タグ

2016年2月28日のブックマーク (4件)

  • 続編を書くということ|古賀史健

    すでに公になっている情報なのでここにも書いちゃいますが、いま『嫌われる勇気』の続編に取りかかっています。続編ということはつまり、あの哲人とあの青年のその後を描く一冊です。すでに岸見一郎先生との議論(問答?)も終え、物語に関連する周辺の方々への取材も終え、前作以上の資料や文献をひっくり返す作業もひと段落し、あとはいよいよ書くだけ、という状態で少しずつ筆を進めているところです。 続編と聞いて、「あちゃー」と思われた方は多いですよね。ぼくも続編、あまり好きではありません。もちろん続編をつくれるということ自体、前作が一定程度の支持を受けた証拠でもあり、売れなかったら続編の声さえかからないのですから、よろこばしいことではあるでしょう。 しかし一方で、続編にはどうしても「晩節を汚す」的な印象があり、一作目よりもおもしろい続編、一作目のファンを十分満足させる続編は、そうそうお目にかかれるものではないわけ

    続編を書くということ|古賀史健
    wiz7
    wiz7 2016/02/28
    「嫌われる勇気」の続編。ブームとして終わらせたくない、と。
  • 撮りためたスナップ写真をダラっと公開してみる。 - いつもマイナーチェンジ!

    去年の夏頃からカメラにハマりまして。 以来、結構な枚数の写真を撮っております。 ほとんどが料理写真ではあるのですが、風景などを撮ったものもそれなりに溜まってきましたのでね。 ここいらで一度、公開しようと思いまして。 特にテーマなどありませんが、無作為にピックアップしていきます。 2015.8 AppleStore このブログではApple製品を扱うことも多いので、いろいろ撮りためてありました。 でも実は、2016年2月26日をもって閉店しております。 移転も未定状態。 うむぅ、悲しいぜ.....。 2015.8 六花亭店にて 庭がオシャレな六花亭。 ついつい撮影会をしたくなります。 無闇に撮るので枚数はやたらとあります。 2015.8 北海道大学にて 特になんの捻りもなく、ただ散歩に行った時に撮った写真です。 北大は敷地が広いので、一周するだけでも30〜40分かかります。 いい運動になっ

    撮りためたスナップ写真をダラっと公開してみる。 - いつもマイナーチェンジ!
    wiz7
    wiz7 2016/02/28
    写真詳しくないのですが、これはホント美しくて躍動感ありますね。カメラ欲しくなってきました・・・
  • Break the ice!3 - homme à femme

    今回で『Break the ice!』は最終回だ。 和みからセックスという要求を通すトークを見ていく。 Break Pointは、相手のヤル気を判断するPointを取り上げる。 1.フィードバック 「会ってみてどうだった?男として。」 「何だろ、すごい個性は強いかな。多分、芸能界でもやっていけるんだろうな、こういう人は。業界とか。」 「ちょいワルw」 「うーん。」 「そこまでワルくないよ。いやワルいかも!」 「ワルい!」 「自分では天使だと思ってるw」 「うん。」 「思ったこと言ってるだけだから。」 「あのさ、何も発しないけど、実は黒い人っている。」 「何か寂しそうな目になったけど大丈夫?」 「寂しそうな目?」 「年?w」 「年じゃないw今日コンタクトがちょっと入らない。」 「そういう言い訳で俺を避けようとしてる!?w」 「何で!w避けるとか何も言ってないし。」 「あのさ、デートしないの?

    Break the ice!3 - homme à femme
    wiz7
    wiz7 2016/02/28
    主導権や誘導、コミュニケーションは仕事と共通する部分が多いですねぇ
  • 「情報システム産業では、2000年代後半から協力会社を中心として労働環境の悪化が相次ぎ受託開発ビジネスの限界に直面。丸投げ委託、多重下請けと人月ビジネスの横行等により、業界全体の魅力が低下した」という経済産業省の産業構造審議会の公式見解について

    経済産業省の「産業構造審議会 商務流通情報分科会 情報経済小委員会 IT人材ワーキンググループ(第1回)」の「資料4-1 IT人材を巡る現状について(PDF形式:2,745KB)」から気になった箇所を抜粋し、この問題と関連すると感じた投稿をまとめました。

    「情報システム産業では、2000年代後半から協力会社を中心として労働環境の悪化が相次ぎ受託開発ビジネスの限界に直面。丸投げ委託、多重下請けと人月ビジネスの横行等により、業界全体の魅力が低下した」という経済産業省の産業構造審議会の公式見解について
    wiz7
    wiz7 2016/02/28
    2000年代後半??