タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (2)

  • 患者を待たせる病院に見る日本のお粗末なIT事情:日経ビジネスオンライン

    今回のシリーズでは、東京海上日動システムズの横塚裕志社長と、ITを使いこなすとは、どのようなことなのかを考えていきたいと思います。われわれは、ITの遅れによって、日の様々な産業が遅れを招いてしまうことに危機感を抱いています。そこでまずは、日ではあまり理解されていないITの活用法や、その背景を探ります。次に、日IT活用が、世界の先頭から2~3周遅れている原因を探ります。 さらに、最近(と入ってもここ数年ですが)、話題に上ることが多い、ビッグデータへの取り組み方について、議論していきます。ビッグデータというと、日では、ハードディスクやデータベースを売ることばかり(データをためこむことばかり)、考えられている傾向が見受けられます。そうではなく、ビッグデータを使うことで、どのような価値が生まれ、どのようなサービスを実現できるのかが示されるべきです。 ITを使いこなすにも、現在の日は、「

    患者を待たせる病院に見る日本のお粗末なIT事情:日経ビジネスオンライン
  • カンボジアで起業すべき10の理由:日経ビジネスオンライン

    カンボジア証券取引所が4月18日にオープンした。初日から、地元の投資家を中心に買い注文が相次ぎ、活況を呈している。同証取のホン・ソクホーCEOは「5年以内に20社の上場を目指す」と鼻息が荒い。カンボジア市場で企業を目指す日人の若手起業家が、徐々にだが増えてきた。ミャンマー、ベトナム、インドネシア、シンガポールの陰に隠れてはいるものの、カンボジア市場は魅力にあふれている。カンボジアを目指す日起業家たちに、その理由を聞いた。 1.誰も目をつけていない カンボアで企業を目指す日人は増えているが、その数はまだまだ少ない。現在、カンボジアに住む日人はわずか2000 人で、そのうち7割くらいがJICAの関係者かボランティアと言われる。つまり、日人ビジネスパーソンは 600人程度と推測される。もちろん、その大半が日企業の現地駐在員。起業家となるとほんの一握りにすぎないだろう。これは日人の

    カンボジアで起業すべき10の理由:日経ビジネスオンライン
  • 1