タグ

2010年11月20日のブックマーク (7件)

  • ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※11/22ブクマへのコメントを最後に追記 だいたいネットなんて使えない環境下のほうが人間の生産性はあがるものだ。ようするに飛行機の中で暇ということだ。 ネット時代にコンテンツの価格はゼロになるとかなるべきとかほざいている馬鹿は、いまだに世の中に多い。一般的にコンテンツの価格と制作費がどのように決まるものなのかについては以前のエントリでも書いた。前回のエントリの要点をまとめると、コンテンツの標準的な価格はプラットホームホルダーが任意に決めるものであるということと、コンテンツの制作費はそのプラットホームで回収できる売り上げによって決定されるということだ。しかし、ではプラットホームホルダーはどのようにコンテンツの価格を決定するか(できるか)については説明しなかった。 コンテンツの価格が他のものにくらべて市場原理で論じるのが難しいのは、すべてのコンテンツがそれぞれに独占商品であるという性質をもっ

    ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    worris
    worris 2010/11/20
    これは興味深い。違法コピーのせいで売れないと嘆く人も、それを否定して適正価格と簡単操作でデータを出せと煽る人も、どちらも次のコンテンツビジネスには辿り着かないと感じている。
  • 事後対処 - mohnoのブログ

    ノーティス・アンド・テイクダウン 著作権侵害などの問題に関連して、プロバイダー責任制限法で言われる「ノーティス・アンド・テイクダウン(notice and take-down、通知後の削除)」というのは、「問題が発生したときに、発生後に通知があってから対処すれば、事前の対処をしなくても責任を問われない」というものだ。これを、「事後に対処するかしないか」という話だと勘違いしている人がいて驚いたことがあるが、問題が発生したら対処するに決まっているわけで、事後の対処させしっかりしていれば、事前に取らなくても責任は問わないよ、ということである*1。 これがテレビだったら、放送する内容を事前にチェックするだろうし、生放送で、出演者(たとえ一般人であっても)が不適切な発言なり、表現をしたら、お詫びするなり、場合によっては BPO に報告したり、ということになるだろう*2。 宇多田ヒカルの公式動画削除“

    事後対処 - mohnoのブログ
    worris
    worris 2010/11/20
    「そんな間違いも許せない態度で、フェアユースだのを認めないのはおかしいって言うのって、それこそ理解してもらえない」「権利者側にしてみれば、仕事が増えただけで何のメリットもない」
  • 傷だらけの店長〜出版業界の構造問題(その1) - chikapapas jimdo page!

    私がダイヤモンド社に入社した1987年ってのは、まだ出版業界も(というか日経済そのものが)春風駘蕩としていたものです。その年の新卒社員は私を含めて2人しかいなかったけれど、研修期間が3ヶ月くらいあったからね。今、どうなんだろ?。せいぜい1〜2週間で職場に配属されるんじゃないでしょうか。 当時、新卒社員は研修の仕上げとして、紀伊國屋書店新宿店に派遣されるわけです。2週間、書店員として働いてみる。思ったほど「お客さん」扱いはされなかったな(笑)。けっこうビシバシ言われてました。 一例を挙げれば、私は2階の新刊売り場にいたのだけれど、レジでは「2」を「に」と発音しちゃいけないのですね。必ず「ふた」と言わなければならない。「2500円」なら「ふたせんごひゃくえん」。で、しょっちゅう「にせんごひゃくえん」と読み上げては、レジのお姉さんに冷たく(そう。非常に冷たく、間髪を入れずに)「ふたせん!」と

  • Android vs. iPhone が Windows vs. Macにならない理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月19日23:00 カテゴリiTech Android vs. iPhoneWindows vs. Macにならない理由 できるポケット+ GALAXY S 私もそういう未来もありかなと思ってた時期もありますよ。 Steve Wozniak: Android will be the dominant smartphone platform -- Engadget Woz then moved on to the topic of Android saying that Android smartphones, not the iPhone, would become dominant, noting that the Google OS is likely to win the race similarly to the way that Windows ultimat

    Android vs. iPhone が Windows vs. Macにならない理由 : 404 Blog Not Found
    worris
    worris 2010/11/20
    「著作権の世界というのは"Don't be evil"という錦の御旗が通用しない世界だ。」「Appleだけがこの"the long and winding road"を、既得権者たちが納得する形で歩んだ」。DRMのことか。
  • http://bookoo.jp/

    worris
    worris 2010/11/20
    怪しさ満開。利用規約第6条「当社または当社と提携する事業者が、本サービス以外の付加サービスをユーザーに提供することがありますが、ユーザーはこれを許諾するものとします。」
  • 電子書籍は儲からないビジネスモデル? 好調宝島社から『電子書籍の正体』 | ブック | マイコミジャーナル

    別冊宝島『電子書籍の正体』 出版業界各社が電子書籍ビジネスへの取り組みを強めている中、「ブランドムック」シリーズなど書店売り商品が好調の宝島社はこのほど、「別冊宝島」シリーズより『電子書籍の正体』を発売した。価格は680円。 書は、累計2,000万部を超える「ブランドムック」などのヒットシリーズを抱え、3期連続増収の宝島社が、現在の電子書籍ビジネスが抱える問題に提言したもの。すでに電子書籍を出版している作家の宮部みゆき氏のインタビュー、アップルのApp Storeにおける配信拒否問題、セルフパブリッシングへの疑問などのコンテンツを収録。「儲かる」とされる電子書籍市場への期待に対して警鐘を鳴らす。 宝島社は電子書籍ビジネスについて「市場は大きくない」と考えており、「既存の出版流通を大切にしていく」と説明。「全国に58,000店舗(書店・CVS合わせ)の販路を持ち、幅広い客層が訪れる『出版流

    worris
    worris 2010/11/20
    「電子書籍ビジネスについて「市場は大きくない」」「58,000店舗(書店・CVS合わせ)の販路を持ち、幅広い客層が訪れる『出版流通』」。ノスタルジーじゃなくてビジネススキームとしての書店。
  • Google、仏出版大手Hachetteと書籍電子化で覚書

    GoogleとHachetteが、絶版書籍の電子化で提携を目指す。スキャンした書籍を、オンライン販売したり、オンデマンド印刷サービスに提供することを提案している。 米Googleと仏大手出版社Hachette Livreは11月17日、フランス語書籍の電子化での提携に向けた覚書を交わした。 覚書では、Hachetteがフランスで著作権を持つ絶版書籍を、Googleがスキャンして電子化することを提案している。スキャン対象はHachetteが決定し、スキャンに適さないと判断された書籍はGoogleのサービスから削除される。電子化された書籍はGoogleのサービスやオンライン書店で販売したり、オンデマンド印刷などの商用サービス向けに提供したりできる。 両社は、この提携は絶版書籍に新たな命を吹き込み、作家や学者、研究者、読者に恩恵をもたらす機会になると考えている。正式な契約に向けて今後6カ月で詳細

    Google、仏出版大手Hachetteと書籍電子化で覚書