タグ

2011年1月18日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):2×8ならタコ2本足 - 花まる先生公開授業 - 教育

    千葉・八街市立実住小学校 吉川由美子さん 2×8ならタコ2足2011年1月17日 印刷 Check タコやテントウムシの足の数でかけ算の意味を教える吉川先生=千葉県八街市、伊藤進之介撮影 耳が3生えたウサギや、足が2伸びた宇宙人のようなタコ……。吉川先生の算数には、なんともへんてこな動物が登場する。手作りのパネルシアターだ。引き算や足し算、かけ算などに応じていろんなキャラクターが移動する。 「場面が変化することで、視覚から算数を学んでほしい」 3年4組はこの日、2年生で習ったかけ算の意味を再確認することになった。以前、「あめを3個買います。1個5円のあめを買うと全部でいくら(何円)?」という問題に、「3×5」と答えた子がクラスの半分以上いたからだ。これだと、「3円のあめを5個買った」ことになってしまう。 「何のいくつ分」という考え方を分かってもらうのが、先生のねらいなのだ。 ◇ み

    woykiakes
    woykiakes 2011/01/18
    これが記事になるまで誰一人として疑問を挟まなかったわけか
  • RIETI - 「失われた20年」の構造的原因

    バブル崩壊後の1990年代は「失われた10年」と呼ばれる。しかし、2000年代に入って銀行の不良債権問題や企業のバランスシートの毀損などが解決しても、日の経済成長はバブル崩壊前の勢いを取り戻せていない。このことから深尾京司FFらは、バブル崩壊後から今日までを「失われた20年」として長期的・構造的な視点から分析した。 1990年代、2000年代を通じて堅調な成長を続けている米国は、ICT(情報通信技術)革命によって労働生産性を大きく高めたのに対し、日ではICT投資が驚くほど少ない。また、TFP(全要素生産性)を分析すると、大企業は1990年代半ば以降、活発なR&D(研究開発)や国際化でTFPを高めている。深尾FFは、日経済が長期的停滞から脱するには、生産性の高い企業がシェアを拡大できるよう、新陳代謝を促すことや中小企業の生産性を高めることが必要だと指摘する。 需要側から見た問題も分析

  • 「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)

    ささきりょう @ssk_ryo 解雇規制緩和で若者の雇用が増えるとか、転職がしやすくなるという論調があるけれど、この規制緩和は何をどう緩和するっていうのか。現行では規制にも、解雇にも、色々種類があるんだが。抽象論による具体的帰結を、それが真理かのように語り、理解しない者を謗るようでは、話にならないと思う。 theophil21 @theophil21 (1)同感です。周知のように日の法制度は、ドイツなどと異なり「正当な理由がない解雇は違法」というルールを設けてはいません。先進国ならどこでも違法である差別解雇や、期間を定めたにも関わらず期間途中で解雇する場合を規制しているほかは、労契法16条があるだけです。@ssk_ryo theophil21 @theophil21 (2)労契法16条は、「客観的に合理的な理由」と「社会通念上の相当性」がない場合は権利の濫用として無効である、と規定してい

    「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)
  • 衝撃の死から半年 稀代のトリックスター・村崎百郎とはなんだったのか  - Infoseek ニュース

    シベリア出身で中卒の元工員というインパクト全開なプロフィールを引っさげ、1990年代、鬼畜・悪趣味ブーム前夜のサブカル界に突如として現れた怪人・村崎百郎。自らを「鬼畜系」「電波系」と称し日一ゲスで下品なライターとして、ゴミを漁って他人のプライバシーを暴くダスト・ハンティングをはじめ様々な鬼畜活動を繰り広げた彼の出現はホントに衝撃的だった。しかし、まさかそれ以上に衝撃的な死に方をすることになろうとは......。  2010年7月23日、村崎百郎は「彼の書いたにだまされた!」というファンによって刺殺された。「自分はキチガイだ」と言ってはばからなかった村崎百郎がリアル・キチガイに殺されるなんて、悪い冗談にもほどがある。正直、出現した当初と比べ近年の活動はいまひとつパッとしないものばかりだったので、ボクの中で村崎百郎への興味はかなり薄くなっていたのだが、それでも今回の事件には驚かされた。サブ

  • 科学の方法を教えても解決しないかも

    人々がニセ科学を信じる理由として、Michael Shermerが10年ほど前に、こんなことを書いている。Smart people believe weird things because they are skilled at defending beliefs they arrived at for non-smart reasons. Rarely do any of us sit down before a table of facts, weigh them pro and con, and choose the most logical and rational explanation, regardless of what we previously believed. Most of us, most of the time, come to our beliefs for

    科学の方法を教えても解決しないかも
  • 2世紀分の書籍の中で語られた言葉から分かること - サイエンスあれこれ

    2011年01月18日 00:32 カテゴリサイエンス最前線 2世紀分の書籍の中で語られた言葉から分かること Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 各 時代の書籍には、その時代を特徴付ける言葉がキーワードとして何度も登場します。その頻度は、そのままその言葉の認知度を表すでしょう。言葉が人名になれ ば、その頻度はその人物の知名度を表す指標にもなります。また、時代とともに現れては消える独特な言葉の言い回しもあるでしょう。それは、言語の進化を調 べる重要な手がかりを与えてくれます。このように書籍に現れる言葉の頻度を解析することは、その時代の言語や文化の背景を知るためのとっておきの方法なの ですが、同時にとても難しいことでもあったのです。例えば、西暦2000年に英語で出版された書籍に限ってみても、そこに書かれた文字数は、ヒトゲノムに

  • 「5階から雪上にダイブ」動画を物理学的に検証 | WIRED VISION

    前の記事 iPad用の「筆」発売へ(動画) 「5階から雪上にダイブ」動画を物理学的に検証 2011年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Rhett Allain 上の動画は、ロシア人らしいユーザーによって『YouTube』に投稿されたものだ。男性たちが次々と、5階建ての建物の屋上から雪の積もった地面へと飛び降りて、怪我ひとつしていないようだ。(子供達はこれを見て絶対に真似しないように。) この行為がどのくらい危険なのか、無料のビデオ分析ツール『Tracker Video』を使って、物理学的に検証してみた。 以下は、最初に飛び降りた男性の、垂直方向の動きをグラフにしたものだ。高さの単位には建物の階数を用いた。 これは物だろうか? どうやら等加速度は、-4.86階/秒2[メートル毎秒毎秒]ということになる。この動画が地球

  • 「読みにくいフォント」で学んだ情報の方が記憶に残る

    教科書や参考書などを選ぶ際は、内容だけでなくフォントまで吟味して選ぶべきなのかもしれません。 プリンストン大学の研究によると、文章を読んでそこから得られる新しい情報を覚えたり概念を学ぶときには、すらすらと苦労なく読める「読みやすいフォント」より、解読にちょっと苦労するような「読みにくいフォント」で読んだ内容の方が記憶に残りやすいそうです。 詳細は以下から。Princeton University - Font focus: Making ideas harder to read may make them easier to retain プリンストン大学の心理学の准教授Daniel Oppenheimer博士らは、「読みにくいフォントは学習する内容を実際より難しく感じさせ、それにより生徒はより深く注意を払って学習するようになるのではないか」と仮説を立て、一連の実験により検証したそうです。

    「読みにくいフォント」で学んだ情報の方が記憶に残る
  • 政策通どころか「珍発言」を連発!安倍、福田両政権は1ヵ月で崩壊した」与謝野大臣は政権の「墓堀人」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    菅再改造内閣が14日発足した。目玉は与謝野馨経済財政担当大臣だ。昨年4月に民主党打倒を掲げて「たちあげれ日」を結党したが、同党を離党してまでした今回の入閣だ。 昨年末のコラムで、与謝野氏が離党して入閣する見通しを書いたが、その通りになった(『新年は政界再編の年 座標軸は「増税」vs.「増収」立ち上がれ日との連立話で見えた消費税増税路線』http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1813 )。そこで、菅政権は増税路線まっしぐらであることも書いた。コラムを昨年初から読んでももらっている読者はわかるだろうが、菅総理は財務大臣時代から財務省事務方から消費税増税の相当な洗脳を受けている。財務省による洗脳は徹底していて、菅総理のよくパートナーである信子夫人にも及んでいたようだ。 来年度予算を見れば、財務省の戦略として増税がすぐそこまで迫っていることがよくわかる。仙

    政策通どころか「珍発言」を連発!安倍、福田両政権は1ヵ月で崩壊した」与謝野大臣は政権の「墓堀人」(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 就職問題でネットで発言してきたこと(リンク集) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    自分がいままで就職問題で発言してきた中で、ネットで気楽に読めるものを中心に集めてみました。できれば『偏差値40から良い会社に入る方法』(東洋経済)を直接読んでもらいたいと思います。 ここでは就職市場の問題が、日の雇用問題、そしてより俯瞰的には、日の長期停滞(デフレ問題)の一面であるという視点から、以下のリンク集を作りました。時間の無い方は特に●をつけたのだけでも読まれるといいかと思います。 ●日をデフレから救うのは、凡庸だが最良の処方箋の「リフレ政策」http://www.sbbit.jp/article/cont1/22302 ●無知につけ込まれて生きることのないために必要なこと。 http://www.mammo.tv/interview/archives/no254.html 良い会社を見つけるための世間知 http://www.youtube.com/watch?v=ebcr

    就職問題でネットで発言してきたこと(リンク集) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ