タグ

linuxに関するwozozoのブックマーク (86)

  • sakura VPS上のUbuntuのDropboxのバージョンアップ - When it’s ready.

    いつのまにやらDropboxクライアントのバージョンが2を超えていた。 osxやwinはインストーラーで簡単にアップデートできるがサーバー版はちょいとめんどくさいので今後のためにメモ ファイル構成など dropboxdの体 ~/.dropbox-dist 管理スクリプト ~/bin/dropbox.py 最新版のDLからインストール 一旦downloadフォルダに落としておいて展開する 既存のサービスを停止 既存フォルダをリネーム DLしたフォルダを標準Pathにmv max_user_watches数を変更 新しいdropboxdを起動 cd download wget -O - "https://dl-web.dropbox.com/u/17/dropbox-lnx.x86_64-2.0.7.tar.gz" | tar xzf - pyhon ~bin/dropbox.py stop

    sakura VPS上のUbuntuのDropboxのバージョンアップ - When it’s ready.
  • ファイルディスクリプタ(file descriptor)について調べてみた - kotaroito's notes

    Perl Hackers Hub 第6回 UNIXプログラミングの勘所(2)を読んでいたがよくわからなかったので、Operating System ConceptsやMANなどを読んで一から理解してみる。 Operating System Concepts 作者: Abraham Silberschatz出版社/メーカー: John Wiley & Sons Ltd発売日: 2009/02/13メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 39回この商品を含むブログ (4件) を見る open()システムコール The open() system call first searches the system-wide open-file table to see if the file is already in use by another process. If it is, a

    ファイルディスクリプタ(file descriptor)について調べてみた - kotaroito's notes
    wozozo
    wozozo 2012/01/14
  • [レポート]LinuxCon Japan 2011開幕 Linus Torvalds氏が基調講演「20年間の開発者の労力の先に今がある」 | gihyo.jp

    LinuxCon Japan 2011 Preview [レポート]LinuxCon Japan 2011開幕 Linus Torvalds氏が基調講演「20年間の開発者の労力の先に今がある」 6月1日~3日、パシフィコ横浜にて開催される「LinuxCon Japan 2011」が開幕した。初日最初の基調講演はLinux生みの親Linus Torvalds氏が登壇。「⁠20 Years of Linux」(⁠Linuxの20年)と題し, Greg Kroah-Hartman氏との対談形式でキーノートが進められた。 開会の挨拶に立ったのはLinux Foundation ジャパンディレクタの福安徳晃氏。東日大震災の影響から、一時はLinuxCon中止も検討されたが、開催を願う励ましの声やスポンサー、関係者の協力を得て開催に至ったことを明かした。そして、電力消費量が逼迫する中、開会中の電力の

    [レポート]LinuxCon Japan 2011開幕 Linus Torvalds氏が基調講演「20年間の開発者の労力の先に今がある」 | gihyo.jp
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    wozozo
    wozozo 2011/05/15
  • nohupをつけ忘れたときは

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « n.e.oジンジャーシロップ :: カールツァイスがマイクロフォーサーズに参加 » 2011/02/07 nohupをつけ忘れたときは  cli  sh 172 2へぇ 通常、ターミナルからログアウトするとその配下にあるプロセスにSIGHUPが送られます。SIGHUPを受けると普通のプロセス*1は終了するようになっているので、バックグラウンドにプロセスをまわしていたとしても、ログアウト時に全て強制終了させられてしまいます。これを防いでログアウト後もコマンドを実行させ続けるためにはcommandを下記のようにnohupをつけて実行する必要があります。 $ nohup command 今日、帰り際にターミナルからコマンドを起動したら予想以上に時間がかかってしまって「こんなんだったら初めからnohupつ

    nohupをつけ忘れたときは
    wozozo
    wozozo 2011/03/13
  • Latest topics > Linuxで一度にオープンできるファイルの最大数を変える - outsider reflex

    Latest topics > Linuxで一度にオープンできるファイルの最大数を変える 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 新しいタブとかウィンドウとかで「戻る」を押しても戻れねえよムキーッとなる問題を解消するアドオン「親のタブに戻る(Back to Owner Tab)」をリリースしたよ Main transitionendイベントが発火されないことがあるというバグが修正されそう » Linuxで一度にオープンできるファイルの最大数を変える - Jan 07, 2011 Ubuntuの場合、初期状態では1つのプロセスで開けるファイルの最大数は1024個までと決まっているようで、それ以上の数のファイルを開こうとするとエラーになる。普

    wozozo
    wozozo 2011/01/07
  • Linux でシステムの起動時に 1 度だけ処理を実行する。 - D.

    システムの起動時に一度だけ実行する処理は、普通は /etc/rc.local に書くわけだが 、1 ファイルにすべてを書いてしまうと管理が煩雑になったりする。まとまった処理ごとにファイルを分けておいたほうが管理が楽だ。 そこで /etc/rc.local の内容を以下の通りにする。 #!/bin/sh if [ -d /etc/rc.local.d ]; then for i in /etc/rc.local.d/*; do if [ -r $i ]; then . $i fi done unset i fi exit 0 /etc/rc.local.d というディレクトリを用意する。ここにシェルスクリプトの書かれたテキストファイルを入れておくと上のスクリプトによってすべて実行されることになる。ファイル名は何でも良い。 イー・モバイル端末が体に接続されていれば接続する例 (ネットブック等

    Linux でシステムの起動時に 1 度だけ処理を実行する。 - D.
    wozozo
    wozozo 2010/09/27
  • Disk I/Oの使用率を監視するワンライナー - kazuhoのメモ置き場

    iostat -x の %util を監視してしきい値を超えたらアラートメール飛ばしたいなぁと思って crontab 書いた。こんな感じ。 */5 * * * * perl -wle 'my $s = `/usr/bin/iostat -xk /dev/sd[abc] 270 2 | tail -4`; print $s if $s =~ m{\s(?:[0-9]{3}|[5-9][0-9])\.[0-9]+$}m'ポイントは、 iostat の後ろから2つ目の引数がサンプリングを行う秒数 tail で デバイス数+1 することで、最後のサンプルを取り出す 正規表現で50%以上だった場合に標準出力に iostat の結果を出す=メール送信

    Disk I/Oの使用率を監視するワンライナー - kazuhoのメモ置き場
  • scaleout sysctl.conf gist: 522285 - GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    scaleout sysctl.conf gist: 522285 - GitHub
    wozozo
    wozozo 2010/08/26
    scaleout sysctl.conf
  • PXE-bootでDebian lennyをインストール - 絶品ゆどうふのタレ

    先日、家で愛用していた無音サーバのHDDが、逝った。ハード的に。嫌な音がしてた。 で、保証期間内だったから修理に出したけど、まぁ当然のごとくHDD交換になった。 まぁそれはいいんだわ。 別に大事なデータはいってたわけじゃないし、幸いにもまわりに釣られて開発中のライブラリをopenpearにぶち込むとか言う事をしていたために、自分リポジトリが消えたことによる損失も最小限に抑えることができた。*1 問題は、OSからしてクリーンになって戻ってきてること。 無音サーバ、って名前からしてもう気付いてるとおもうけど、余計な装置は無いんだ。うちには外付けの装置なんか何もないもんだから、以前は会社にあったUSB-CDROMとかでインスコ*2したんだけど、さすがにもうメンドイ。しかもこの連休ですよ。*3 PCを何台も手元に揃えておきながら、このザマか!お前はたかだかCDROMドライブ一個無いだけで何もできな

    PXE-bootでDebian lennyをインストール - 絶品ゆどうふのタレ
    wozozo
    wozozo 2010/08/01
  • Mikachan-500×264 – Cloud-Work.net

    LinuxMintのデスクトップをmacOS Mojave風にしてみる2019年7月1日「netdiscover」コマンドで、同一ネットワーク上の機器で使われているIPアドレスを一覧表示2019年6月25日Windows TerminalからSSHでLinux機をリモート操作2019年6月25日「Windows Terminal」(プレビュー版)がストアアプリとして登場。最新版の1903でインストール/利用可能。2019年6月24日PCIPアドレスを確認、ネットワーク・アダプタの状況を確認するコマンド「ifconfig -a」2019年5月31日Debian系の日本語入力をFcitx & Mozcにする2019年4月5日KaliLinuxをVirtualBoxで、かんたんに稼働準備し、日語化する。2019年4月4日WordPressのテスト環境を10分で用意。1台のPCでいくつものサー

    wozozo
    wozozo 2010/07/12
    runlevel
  • ulimitの最大値を変更したい

    ulimitの最大値を変更したい This document (00006250) is provided subject to the disclaimer at the end of this document. Forward このドキュメントをほかの誰かへ送信/転送できます。 Feedback このドキュメントについてコメントできます。 問題点 一般ユーザでulimitコマンドにより「open files」と「max user processes」の値を拡張しようとしていますが、エラーとなり変更できません。 $ ulimit -u 16384 -n 65536 -bash: ulimit: max user processes: cannot modify limit: 許可されていない操作です どうすればよいでしょうか? 解決方法 以下の手順で一般ユーザが

    wozozo
    wozozo 2010/03/04
    limits.conf ulimit pam ssh
  • NTPサーバーによる時刻同期

    ここでは、ネットワーク上のサーバー及びクライアントマシンの時刻同期をとるためのプロトコルであるNTP(Network Time Protocol )について解説していきます。PCの時刻はマザーボード上のリアルタイムクロック(RTC)によって時間が表示されていますが、この時間はあまり正確ではなく、毎日少しづつ時間が狂っていきます(電池の消耗度にもよりますが、年間約10分程度)。NTPサーバーは、タイムサーバーに接続されたラジオ・クロックや原子時計から時刻を取得し、UTC (協定世界時)に同期させることができます。PCの時刻が狂っていると、メールの送受信時刻が狂ったり、こまめにとっているログの取得時間なども狂ってくることになります。Linuxでは標準でNTPサーバーが付属しているので是非、活用して時刻同期を行いましょう。

  • fam.cx

    This domain may be for sale!

    wozozo
    wozozo 2009/12/10
    自動起動 shellscript
  • ほえほえ ファイルディスクリプタ数の上限

    Linuxカーネル2.6ではプロセスが開けるファイルディスクリプタ数の上限はどうやって設定するのかしらん。 現在のそのユーザの上限はulimitで確認できる。 # ulimit -n 4092 # 変更方法はulimitに引数で指定すればよい。 # ulimit -n [-S] [-H] N -Sはソフト制限、-Hはハード制限、Nには数値を入れる。 ユーザごとの制限はどこで設定されているのかしら。 OS全体での制限は下記のように確認できる。 # cat /proc/sys/fs/file-max 372794 # cat /proc/sys/fs/file-nr 3480 0 372794 # これを設定するには/etc/sysctl.confで設定する。 システム全体の最大ファイル数 fs.file-max=N

    wozozo
    wozozo 2009/11/28
  • ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法

    はじめに SSH 接続で時間の掛かるシェルスクリプトをバックグラウンドで走らせて帰りたいのに、SSH 接続を切るとジョブが死んでしまいます。SSH 接続に限らず目の前の OS からログアウトしたりターミナル エミュレータを終了しても同じ現象が起こります。 この症状は正常です。なぜなら、バックグラウンド ジョブを起動したプロセス(ログイン シェル)が子プロセスである該当のバックグラウンドジョブをハングアップ シグナル( HUP )によって終了させるからです。 シェルスクリプトを起動した親プロセスは子プロセスの終了状態を監視しています。ですからログアウトして親プロセスであるシェルが終了すると子プロセスはゾンビ プロセスとなってしまうので親プロセスとなるシェル(ログインシェル)は子プロセスであるバックグラウンド ジョブを kill ( kill -HUP ) するのです。 nohup コマンド

    ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法
    wozozo
    wozozo 2009/11/16
    nohup
  • Linus thumbs up for Windows 7 | LinuxInsight

    No comment. :) [img_assist|nid=1133|title=|desc=|link=none|align=none|width=584|height=389]

    wozozo
    wozozo 2009/10/23
    ビルゲイツ
  • Linuxの開発は「今でも趣味」、Linus Torvalds氏講演

    Linux技術カンファレンス「第1回Japan Linux Symposium」が10月21日、東京で開幕した。23日までの期間中には、東京・秋葉原の秋葉原コンベンションホールで各種の技術セッションが行われるほか、21日には東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京で基調講演が行われ、Linux創始者のLinus Torvalds氏らが登壇した。 Torvalds氏は、Linux FoundationエグゼクティブディレクターのJim Zemlin氏の質問に答える形で、Linuxの開発モデルや今後についての考えを語った。 Torvalds氏が18年前にLinuxの開発を始めた際に、Linuxが現在のように広く利用されることを想定していたかという質問には「いいえ」とした上で、「システムは単に自分のために作ったもので、自分のコンピュータで使う以外の目的は無かった。それ以外のことはすべ

    wozozo
    wozozo 2009/10/22
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • HTTPプロトコルパーサのオーバーヘッドは18%以下という話 - kazuhoのメモ置き場

    「テキストプロトコルは遅くないよ」という話 - kazuhoのメモ置き場に関するの具体的な話。 Kazuho@Cybozu Labs: 「サーバ書くなら epoll 使うべき」は、今でも正しいのかを書く際に自作したベンチマークツールがあるのですが、それを使ったベンチマーク結果をid:tokuhiromがhttp://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20091001/1254355956にまとめてくれている*1。それについて、ちょっと補足と実測値を。 まず、コメントにも書いたんだけど、サーバのスループットを測る際にはTCP接続を多重化する必要があるので、-a 100 -n 100 -f *2のようなオプションでベンチマークをとってください。あと、ローカルホスト上での測定か、ホスト間での測定か、によっても当然結果は変わる。 自分の環境 (linux 2.6.18-028sta

    HTTPプロトコルパーサのオーバーヘッドは18%以下という話 - kazuhoのメモ置き場