ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (13)

  • 「OSSライセンス=契約」という誤解を解く

    「OSSライセンス=契約」という誤解を解く:OSSライセンスで条件を指定する権利はどこからくるのか?(1/2 ページ) オープンソースソフトウェアについて解説した記事の中には、「OSSライセンスは契約である」という誤解を目にすることが多い。この連載は「第9回著作権・著作隣接権論文」で佳作に入選した論文をベースに、その誤解を解いてみるという試みをしたい。 問題意識:OSS開発者が条件を指定する権利はどこに由来するのか 前回の連載「企業技術者のためのオープンソースソフトウェア(OSS)ライセンス入門」では、企業がオープンソースソフトウェア(OSS)とうまく付き合っていくためのポイントを、ライセンスという観点から解説した。 それから6年が経過した。当時もそうだったが、OSSはますます広がり、企業が新たなビジネスやサービスを展開する際に利活用するのはもちろん、自らの成果物をオープンソースとして公開

    「OSSライセンス=契約」という誤解を解く
    wo10jr
    wo10jr 2014/12/19
    bookmark
  • 第1回 dynamic型(1/3) - @IT

    C# 4がやってきた 6月19日に行われた「第3回 .NET中心会議」にパネラーとして出席させていただいた。 その際、実は大きな思い違いをしていたことに気付いた。多くの開発者はMSDNの契約を行っていて、サブスクライバー・ダウンロードからすでにVisual Studio 2010を入手済みであることは前提。しかし、まだ開発プロジェクト格的な利用はされておらず、現行のVisual Studio 2008から当に移行してよいか悩んでいる……と思っていた。 しかし、実態はそうではなかった。実は、2008をスキップして2005から2010に進むことを検討しているユーザーが多いどころか、Visual Basic 6.0からの移行という計画を持っているユーザーすらまだいる。しかも、いまだにJavaというユーザー層までいて、恐らく彼らはVisual Studioですらない。Ecliseという名前は

    wo10jr
    wo10jr 2014/12/11
    bookmark
  • アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識

    関連記事 共同プロジェクトも展開:Red Hat、Linuxコンテナ技術で米新興企業と提携 米Red Hatは、Linuxの次世代コンテナ技術に関して、米新興企業と提携を結んだと発表した。Red Hat Enterprise Linuxに「Docker」を組み合わせて、Red HatのPaaS製品の強化を目指す。 認定ホスト間でのシームレスな機能を保証:米レッドハット、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラムを発表 米レッドハットは2014年3月11日、コンテナー化されたアプリケーションの認定プログラム「Red Hat Container Certification」を発表した。既存のアプリケーション認定プログラムの延長だ。 ユーザーは「PaaS」「IaaS」を求めているわけではない:狭義の「PaaS」を超えようとするレッドハットのOpenShift レッドハットは、PaaS製品

    アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識
    wo10jr
    wo10jr 2014/07/31
    bookmark
  • かんばん!~もし女子高生がRedmineで「スクラム」開発をしたら

    連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法である「スクラム」とプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです ■ 登場人物の紹介

    かんばん!~もし女子高生がRedmineで「スクラム」開発をしたら
    wo10jr
    wo10jr 2014/04/24
    bookmark
  • 訴訟が増えている!? OSSライセンス違反

    訴訟が増えている!? OSSライセンス違反:企業技術者のためのOSSライセンス入門(1)(1/2 ページ) いまや、企業が何らかのソフトウェアを開発するときに、オープンソースソフトウェア(OSS)との付き合いを考えずには済まない時代になりつつあります。私は、企業の製品開発者向けにOSSライセンスコンプライアンスに関するコンサルティング・サービスを行っていますが、その中から得られた経験を踏まえながら、OSSとうまく付き合い、コミュニティに還元していくために重要と考えられるポイントを紹介していきたいと思います。 「使えるんだから、勝手に使っていいんでしょう」!? お客さまとお話ししていると、中には、何ら悪びれることなくこんな発言をする方に出くわし、ビックリします。 このケースでは、OEM販売するプログラムを海外から導入するに当たって、「Black Duck Protex」でコードを検査したとこ

    訴訟が増えている!? OSSライセンス違反
    wo10jr
    wo10jr 2014/04/24
    読もう!
  • 連載 C#入門 - @IT

    1.目に見えない変換 暗黙の変換ができないとき キャストがデータを壊すとき 2.実数でもキャスト 実数でもキャスト 定数値にキャスト 符号の有無は要注意 小数の切り捨て 3.参照型のキャスト 参照型のキャスト 無関係の参照型へのキャスト スーパー・クラスへのキャスト アンボクシングとキャスト まとめ 1.C#の演算子 2.四則演算(+、-、*、/) 剰余演算 (%) 比較演算 (<、>、<=、>=、==) is演算 (is) 論理演算 (&、^、|) 条件演算 (「~ ? ~ : ~」) シフト演算子 (<<、>>) 単項演算子 (+、-、!、~) インクリメント・デクリメント演算子 (++、--) 代入演算子 (=、+=、-= …) 論理条件演算子 (||、&&) まとめ コラム:Visual Studio.NET ベータ2使用時の注意

    wo10jr
    wo10jr 2013/07/31
    見ること!
  • Solaris ZFSの基本的な仕組みを知る

    連載では、Solaris ZFS (以下 ZFS) の基的なコンセプトやアーキテクチャから、その機能や実用・応用例を解説するという流れでZFSをご紹介させていただきます。 今回は、ZFSの基的コンセプトとアーキテクチャの解説です。 Zの文字に込められた意味 ソースコードの複雑化と、扱うデータ量の増大に伴い、既存のファイルシステムでは管理性、拡張性、安全性、完全性、機能、性能が問題となることが多くなってきました。このような中、サン・マイクロシステムズ(以下、サン)のエンジニアチームは、まったく新しい、まるでコンピュータのメインメモリのように扱えるファイルシステムの開発を始めました。 目的は、既存のファイルシステムが抱える問題点をすべて解決し、管理が容易で、拡張性があり、安全でかつ完全性が保持され、便利な機能を持ち、高性能な、ある意味、究極のファイルシステムを作ることでした。 ZFSの「

    Solaris ZFSの基本的な仕組みを知る
    wo10jr
    wo10jr 2013/04/19
    zfsお勉強〜
  • 改訂版:Eclipseではじめるプログラミング

    これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります Eclipse 3.4で超簡単Javaプログラミング基礎入門 【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(1) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のための超簡単Javaプログラミング入門です

    wo10jr
    wo10jr 2013/04/15
    javaを勉強しよう~
  • ZABBIXのインストール

    この連載では、オープンソースの運用監視ソフトウェア「ZABBIX」ではどんなことができるのかを、実際の使い方とともに紹介していきます(編集部) 前回「あなたの運用管理が十分にうまくいかないワケ」ではシステム監視の必要性とソフトウェアの選定を行いました。今回は、CentOS 5.3の環境で、ZABBIX 1.6.5をソースコードからビルドしてインストールする方法を解説します。yumコマンドからインストールすることも可能ですが、今回はあえてソースコードからのインストールについて説明します。ここでは、RDBMSとしてMySQLを使用し、ZABBIXサーバおよびZABBIXエージェントのすべての機能を有効にしてインストールを行います。 インストール前の準備 ZABBIXサーバのインストールを行う前に、作業に必要となるアプリケーションをインストールする必要があります。まずその手順と設定を解説します。

    ZABBIXのインストール
    wo10jr
    wo10jr 2013/01/25
    bookmark
  • 「半年で主戦力に育ててくれ」

    ボスがとなえる呪文「半年で主戦力に育ててくれ」「大物かもしれん」には、くれぐれもお気を付けください。 次回より、用語解説スタート! 第2回は「ビッグデータ」です。 ■「新人教育」:おすすめ記事・超まとめ 先輩エンジニアの黒い新人教育活動記 「積極性がない」「常識がない」。そんなイマドキの新人に、先輩エンジニア教育的指導。どんな対応が飛び出すか? 初めての後輩がやってきた――先輩デビューの春 初めて後輩を育てることになったエンジニアの苦難。携帯電話のメールで遅刻連絡する新人との戦いから得たものとは 新人エンジニアに伝えたい「エンジニアっていいよ!」 エンジニアライフの4月を振り返る。大変なこともあるだろうが、新卒エンジニアたちには「エンジニアっていいね!」という気持ちを忘れないでほしい 新人を迎える準備:魚を与えず釣り方を教える 「新人は指示しないと作業ができない」「『いつでも聞きにおいで

    「半年で主戦力に育ててくれ」
    wo10jr
    wo10jr 2013/01/17
    bookmark
  • DNSの仕組みの基本を理解しよう

    いきなりだが、2001年はDNSDomain Name System)にとっては、当たり年ともいえる年だった。ニュースなどでも取り上げられているが、「日語」や「多言語」ドメインという大きな構造変化がシステム全体に押し寄せ、ブロードバンド環境の広がりは、個人がドメインを取得して運用するための足掛かりともなった。 連載では、ドメインの運用など、これからDNSと付き合おうとしている方々を対象に「DNSの概念や運用の考え方」を明らかにしていこう。ただし「BIND」など、DNSに関する具体的な製品の設定方法については触れない。詳しくは以下の記事もぜひ参考にしてほしい。 DNSはなぜ必要か? 最初に、「DNSとは何か」を説明するために、「なぜDNSが必要になるのか」を考えてみよう。それには、歴史的経緯から考えるのが分かりやすい。 DNSはご承知のとおり、IPアドレスホスト名をマッピングして相互

    DNSの仕組みの基本を理解しよう
    wo10jr
    wo10jr 2013/01/01
    bookmark
  • @IT:BIND 9の改ざんチェックとインストール(1/3)

    アドミン(注)は、自ネットワーク内のサーバに変更があるとSRI-NIC(Stanford Research Institute's Network Information Center)にその都度届け出ます。SRI-NICは届けのあったものをまとめ、アドミンが利用できるようにHOSTS.TXTファイルとして公開していました。この手法が間もなく破たんすることは、誰もが予想するとおりです。 そこで考えられたのがDomain Name SystemDNS)であり、それを実現するBerkeley Internet Name Domain(BIND)です。いまでこそ当然のように使われているDNSですが、つい数年前まではDNSをサポートするシステムの方がまれで、当時はDNSをサポートするためにlibbind.aなどのリゾルバをインストールすることも珍しくありませんでした。 こうしたことは過去の出来事

    @IT:BIND 9の改ざんチェックとインストール(1/3)
    wo10jr
    wo10jr 2013/01/01
    bookmark
  • Objective-Cは特殊な言語? - @IT

    Objective-Cは特殊な言語?:Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(1)(1/2 ページ) iPhone用アプリケーション開発で注目を集める言語「Objective-C」。C++とは異なるC言語の拡張を目指したこの言語の基を理解しよう(編集部) 唐突ですが、皆さんは新たに1つのプログラミング言語を修得しようと思い立ったとき、最初に何をしますか。その言語の入門用サイトを見て回る、関連書籍を立ち読みする、サンプルを入手して取りあえず動かしてみる、といったところでしょうか。ちなみに私は書籍が好きで、しかも立ち読みではなく購入派です。 いずれにしても、まずはその言語のコードを目で見て、「いったいどんな言語なのか」というイメージをつかむのが最初の一歩となるでしょう。何かしらのプログラミング経験がある人なら、コードを眺めて、「ああ、あの言語に似ているな」とか「うわ、これはとっつきに

    Objective-Cは特殊な言語? - @IT
    wo10jr
    wo10jr 2012/11/06
    bookmark
  • 1