タグ

ブックマーク / nullnote.com (3)

  • 【git】分かりやすく!mergeは「合流」、rebaseは「付け替え」!

    gitのコマンドって、コマンド名だけでは動作が想像できないものが多いですよね…。けど、勉強していく中で呪いのように見かける言葉。 『rebaseすんなし』 ドユコトー?ってことでまとめ。 pull = fetch + merge(rebase)! まず。 gitの主な動作はpush・fetch・merge・rebaseで出来ます。 push rebase pullはー?っていうと、fetch して mergeする = pull。 ちなみに、fetch して rebase する = pull --rebase。 要するに、pullは使わなくてOK!ってことです。 使わなくていい理由はこちらの記事が分かりやすかったです。ご参照ください。 Git pullを使うべきでない3つの理由 mergeするとどうなるの? mergeは2種類ある!その1・・・Fast-Forward topicランチ

    【git】分かりやすく!mergeは「合流」、rebaseは「付け替え」!
    wtrab
    wtrab 2017/10/19
  • 便利すぎ!カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミーでサイトを作ったまとめ!

    多くの商品を紹介するサイトを作る場合、やっぱり商品点数をどんどん増やしたいですよね。ブログ記事のように…。 今回仕事で商品を掲載するだけのサイトを作ったのですが、初めて、カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミー・カスタムフィールドを使ったので、今回はそのまとめです! コンテンツマップ このサイトの特徴は、 ブログ お知らせ 取扱アイテムA 取扱アイテムB …… 上記がほぼデイリーで更新するコンテンツ、という点です。 実際は取扱アイテムという項目が現場レベルで増やせるようにする必要があったので、簡単にするためにCustom Post Type UI というプラグインを使ってます。 ※プラグイン CPT UI の使い方は他サイトさんが詳しいのでご参照ください! カスタム投稿タイプを使った理由 カスタム投稿使わないで作るとすると、 『WPの『投稿』に全部記事を入れてカテゴリで分類する』 という方

    便利すぎ!カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミーでサイトを作ったまとめ!
  • mySQL+PHPの備忘録-セキュリティ-

  • 1