タグ

2012年10月3日のブックマーク (10件)

  • HTTPクライアントのhttpieを使ってみる - キモブロ

    curlよりも直感的なhttpclientとのことで、早速これを試しに使ってみる。 https://github.com/jkbr/httpie インストール まずpipというpythonのパッケージ管理ツールが必要らしい。ということでpipを入れます sudo yum install python-pip sudo easy_install pip 次にhttpie体を入れます sudo pip install httpie するとhttpコマンドがインストールされます。 使ってみる まずはとりあえずhttpie.orgのサイトに向かって使ってみます $ http httpie.org HTTP/1.1 302 Found Date: Fri, 20 Jul 2012 15:04:47 GMT Server: Apache X-Awesome: Thanks for trying HT

    HTTPクライアントのhttpieを使ってみる - キモブロ
  • ヤフーのさまざまなサービスと組み合わせたい【クロコス岡元淳代表取締役社長】

    今年8月、ヤフー傘下に入り一躍注目を集めたクロコス。同社ではフェイスブックページ上で懸賞などが行えるアプリケーションを提供しており、1年で約4800ページに採用されるなどこれまで多くの実績を生み出している。O2O分野でシナジーを狙うヤフーとの取り組みに注目が集まる中、はたしてどのような戦略を描いているのか。岡元社長にサービスの特徴や、ヤフー傘下に入った背景などを聞いた。 (聞き手は誌・河鰭悠太郎) 懸賞は敷居が低くユーザーを集めやすい懸賞アプリで集客を支援――主な業務内容は。 今はフェイスブックがメーンですが、基的にはソーシャルプラットフォームにおけるあらゆるサービスやアプリケーションを開発しています。フェイスブックに関しては、4月に米国のフェイスブック社で認定している認定マーケティングデベロッパーという資格を日で初めて取得し、技術的にもお墨付きをいただきました。メーンのプロダクト

    ヤフーのさまざまなサービスと組み合わせたい【クロコス岡元淳代表取締役社長】
    wozozo
    wozozo 2012/10/03
  • 【iOS6】ステータスバーの色を検証 | Excite Designer's Blog

    iOS6ではナビゲーションバーの色に応じて、ステータスバーの色を自動的に変更してくれます。 どういうルールで色を表示しているのか、検証してみました。 今回は大きい画像が多いです。 色の例 ご覧のように、ナビゲーションバーが赤ければステータスバーも赤。 青ければ青、というように連動しています。 画像の場合 チェックの画像とボーダーの画像を用意しました。 グリーンのチェック画像は、ステータスバーが緑ですね。 くすんだピンクの斜めボーダー画像は、くすんだピンクです。 色の平均値を取っている…?やはりそうなのか…? 1:下部1pxに青と黄色半々のラインのあるもの 2:下部1pxに赤のラインのあるもの 3:上部1pxに赤のラインのあるもの 4:下部1pxに白と黒半々のラインのあるもの 5:中心1pxに青と黄色半々のラインのあるもの 下部、上部、中心と、それぞれ1pxずつラインを入れてみましたが、あま

    【iOS6】ステータスバーの色を検証 | Excite Designer's Blog
    wozozo
    wozozo 2012/10/03
  • Django と South と custom sql - まぁそんな日もあるさ

    自前で create table したい Django を使っていて DjangoORM はそのまま使いたいんだけど、create table は自前で行いたい場合があります。 良くあるのは、partition 切りたい場合とか。 MySQL の range partition を使うには Primary Key を 複合Primary Key にする必要があるのですが、Djangoは 複合Primary Key を許可していません。 なので、そのような場合は自前で create table文 を書いて実行する必要があります。 class PartitionExample(models.Model): log = models.TextField(verbose_name=u'ログ') created_at = models.DateTimeField(verbose_name=u'

    Django と South と custom sql - まぁそんな日もあるさ
  • Webに、超一流作家のコンテンツを出せる場所を――cakes代表・加藤貞顕氏インタビュー

    9月11日、「cakes」(参照リンク)がスタートした。cakesとは、新しいデジタルコンテンツ配信プラットフォーム……というと小難しいが、平たくいうと「ユーザーが毎月定額の利用料を払えば、そこにあるコンテンツを読み放題」というサービスである。 ネットの世界のコンテンツは、その多くが「無料広告モデル」、つまり「広告が入っている代わりに、(コンテンツを楽しみたいユーザーがその広告を見るという前提のもと)ユーザーは無料でコンテンツを利用できる」という形で運用されている。Business Media 誠もその1つだ。 逆に、ユーザーが料金を払う有料モデルには、朝日新聞や日経新聞など大手新聞社などが中心に進めている有料電子版コンテンツサービス(参照記事)や、「まぐまぐ」や「ブロマガ」といったサービスに代表される有料メルマガ(参照記事)といったものがあるが、数としてはまだまだ少ない。 やや角度は違う

    Webに、超一流作家のコンテンツを出せる場所を――cakes代表・加藤貞顕氏インタビュー
    wozozo
    wozozo 2012/10/03
  • WSGIからDjangoの流れを理解する - Make組ブログ

    WSGIからの流れを大まかに掴めたのでまとめたい。 かなり大まかには、この画像を念頭におけばいいと思う。 今回はDjango1.4を対象にしている。 注意 流れを理解するために読むべきソースコードへのリンクと、その順番をまとめてる。 読みやすさはあんまり考慮してないし、細かな解説はしてない。 ソースコードの読むべき順番をメモっておきたいだけ。 DjangoのView まず簡単に触れておきたいのがDjangoのView。 Viewとは リクエストを受け取る レスポンスを返す 呼び出し可能である オブジェクトのことで、このViewがリクエスト->レスポンスの末端となっている。 冒頭の図がわかりやすいと思う。 あとはチュートリアル。 はじめてのビュー作成 クラスベースビューの場合、流れが複雑になるからそれはそれで別の機会にまとめたい。 https://github.com/django/djan

    WSGIからDjangoの流れを理解する - Make組ブログ
  • Reveal.jsのスクリーンショットをPhantomJSでガンガン撮る

    Gistぺたり 短いながら、phantomjsの便利なAPIが詰まってたので貼ってみた。 % phantomjs shot.js Reveal.jsって? reveal.js - The HTML Presentation Framework いわゆるHTMLスライドのフレームワークです。最初からある程度かっこよく作られていて、そのままでも十分使えると思います。APIもちゃんと整備されているので、コントロールを追加することもできます。 複数のテーマが用意されている 複数のトランジションが用意されている Markdownで書ける(data-markdownを付与したsectionのみ) nodeでKeynoteみたいなスライドウインドウ+スピーカーノートウインドウの連携ができる などなど。今用意している最中のスライドでは、これを使ってみています。 なんでスクリーンショット? 普通にPDFで出

    Reveal.jsのスクリーンショットをPhantomJSでガンガン撮る
    wozozo
    wozozo 2012/10/03
  • Passbook の仕様と Pass (pkpass) の作り方・開発方法 - iOS 6 « をぶろぐ

    Passbook とはPassbook は iOS 6 から標準搭載アプリとなったチケット発行管理アプリです。 より分かりやすく説明するとライブのチケット、お店のクーポン、スーパーのポイントカード(他にもこんなものが管理できます)などを一つのアプリで管理できるというものです。 ※Passbook ではこのアプリで管理できるチケットやクーポン、ポイントカードのことを Pass と呼びます。 この Pass には画像データとテキストデータが含まれており、テキストデータには位置情報が付記できます。 この位置情報を利用して、ライブ会場やファストフード店など近くを通ったときに、通知してくれるのです。 Pass はアプリ内にあるので、財布から取り出し忘れることも、探す必要もなくなります。 (新たな問題として Pass から通知を受けたにも関わらずレジで見せ忘れる、何てことが発生しそうですねw) 更に、

    wozozo
    wozozo 2012/10/03
  • MySQL 5.1→5.6のmy.cnfの差分とか - (ひ)メモ

    MySQL 5.1で使ってたmy.cnfを試しに5.6で動くようにしたときの差分す。網羅的には調べてないんで他にも廃止になったパラメータはあるかもです。あくまで参考までに。 # log-binにパラメータ指定しないと怒られます -log-bin +log-bin = mysqld-bin # old-passwordsはオン、オフだけじゃなくて引数(0, 1, 2)が必須になって、引数の値によって挙動がかわります。 -old-passwords +old-passwords = 1 # これ指定しないと、リモートからのpre-4.1な認証方法で接続できないです +skip-secure-auth # これ指定しないと、pre-4.1な認証方法で接続できないです★下に追記あり +default-authentication-plugin = mysql_old_password # パラメー

    MySQL 5.1→5.6のmy.cnfの差分とか - (ひ)メモ
    wozozo
    wozozo 2012/10/03
  • 自滅するスタートトゥデイ | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    一時は有力セレクトショップのラインナップを売り物にアパレル・ウェブモールの最先端を走ったスタートトゥデイ(ゾゾタウン)だが、今春以降、一気に勢いを失った感がある。商品取扱高伸び率は11年3月期の+53.1%、12年3月期の+42.9%から今期に入って4月が+25.3%、5月が+15.3%、6月が+6.4%(夏セールの後倒し同調が響いた)と急減速し、7月は+40.4%、8月は+30.4%と盛り返したものの昨年までの勢いは見る影もなく、株価も年初の半値まで下落している。劣勢を挽回しようと仕掛けた「ゾゾコレ」も三万人動員の目論みが一万人、受注予約総額も1億5000万円に留まり、人気の凋落を露呈する結果となった。 アパレルのウェブ販売に新時代を開いたスタートトゥデイが壁に当たった要因はアマゾンや楽天のアパレル格進出に加え、自らの運営コストを肥大させてブランドの受託販売手数料率を加速度的に引き上げ

    自滅するスタートトゥデイ | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)