タグ

yacafiに関するwkbyshnbtkのブックマーク (2)

  • おそらくはそれさえも平凡な日々: YapafiっていうPHPフレームワーク書いた

    ここのところPHPのフレームワークを書いていて、ひと段落ついたので公開します。名前は完全にYacafiインスパイアです、ごめんなさい。 https://songmu.jp/yapafi/ http://www.github.com/Songmu/yapafi 社内フレームワークとして使われることを期待して作ったものです。 「社内フレームワークとかダサッ」 とか言う声が聞こえてきそうなのですが、まあ、WAF作りはWebプログラマーのはしかの一つといわれるくらいですから。 実際のところ、社内でそこそこ実績のある社内フレームワークがいくつか有り、ただ、それらがいい加減古い設計になっていたり、今からするといけていない点があったりしつつ、なかなか移行が進まないと言う問題があったので、その辺りの刷新を狙って作りました。 まあ何で作ったかとかは、公開ページに書いてあります。 基的にはワンファイルで動き

  • YappoLogs: Yacafi という軽量CGIフレームワーク書いたよ

    Yacafi という軽量CGIフレームワーク書いたよ MENTA というウェブアプリケーションフレームワークをかいてみた - TokuLog 改めB日記やらNanoA というウェブアプリケーションフレームワークをかいてみた - id:kazuhookuのメモ置き場やらと軽量CGIフレームワーク作りが流行ってるようなので昼飯った後に20分くらいで書いたよ。 Yacafi(Yet another CGI application framework interface)と言います。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Yacafi/trunkからsvn coできるけど、Yacafiはモジュール一個だけあれば動くようにしてあるのでhttp://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Yacafi/trunk/lib/Yac

  • 1