タグ

fireworksに関するwozozoのブックマーク (35)

  • 【Fireworks】トリミングした画像をたくさん書き出したいときに思い出してください2 | バシャログ。

    こんにちは、シーブレインの toyama です。蒸し暑いよ! サムネイル用の画像を大量に書き出す必要に迫られたときの記事を書かせていただきました。が、「他にも方法あるよ!」とおハガキいただきましたので、ご紹介させていただきます。 1.書き出したいサムネイルのサイズにキャンバスサイズを設定します。 2.サムネイル化したい画像をざくざく読み込んで(画像をすべて選択して「フレームに配分」を使うと簡単です)、1 フレーム 1 画像を配置します。 3.スライスをひとつ作成。スライスに名前をつけておきます。ここでは「test」としました。 4.画像を書き出すための「最適化」を設定したあと、「ファイル」→「HTMLの設定」→「ドキュメントの詳細」から、画像を書き出す際の命名規則を設定します。サムネイルは連番で書き出したりすることが多いと思われるので、以下のようにしました。 5.書き出しのダイヤログが出て

    【Fireworks】トリミングした画像をたくさん書き出したいときに思い出してください2 | バシャログ。
  • Fireworks texture gallery

    Fireworksで使えるテクスチャファイル300種類を無料で配布しています。商用利用も可能です。ライセンス Fireworks texture galleryで配布してるテクスチャ画像(png形式)は、以下のルールを守ってダウンロードをしてください。 商用利用も問題ありません。Webサイトだけではなく、印刷物などに利用していただいても構いません。 Fireworksなどの画像加工ソフトで加工していただいても構いません。 著作権は放棄してません。許可なく素材として再配布することは禁止してます。 更新履歴 2009年5月21日 Fireworks texture galleryをリリースしました。 「水平線」「垂直線」「円」「斜線」「星」「和風」「チェック」「花」「ハート」「ダイヤモンド」「モザイク」「雪」からなる12のカテゴリ、300種類のテクスチャを公開しました。

  • caraldo.net - it転職 リソースおよび情報

    caraldo.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、caraldo.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 知ってるようで、実は知らない?! Fireworksの小技 - EC studio デザインブログ

    こんにちは、端山です。 デザイン部は全員「Fireworks」を使っていますが、 みんな実務経験やスキルが違うので、基独学で習得。 そのため、たまに他の人の作業をみてると 「あ、そんな簡単なやり方があるんだ!」ということが・・・ 今回はそんな「知ってるようで、実は知らない?!」 Fireworksの小技をご紹介します。 細い矢印を作る方法 オートシェイプから引く太い矢印ではなく、オープンパスから作る 細い矢印の作り方をご紹介します。 1.「ラインツール」か「ペンツール」でオープンパスを引く 2.オープンパスを選択する 3.ツールバーの「コマンド」→「クリエイティブ」→「矢印の追加」 4.好きな矢印の形を選んで「OK」をクリック! 曲線上にテキストを配置する方法 普段あまり使うことがないので、いざという時に 「どうやるんだったかな?」と忘れてしまいがちな小技。 1.テキストを入力する 2.

  • 【Fireworks】地味に便利な「検索と置換」 | バシャログ。

    お世話になっております、シーブレインの toyama です。 今日は最近になってようやく存在に気がついた「検索と置換」についてです。 なんとなく文字をいじるソフトにしかないものだと思い込んでいて、Fireworks にも「検索と置換」が実装されていることに気づいたのは、申し訳ないことについ最近でした。 ホントすみません。時間を無駄にしててすみません。 [編集]→[検索と置換]で、この画面が立ち上がります。 あとはもうなんていうか、Fireworks で打ち込んだ文字列を置換したり、緑で作ったオブジェクトを青に置換したいわあ、なんてときは緑をスポイトで選択して(もちろんカラーコードを直接入力できます)、置換したい青を設定してやれば、さくさくさくっと置換が実行されます。 置換したいのが塗りなのか線なのかエフェクトなのか、を間違えずに選択してあれば、恐ろしいほど作業効率があがります。 シンボル化

    【Fireworks】地味に便利な「検索と置換」 | バシャログ。
  • 【Fireworks】Fireworksでボタン画像を作る8つのステップ | バシャログ。

    ボタン画像を作る手順やテクニックは色々とありますが、そのうちのひとつをご紹介します。 使用したソフトは Fireworks8 です。今回は、たった 8 つのステップでそれなりに見栄えの良いボタンが作れるのが特長です。 Step 1 矩形の上にテキストを置いて、準備オッケー。 Step 2 矩形をほんの少し角丸にします。 アールをきつくすると素人っぽい画像になってしまうので注意。 Step 3 矩形の塗りをグラデーションにします。 Step 4 矩形とテキストの間に上記のようなパス(透過率50%)を置きます。 パスは矩形をコピーしてパスにし、ナイフツールでスパっとやると簡単に作れます。 Step 5 先ほど作ったパスのサイズ・位置を微調整して、塗りのエッジをぼかします。 Step 6 そのままだと立体感に欠けるので、最初に置いた矩形にフィルタ:シャドウ(内側)を適用します。 Step 7 テ

    【Fireworks】Fireworksでボタン画像を作る8つのステップ | バシャログ。
  • Fireworks ショートカットコンボ : RedLine Magazine

    Fireworks ショートカットコンボ(追記有) あまりにも放置気味なので何か更新しようかな、ということで、よく使うFireworksのショートカットコンボでも。 >>080912:パスパネルについて追記しました。 最前面のオブジェクトでマスクするショートカットコンボ 例えばこんなん。適当な背景の上にオブジェクトを乗せてマスクする時。 テキストにフチ線がついてるのは白背景だと分かりにくいからつけただけ。とりあえず重ねる。 いくよっ! 「Alt+M」→「M」→「G」 (「修正」→「マスク」→「マスクとしてグループ化」) さぁ!みんな声を出して覚えて! (n'∀')η<オルト エム エム ジー! 最前面のオブジェクトでマスクの小ネタ え?こんなの誰でも知ってるって? んじゃ・・・これを合わせて知ってると便利だよ! 最前面のオブジェクトでマスクする時はオブジェクトを半透明にして合わせる位置を確

  • MediaWiki導入 | 仕事ブログ@prc

    MediaWiki導入 | 仕事ブログ@prc
  • Photoshop Tutorials and Flash Tutorials

    Kickstart your Journey as A Designer Get started with free tutorials, tips, and resources on web design, development, and 2D and 3D graphics. Throw your design skills into overdrive Tap into the best tutorials, guides, and fundamental content you need to be an outstanding designer. All easily accessible. Throw Your Design Skills into Overdrive Tap into the best tutorials, guides, and fundamental c

    Photoshop Tutorials and Flash Tutorials
  • jmblog.jp - Web2.0っぽいグラデーションのコツ

    そろそろ「Web2.0的デザイン」という言い回しが恥ずかしくなってきましたが、それはそれでおいといて。グラデーションは今っぽいデザイン(ちょっと言い方を変えてみた)では外せない要素と言えるかと思いますが、プロのデザイナーの方はさておき、素人が挑戦すると、色の選択に失敗してイマイチ・・・なんてことになりがちです。 » A Gradient Tutorial » 9rules Network Official Blog こちらのサイトでは、グラデーションを作る際のポイントが説明されています。 さて、どれが一番きれいでしょう?1 は彩度(鮮やかさ)が足りません。上のサイトでは「a classic problem」と紹介されています。2 はマシですが、ちょっと素人臭さを感じます。まぁ好みは人それぞれだと思いますが、やっぱり 3 が一番きれいだと思います。 ちなみに僕は、次のようにしてグラデーション

  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.5

    斜線の背景も最近のWebデザインの特徴の一つです。Background Image Maker を使えばカンタンに斜線の背景画像を作ることが出来ます。が、もっと便利でかつ汎用的な斜線の背景画像の作り方が Super Stripes で紹介されていたので試してみました。 まずは Fireworks で 4 x 4 ピクセルの新規ドキュメントを作成します。このままだと編集しにくいので、表示比率を 3200% にしておきます。 ラインツールで 1px の「硬い線」を斜めに引きます。 最適化パネルで書き出すファイル形式を GIF にし、さらに「透明化するカラーの追加」で線のカラーを選択します。 書き出しをすれば画像は完成です。 あとは、css で背景画像と背景色を同時に指定します。

  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.4

    今回は、Mac OS X のDashboard っぽいバーを作ってみます。(ちなみに、私は根っからのWindowsユーザーで、Dashboard を触ったことはありません・・・) まず、角の丸みが100%の角丸矩形を描きます。塗りの色は#000000、ストロークは「なし」にしておきます。 描画した矩形をコピー&ペーストで複製します。(下の図ではわかりやすいように複製したほうの塗りの色を変えています。)元の矩形を「base」、複製したほうを「gradation」とします。 次に「gradation」の大きさを変えておきます。幅と高さをそれぞれ2pxずつ小さくしてください。 矩形ツールで「gradation」の半分の高さの長方形を描き、「gradation」の上辺と揃えます。長方形の塗りの色を#000000、透明度を50%ぐらいにすると、重なり部分が見えるので調整しやすいです。 ここで、Par

  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3

    FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3 そろそろネタが尽きてきましたが、第三弾です。今回はバッジに挑戦! 星型で適当な大きさの星を描きます。 画像を選択すると黄色のポインタが5つ現れると思います。これらのうち、「頂点」というのを動かして頂点の数を24ぐらいにします。さらに、「半径2」も動かして、下の図のようにします。 次は塗りを調整します。「塗りの種類」で[グラデーション]-[線形]を選び、左右の色を調整します。 さらに、グラデーションの方向を縦にします。shiftキーを押しながらだときれいに90度回転させることができます。 ドロップシャドウをかけます。各設定値はキャプチャのとおりです。 完成!これは簡単に出来ました。 ちなみに、PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » ウェブデザインのトレンド:死の宣告にもあるよ

  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.2

    FireworksでWeb2.0っぽいデザインを試みるこのコーナー。第二弾はMacのAqua風ボタンを作ってみましょう。 下の図のような感じの角丸矩形(「くけい」って読むのね。)を描きます。角の丸みは20-30%程度。塗りの色は淡い色に、ストローク(線)の色はなしにしておきます。 次に描画した矩形を2回コピー&ペーストして複製を作ります。(つまり全部で3つが重なっている状態。)便宜上、上から順番に「base」「100% round」「temp」という名前をつけます。下の2つはしばらく使わないのでロックをかけておくとよいでしょう。 一番上の「base」を編集していきます。まず、ストローク(線)の色をつけます。「塗り」よりも濃い目の色にすると見栄えが良いです。(例では塗りの色を#DDFF88、ストロークの色を#99CC00、ストロークの種類は1pxの柔らかい線にしてみました。) 次に「シャドウ

  • jmblog.jp - FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.1

    先日、勢いで Macromedia Fireworks 8 を購入しました。私はどうも Photoshop や Illustrator が苦手、というか使いこなせません。メニューが豊富すぎてわけがわかんない。が、Fireworks はバージョン2 ぐらいから会社で使っていて、相性がいいのです。 で、せっかく買ったので、Web2.0っぽいデザインにチャレンジしてみました。まずは第一弾。「mirror reflection(反射)」です。 こういうやつ。 反射させたいオブジェクト(A)をコピー&ペーストで複製(B)します。 複製したオブジェクト(B)を選択して、[修正]-[変形]-[縦反転]で反転させます。 反転させたオブジェクト(B)を元のオブジェクト(A)の下に移動させます。 反転させたオブジェクト(B)を選択して、[コマンド]-[クリエイティブ]-[イメージのフェード]を選び、メニューか