がある人もいるだろう。しかしそれは当然のこと。理由は、人それぞれ「認知特性」が違うからだ。 認知特性とは、眼や耳から入った情報を理解・整理・記憶・表現する「方法」のことだ。それをテストできるのが、小児発達を専門とする医師が執筆した『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』(田真美/光文社)だ。書によるとすべての能力のベースとなるのは感覚であり、その感覚は人それぞれ違うものだという。 最初の暗記も、見る、書く、音にするなど、記憶する方法が違うことがわかるだろう。認知特性はその人の思考や認知の「好み」であり、「どういうやり方だと自分は物事を

    あなたに最適な記憶法も分かる!? 自分の「認知特性」を調べてみよう | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2015/05/13
  • 「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb

    そんな不安を解消するために、いじめから不登校までを描いた『中学なんていらない』の作者青木光恵さん、NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表の荻上チキさんのスペシャル対談を実施! 果たして、中学なんて当にいらないのでしょうか? もし、いじめに気付けたら、大人にできることって? ――『中学なんていらない』は、青木さんの娘のちゅんこさんがいじめが原因で不登校になる話ですが、いじめはすぐに気付けましたか? 【青木】 嫌な男子生徒がいるって話は聞いていたんですよ。でも、はじめはその男の子、娘のことが好きなのかなと思ったんです。 【荻上】 ちょっかいを出してくる? 【青木】 そんな感じです。娘も「私だけに悪口を言う」って話していたので。そのことを知人に話したら、やっぱり「好きなんじゃないの?」って言われたんです。そう思っていたんで『中学なんていらない』でも書いたように、「もう学校に行くのヤダ!」って、

    「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb
    witt
    witt 2015/03/28