タグ

人生と死に関するwuzukiのブックマーク (47)

  • 「その時」がやってくる前に|嘉島唯

    「私ね……あの子の可能性を……潰したくない」 草彅剛演じるトランスジェンダーの凪沙が、苦しそうな表情で、やっと捻り出した言葉をぼんやり聞いていた。 映画「ミッドナイトスワン」は、新宿のニューハーフショークラブで働く凪沙が、ネグレクトを受けている親戚の少女を家に迎え入れる作品だ。 当初は、半ば子育てを押し付けられたこともあり、凪沙は「言っておくけど好きであんたを預かるわけじゃないんだから」とピシャリと言い放つ。 しかし、次第に少女が始めたバレエを通して、不器用に心を通わせ「母になりたい」という感情が芽生え始める。 「ミッドナイトスワン」は、母とは何か問うてくる。腹を痛めて産んだ存在だろうか、戸籍で認められた保護者だろうか、女の身体を持っていることが前提なのだろうか、一時をともに過ごしただけではなりえないのだろうか。 ゴツゴツとした頬骨とがっしりとした肩を隠すように、長い髪をたゆたわせて歩く凪

    「その時」がやってくる前に|嘉島唯
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/06
    私は今、母が要介護状態で伯母にサポートしてもらっており、他人事とは思えなかった。家族(や、その家族)は世代も価値間も異なる関係で、それゆえの頼もしさも歪さもあり、愛憎入り混じる想いを抱いてしまう。
  • 「その言葉だけで泣ける」 瀬戸康史のメッセージが「心に響く」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    wuzuki
    wuzuki 2020/09/18
    ファン層も近そうだし、こうやって呼びかけることで救われる人も多いんだろうなぁ。素敵だ。
  • 死について考えている。 - Everything you've ever Dreamed

    先月、俳優の三浦春馬さんが亡くなられてから、ずっと、死について考えている。特別、三浦さんのファンでもないのに、時間があると、つい、彼のことを検索してしまっている。検索できるかぎりの動画やインスタは全部見たはずだ。理由ははっきりしている。当初報じられていた彼の死にかたが、20数年前の父のそれと酷似していたからだ。報道を信じるなら、そのまま、と言ってもいい。おそらく、「そこ」に至るまでのルートは人それぞれだが、決めてしまったあとのルートは、作業的になってしまうのだろう。スターであれ、庶民であれ。10代の終わりに父を亡くしたとき、死と自らそこへ向かう心理については散々考えて僕なりに結論を出している。「人の気持ちはブラックボックス」というのが僕の辿り着いた結論だ。人の気持ちはブラックボックスで、それがどういうものなのか推測はできるけれども、中身を知ることは出来ないのだ。遺書があったとしても、そこに

    死について考えている。 - Everything you've ever Dreamed
  • 死ぬくらいならコレやってから死ねよってやつ募集

    今ならなんでもできる気がする 追記 何か感動ポルノになりつつある >一番嫌いなやつを刺す 居ないんだよなあ特に 死って逃げだよね 寿命まで生きるみたいなレスの残酷さ、死ね!より心に来るキツイものがある 世の中そういう人が結構居るんだろうな 残酷 やっぱしっくり来るものないな 葬儀代だけ稼ぐか ありがとう

    死ぬくらいならコレやってから死ねよってやつ募集
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/13
    トラバにある「竹中平蔵を」「なでなでする」に声出して笑ったw / 口座が凍結される前に預金を引き出す。臓器提供意思表示カードに記入をする。部屋の片付けをする。したことのない属性やプレイでの性行為。
  • もうだめなぼくらの生きる旅 - 人生、添い寝にあり!

    なぜだか15年前に好きだった曲を思い出している。 当時「腐敗/衰退」というタイトルのその曲の虜になっていた。シンガーソングライターの彼女が弾き語るアコースティックギターの爽やかな音色。軽快なリズム、澄みきったメロディーライン、舞踏家の体幹のようにしなやかで鍛え上げられた歌声。しかしその裏にはこんなにもの激情が秘められていたのかと、今になって気付かされている。 There’s no way I can talk to who you were ten days ago Cause you are who you are now When I was facing reality, I lived in fantasy Till I put it aside in the space between you and me If only I could reach the voice in t

    もうだめなぼくらの生きる旅 - 人生、添い寝にあり!
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/24
    自身の感情との向き合い方や折り合いの付け方について、はせハムさんの書くものを読むのはやっぱり好きだなぁ。
  • センセーショナルな言葉は麻薬|敦子

    自分の大切な人を失うという経験をしたことがありますか。ある人もいるだろうし、ない人もいるかもしれません。 わたしは身近な人を数人失いました、それから時間が経過していますが今でもその人を夢に見たり、街で偶然見かけたような気がすること、眠れなくなったりすることがあります。今考えるとそれは「うつ状態」とか、「精神的に不安定」とかいう話ではなく、おそらく当たり前の健康的な反応です。 わたしは専門家でも何でもありません、いち当事者で、いち"ざわざわしている人"です。ここ最近SNSやインターネットからは、かなり距離を置いていました。だけど"ざわざわ"が大きくなってきたので、パソコンを開きました。 これを見ているあなたは、周りに話せる人がいるかもしれないし、いないかもしれない。同居人がいるかもしれないし、いないかもしれない。家族がいるかもしれないし、いないかもしれない。いつも明るい人を演じていて、暗い話

    センセーショナルな言葉は麻薬|敦子
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/20
    「あなたが編集に関わる人ならば」のくだりに特に重みを感じた。/ 私は日曜は、賑やかな街を歩いてショッピングをし、SNSを見る時間を意図的に減らした。予想外の方向から毎日のように異なる種類の疲弊が訪れる……。
  • 亡くなった人のTwitterアカウント 最後のツイート

    死は平等である。 ※まとめNAVERからの移動。 ここにない亡くなった方の最後のツイートをコメント欄にお教えいただければ追加いたします。

    亡くなった人のTwitterアカウント 最後のツイート
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/05
    牧山さんの「停止リスト」 https://twitter.com/kaicho121/status/887982420862959616 https://twitter.com/i/lists/858326566383738881 を思い出した。これで知った、陣外通流 @jingai_toru さん、実は生きていたことが分かったのが今年一番の衝撃。
  • 妹が子どもを失い、命も失った。

    妹が去年自死した。 4年前、妹は元夫と離婚した。2人の間には、当時4歳になる息子(僕からすると甥)が居た。 妹と元夫は子どもが生まれてから夫婦関係が冷え込んでいて、幾度か相談を受けていた。 「子どもの将来があるのだから、しっかり話し合ってほしい」と言っていたが、あるとき大きな夫婦喧嘩をして、元夫は甥を連れて実家に帰った。 妹は元夫に連絡を取ったが、互いに冷静になるためと言い、別居をすることになった。 月に二回、妹と甥は2時間程度会っていたという。それが、元夫の弁護士の、通常の面会交流時間だという言葉を信じて。 妹は家庭の修復を願っていたが、元夫はその気はなかったようだ。何度も話し合い、離婚をすることになった。 「幼稚園は○○で通ってるから、途中で変わると子どもがいじめられる。君は母親だから、親権が無くなってもいつでもあえる。」 元夫と義父母のそんな言葉を信じて、妹は離婚し、息子の親権を手放

    妹が子どもを失い、命も失った。
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/15
    ご愁傷さまです……。/ なぜ半年前の増田が今頃話題に? と思ったけど、共同親権について関心があるブクマカが拾ったから上がってきたのかな。
  • 妻と子供を同時に亡くしました | One Man Band Party

    2024年 1月1日(元日) TV出演 日テレビ系列の正月特番 新春シューイチ2024 スタジオ生演奏 1月6日(土) 埼玉県 さいたま新都心大道芸フェスティバル JRさいたま新都心ビル前 1月7日(日) 埼玉県 さいたま新都心大道芸フェスティバル JRさいたま新都心ビル前 2月4日(日) 埼玉県 イオンモール羽生 2月9日(金) 大阪府 ワラウオオサカ なんば広場 オープニングセレモニー (NONSTYLE石田さん達と) 2月10日(土) 大阪府 ワラウオオサカ なんば広場 2月11日(日) 大阪府 ワラウオオサカ なんば広場 2月20日(火) 静岡県 国立病院 静岡てんかん・神経医療センター 3月1日(金) 静岡県 国立病院 静岡てんかん・神経医療センター 3月20日(水・祝) 東京都 PocoPocoFesta2024-ステージアートのおもちゃ箱 パルテノン多摩 子ども体験イベント

    妻と子供を同時に亡くしました | One Man Band Party
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/12
    ちょっと前「負の性欲」なんて言説が流行ったけど、出産は母子ともに命懸けなのだから、そりゃ性行為の相手も厳選するよ……という思いが強くなった。避妊は100%確実ではないように、100%母子ともに安全な出産もない。
  • 私の父は解剖されました。ー死体解剖保存法・東京都監察医務院との闘いの記録

    どうも、普段は経済ネタを書いている「えらいてんちょう」と申します。今回は、皆さんの身にも起こりうるかもしれないことですので「もしも」の際にお役に立てればと思います。 【私の父は解剖されました】 私の父は医者嫌いで、ガンで2013年に亡くなりました。医者にかかっていなかったものだから、手続き上警察にも連絡しなければなりませんでした。当然、事件性がないことはすぐわかっていただけましたが「死因を特定するために解剖しなければならない」というのです。 監察医といって、東京都の職員であるところの医師(東京都監察医務院)が説明します。 死体解剖保存法に基づき、遺族の同意がなくても死因不明の遺体は解剖しなければならないし、する権利がある。これは医学の発展のためである。 私の父も母も宗教を持っておりませんでしたが、しかるべく埋葬する前に、遺体を開腹し、頭がい骨を切り裂き、脳を含む臓器を摘出することに対してよ

    私の父は解剖されました。ー死体解剖保存法・東京都監察医務院との闘いの記録
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/07
    今更だけどブクマ。さすが社会運動家で宗教家なだけある。死者の尊厳を守ることは、生者の人生を豊かにすることにも寄与するんだろうな。(私は自分の死体を世の中に役立ててもらえるのは大歓迎だけど)
  • 最期の別れに親戚も呼べないなんて…新型コロナで葬儀縮小、会食中止 棺不足も | 毎日新聞

    ひつぎは中国製のものが多く、2月以降は調達が難しくなっている=横浜市港北区の和光葬儀社で2020年3月、木許はるみ撮影 新型コロナウイルス感染症の影響が、葬儀にも及んでいる。葬儀の会を見合わせたり、告別式を断念して火葬する「直葬」に変更したりするケースが相次いでいる。中国製が多い棺の確保も課題になり、葬儀会社が対応に追われている。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 参列者は激減 供花は増加 「葬儀は最小限。親戚すら呼ばなくなりました。会はほぼキャンセルです」。横浜市港北区の葬儀会社「和光葬儀社」の渡辺智史社長は、社内のホワイトボードに書いてある予定表を見て話す。「葬儀の予約の時点で参列者30人としていても、1~2日すると、参列者が5人に減り、料理はキャンセルするという電話をもらう」(渡辺さん) 同社では毎月約40件ほどの葬儀を行うが、2月上旬以降、大規模な葬儀はほとんどなくなった

    最期の別れに親戚も呼べないなんて…新型コロナで葬儀縮小、会食中止 棺不足も | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/30
    最近、4月に参列予定だった結婚式延期の連絡を2件もらったばかり。お葬式は延期ってわけにもいかないからなぁ……。/ インターネット墓参りとかもあるくらいだから、葬儀も遠隔でできないかな。
  • TNN NEWS on Twitter: "■ TNN NEWS 速報 ■ 6日12時半ごろから、JR新宿駅の甲州街道跨線橋を跨ぐ歩行者用の陸橋で、首吊りをしている人が発見され、警察や消防が対応にあたっています。 https://t.co/Tt9KXbEPBd"

    ■ TNN NEWS 速報 ■ 6日12時半ごろから、JR新宿駅の甲州街道跨線橋を跨ぐ歩行者用の陸橋で、首吊りをしている人が発見され、警察や消防が対応にあたっています。 https://t.co/Tt9KXbEPBd

    TNN NEWS on Twitter: "■ TNN NEWS 速報 ■ 6日12時半ごろから、JR新宿駅の甲州街道跨線橋を跨ぐ歩行者用の陸橋で、首吊りをしている人が発見され、警察や消防が対応にあたっています。 https://t.co/Tt9KXbEPBd"
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/06
    朝や夜じゃなくて昼に自殺を図ったのか。この件、2014年の新宿での焼身自殺未遂事件を思い出す。
  • 産まれたくなかったのに何故自殺しないのか?

    自分の場合はこんな感じ ・友人にショックを与えるのが怖い 今ある友人付き合いは古くからのもので、彼らと知り合ったころにはまだ具体的に自殺まで考えていなかった あらかじめこうなるとわかっていたら、最初から仲良くならないという選択肢があったかもしれない ・迷惑かけない自殺方法がわからない これについてはもう、ある程度はやむを得ないかもしれない なるべく周囲への迷惑が最小限になる方法をいろいろ考えてはいる ・死ぬときの苦痛が怖い これももう覚悟するしかないとは思っているが、まだ覚悟ができない ・というか死ぬのが怖い 生きることに伴う諸々が嫌なのであって、死を体験したいわけじゃないんだ… むしろ死の恐怖も、産まれたくなかった理由の一つになり得ると思うのだが

    産まれたくなかったのに何故自殺しないのか?
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/05
    自殺には反対したいけど、「自殺すると迷惑が掛かるから」という理由はよくわからない。人間誰しも、生きているだけで他者に迷惑はかかるものなのにそこに気づかないのか。/ 生存本能ってなんだかんだ強いんだよね。
  • 「まさか、あのブコメが最後になろうとは…」みたいな展開あるのかな まあ..

    「まさか、あのブコメが最後になろうとは…」みたいな展開あるのかな まあ台風に限らないか 日頃から最後になってもいいような心掛けでブコメしよう

    「まさか、あのブコメが最後になろうとは…」みたいな展開あるのかな まあ..
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/12
    「福岡IT講師刺殺事件」のWikipediaをブクマしたあとに数日間ネットから姿を消していたら、ブクマカさんから心配されたことがあったな……。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/16
    スケールの違う話だけど、この話を思い出す。https://logmi.jp/business/articles/159815 「あの経験は無駄じゃなかった」ではなく「無駄だった」と評することもアリなんだ、と驚いた。本人だから言えるというのはあるにせよ。
  • 遺族、美談、呪い|嘉島唯

    人は、ストーリーを生きてしまう。多分、それが最も顕著になるのは「死」を目の当たりにしたときだと思う。 母を看取る時、幼い私を目の前に、彼女は私に何も言わなかった。ただ、眠るように、いつ息が途絶えたのかもわからないぐらい静かにこの世を去った。ただ、息が途絶えてから彼女の体がどんどん硬直していった。人は死ぬと冷たくなって、びっくりするぐらい固くなる。ここには何のストーリーもない。 でも、周りの大人達はなんだか妙だった。「劇的な死だったわね」と言うのだ。認知の歪みを感じて妙な気持ちになった。葬儀のときもずっと違和感を覚えていた。大人たちは「お母さんは心のなかで生き続ける」とか「さぞ無念だったでしょう」とか、やたらと綺麗な言葉を投げかけてくるのだ。母の病床には、部屋には百合だとか蘭が飾られていて、それらの言葉は白い花によく映えた。 慰めの言葉は、きっと気遣い。母という大きな存在を失った幼い子どもを

    遺族、美談、呪い|嘉島唯
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/05
    やっぱり唯さんの書くものは好きだなぁ。記事自体はもちろん、書いたものから伝わってくる、記者としての姿勢も尊敬する。/ 好井裕明『差別言論』はずっと気になっていたけど未読。チェックしてみようかな。
  • いじめ加害者を自殺に追い込んだ話

    つい先週のことだ。妹をいじめていた主犯格がようやく自殺した。 苦節7年、長かった。 私と妹は一回り以上年が離れている。兄弟喧嘩が起こる年の差でもないので私は溺愛している。そんな妹が学内でレイプ未遂にあったのは中学の頃だ。 何とか最後の一線を超えられる前に助けが入ったようだが、そんなことは関係ない。快活だった見る影はなくなり、家族以外の異性は見ることどころか声が聞こえることさえ怖がるようになってしまった。きっかけは、他の女子が片思いしていた子が妹に告白したとかそんな話だった。それで嫌がらせが始まり、次第にクラス全体が悪ノリし、下半身しかない糞が調子に乗って犯そうとした。そんな次第だ。 許せなかった。そんな人未満共もそうだが、離れて住んでいるとはいえ2ヶ月近く気づいてやれなかった自分や同居していたはずの両親がだ。 正直な話、私自身もいじめられたことがある。帰国子女として小学5年のとき日の公立

    いじめ加害者を自殺に追い込んだ話
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/02
    『いじめと探偵』という本おすすめ。/ 暴力団と関わるのはリスクなので、現実にはこんなことできないよ……ともどかしくなる。/ 実体験を元にした似たような小説を書こうとしていたけど、練り直すことに決めた。
  • わたしの旧家族を紹介します|敦子

    わたしには父親、母親、弟がいます。 両親はわたしが若い頃に離婚していて、母親は現在では再婚しています。 これが生まれ育った家族というものです。 いわゆる核家族で育ちました。 父の話をします。 長崎の五島列島・福江島で介護をしながら、畑で働いています。 たまに野菜を送ってくれたり、親父ギャグのようなものが行き過ぎて暗号のようなメールを送ってきてくれたりします。 使っている携帯はガラケーですが、わたしが数年前に贈った格安SIM入りのタブレットでLINEやFacebookを楽しんでいます。 わたしと父は出産前まではとても仲良く、母との離婚後に同居をした時期もあり、長屋に一緒に住んでいたこともありました。母と関係が悪かった時は、母より父がよくなりとても仲良くやっていました。祖父母の介護のために長崎に戻った父は、とても家族思いのいい父です。 このあいだのNHKのドキュメンタリーではディレクターの方に

    わたしの旧家族を紹介します|敦子
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/27
    この記事、好きだなぁ。敦子さんの「ひと」や「家族」への眼差し、距離感が絶妙で好感が持てる。今のお子さんたちの暮らしとは別の、これまで育った家族について「旧家族」という表現を用いるの、上手いな。
  • 現代では家族葬をするご家庭が増えているようだが、普通のお葬式の方が圧倒的に楽という話に共感多数→その理由がこちらです

    ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki 私は両親とも見送って、父の時は普通のお葬式(葬祭場借りてやるやつ)で、母の時は人の意向で身内だけで家族葬みたいにしたんだけどね。後者に憧れる人が多いみたいだから言っとくけど、前者の方が近い身内には当に楽だから。 2019-06-29 18:45:00 ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki お葬式自体は確かに後者の方が楽よ。でも、楽じゃないのはその後よ。じわじわと母の他界が知れ渡り、お線香をあげさせてくださいっておっしゃる方がいらっしゃる。五月雨式に。申し訳ないけど、ここに当に時間を取られてしまう。 2019-06-29 18:46:52 ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki お香典を持ってきてくださる方もいたんだけど人の意向でってことで頂かなかったのね。でもお茶とお茶菓子は出すし、時間

    現代では家族葬をするご家庭が増えているようだが、普通のお葬式の方が圧倒的に楽という話に共感多数→その理由がこちらです
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/01
    さすがに、生前葬をした人はあまり多くないのかな。/ Facebookの「追悼」機能で、お墓参りやお線香の代替ができる時代はそう遠くはなさそう。
  • 親が年老いていくのを見るのがツライ

    年に数回帰省するが帰って顔を見る度に確実に老けていっているのがわかる。 そして気がついたらいつの間にか親の葬式をやってると思うと想像するだけで涙が出てくる。 親が死んで悲しい気持ちになる前に死んでしまいたいとさえ思う。 子供の時はそんな事考えもしなくて、この時間が永遠に続くものと思っていた。 現実はそんなに甘いものじゃないな、ツライ。

    親が年老いていくのを見るのがツライ
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/09
    4年前から母を介護中。先日救急車に乗ったとき、まだ60代なのに「80代くらいですか?」と言われてしまった。病気になると一気に老け込む。/ 遺伝子やミームを残す本能は、この悲しみの回避の意味もあるんだろうな。