タグ

2010年12月18日のブックマーク (7件)

  • 宝島社:「電子たばこ」210万部 今なお勢い衰えず - 毎日jp(毎日新聞)

    雑誌や書籍にとらわれず書店やコンビニを中心に商品を展開する宝島社で、以外のマルチメディア商品で今年もっとも売れたのは「電子たばこヘルシー」(2500円)だったことが18日分かった。5月に発売し、初版20万部を2週間で完売し、これまで210万部を発行。10月1日のたばこ税増税に伴う禁煙ブームの高まりが売り上げを押し上げており、その勢いは今も止まらず、今後も重版を続けるという。 コンセント充電式の「電子たばこヘルシー」は、水蒸気の煙を楽しむたばこの代替品で、タバコ味、洋モク味、メンソール味の三つのフレーバーのカートリッジが付いている。ニコチン・タールは一切含まない。09年に発売したUSBタイプの電子たばこは18万部を売り上げた。各フレーバーの専用カートリッジのみでも販売している。 ヒットの理由について同社は、書店とコンビニエンスストア合わせて全国約5万8000店舗という圧倒的な店舗数を持つ「

    worris
    worris 2010/12/18
    紀伊國屋累計で2,000、オリコンの推定累積売上部数で6万しか行ってない。コンビニルートが数えられていないから?
  • ソニー騒動の件から思うジャーナリズムに期待したいこと - もとまか日記

    昨日話題になってた、以下の記事を読んで。 Togetter - 「佐々木俊尚 (sasakitoshinao)さんのSONY批判ツイートとそれに対する田雅一(rokuzouhonda)さん・西田宗千佳(mnishi41)さんの反応」 私も最近はすっかりMacBook Air使いなので、同じようなエラーが出るはず?と思ってソニーのストアにアクセスして購入手続きしてみました。Sony Style ソニースタイル Sony Readerをカートに入れて、同意して、住所を入力する、という画面のところまで進んだところで、うっかり購入してしまってはいけない!と思って確認作業終了。私は普段はFirefoxを使ってるのですが、上手く購入出来そうだよなぁと。で、どこでエラーになるんだろ?と、少し興味が出たので調べてみました。 Safariで試してみると、カートに入れるとこまでは出来て、レジに進むと以下のペ

  • 音楽の国境 - mohnoのブログ

    amazon では CD を輸入できるのに、iTunes Store で外国で売っている楽曲を変えないのはなぜだろう…って、そりゃ各国のレコード会社が儲けるためでしょ。 iTunes Store で Beatles の楽曲の値段を調べてみると、アメリカでは1曲あたり$1.29(108円)、イギリスだと0.99ポンド(110円)、フランスだと1.29ユーロ(144円)、スイスは2.2スイスフラン(193円)、スウェーデンは12クローナ(149円)、オーストラリアは2.19オーストラリアドル(182円)、日は200円となっている。CD を輸入する場合は送料手数料がかかるから、単価だけの比較では済まないけれど*1、音楽配信はそうした料金がないのだから、買えるなら一番安いところで買うよね。 ちなみに、音楽業界って、必ずしも全世界のビジネスを一社でまかなっているわけでもなくて、現地では現地のレコー

    音楽の国境 - mohnoのブログ
    worris
    worris 2010/12/18
    「着うたの10分の1しか市場がないくせに、払いが悪いらしい Apple にこそ問題があるんじゃないかな。単価が安くて市場も小さい上でに高飛車な会社」
  • Amazon.co.jp: もうすぐ絶滅するという紙の書物について: ウンベルト・エーコ (著), ジャン=クロード・カリエール (著), 工藤妙子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: もうすぐ絶滅するという紙の書物について: ウンベルト・エーコ (著), ジャン=クロード・カリエール (著), 工藤妙子 (翻訳): 本
    worris
    worris 2010/12/18
    今度はこの手の本が出版ラッシュですか。とはいえウンベルト・エーコ。
  • 日本語表現と求められる標準化

    標準化の背景 日語書籍における組版規則は、日語表現と出版文化形成に大きな役割を果たしている。欧米の書籍と比較すればわかるように、縦組み、ルビなどの日語特有の組版規則、多数の文字、さらに多様なフォントなど、いくつもの特徴を有している。その結果、日語の電子書籍の制作においては、手間とコストがかかる傾向にある。 一方で、「電子書籍元年」と呼ばれる熱狂的な電子書籍ブームの到来である。先頃開催された東京国際ブックフェア(東京ビックサイト、7月7~10日)では、過去最高の来場者となり、中でも電子出版関連のコーナーに多くの見学者が押し寄せることとなった。 日での電子書籍市場は、574億円(インプレスR&D「電子書籍ビジネス調査報告書2010」)となり、出版市場(1兆9356億円)に対して3%程度と十分な市場を形成するに至った。2010年後半には、日語対応電子書籍端末の販売が予想されており、さ

  • 都青少年条例:自著で過激本も容認?指摘され石原知事反省 - 毎日jp(毎日新聞)

    過激な性描写がある漫画の販売規制を強化する東京都の改正青少年健全育成条例に関連し、石原慎太郎知事は17日の定例記者会見で、72年発行の自著「真実の性教育」(光文社)に「いかなる書物も子供を犯罪や非行に教唆することはない」などと記述していたことを指摘され、「そのころ私は間違っていた」と述べた。「変態を是認するようなは、あのころあまりなかった」と釈明し、条例改正の正当性を強調した。 石原知事は、規制対象となる性的な漫画について「世の中に変態ってやっぱりいるからね、気の毒な人でDNAが狂ってて。読んだり、描いたりにエクスタシーを感じるのは結構。子供にさらさないように処置しただけ」と述べた。 また、中年男性の少女愛を描いたナボコフの小説「ロリータ」(55年)を例に挙げ、「当時ショッキングだったけど、あの程度なら叙述の美しさもある」とし、少女強姦(ごうかん)などを描いた現代の漫画に対しては「何の役

    worris
    worris 2010/12/18
    「ロリータ」はその内容からアメリカで出版できなくてフランスの出版社が出している。つまり以下略。
  • 空犬通信 「「無書店地帯」をなくすのが責務」?!……「新文化」掲載の工藤社長・小城社長のインタビュー

    さて、書店関係に興味のある方、とくに書店にお仕事で関わっている方に広く読まれるといいなと思われる記事が、「新文化」の紙に載りましたので、ご紹介します。「「無書店地帯」をなくすのが責務/丸善書店・工藤社長、CHIグループ・小城社長に今後の店舗戦略を聞く」(新文化2010年12月16日号)。 副題にある通り、この新文化の1面を丸々使ったこのインタビューは工藤社長・小城社長のお二人が、ジュンクと丸善の店舗戦略について語っているという、書店問題に関心のある者としては注目せざるを得ないものになっています。記事の内容を一部引きながら、簡単に紹介してみます。 (*「簡単に」などと言いつつ、けっこう長文です(苦笑)。一部、発言に関して感想のようなものを書いているところがありますが、この記事は、書店的にきわめて重要と思われる記事を紹介したいというのが目的で、お二人の発言や店舗戦略を批判するものではありませ

    worris
    worris 2010/12/18
    「無書店地帯に出店」なんて実際の出店と全然違うだろ。