タグ

2022年3月8日のブックマーク (11件)

  • 日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞

    男女の賃金格差が埋まらない。とりわけ日は欧米に比べ格差が大きく、1年間で女性は男性の74%しか稼げていない。管理職や高収入の専門職に女性が少ないことが主因だ。8日は女性の社会進出のため国連が定める国際女性デー。危機感を抱く日企業では格差を調べたり昇級の差をなくしたりする動きもある。2020年にフルタイムで働いた日の労働者の所定内給与は男性が33万8800円だったのに対し、女性は25万18

    日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    月経や妊娠出産を考慮した、女性側の体力に合わせた働き方がデフォルトになれば、長時間労働の問題も緩和しそう。/『仕事と家族』によると、育休がない国のほうが女性は高い地位に就きやすいという。うーむ。
  • 「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。 小田原の風土が生んだストーリー ガンダムは、人類が宇宙進出する時代を描いている。宇宙に建設した植民地(スペースコロニー)が地球連邦に独立戦争を挑み、兵器としてのロボットを操るパイロットたちが巻き込まれていく物語だ。勧善懲悪ではない筋書きには、故郷の風土が全面的に反映されているという。 「(小田原は)海のものでも山のものでもない、偏りがないところにワールドワイド性があった。だから、作品の中でイデオロギーを持った人をテロ集団にできた。田舎の小さな町だが、住みやすい良いところで、箱根や熱海を背負っている。明治から大正にかけて別荘地帯でもあ

    「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    仕事柄、キャラクターデザインのマンホールの話題もよく入ってくるし、私は「アニメ聖地巡礼」で卒論を書いたので興味深い。こういう意見の人もいるよね。当事者ならではこそできる主張、強い。
  • 奈良で「奈良漢方モノコト市」 「漢方に楽しく出会う」コンセプトに

    「奈良漢方モノコト市」が3月4日~6日、コワーキングスペース「BONCHI」(奈良市橋町)で開催された。主催は奈良県。 ワークショップの様子 「漢方に楽しく出会う」をコンセプトに、奈良に古くからゆかりの深い薬用作物を使った品や雑貨などを扱う計11店の販売会、トークイベント、ワークショップを行った。 トークイベントでは、鹿の角・墨・染め物・鐘の音・春日の山並みなど、漢方の世界観で浮かび上がる土地の豊かさについて漢方文化論「漢方風土記 奈良編」を漢方家の杉格朗さん、国際中医薬膳管理師の吉田奈麻さんが「気軽に漢方と暮らす『すこやかハーブ 大和当帰』」について話した。 ワークショップでは、漢方の草花の効能と香りを自由にブレンドして作る入浴剤や、数種類のハーブで作るにおい袋、漢方の原料となるオウバクの芯材を使った天然木「キハダ」のスプーン作りが行われた。 薬の町として知られる高市郡高取町で大和

    奈良で「奈良漢方モノコト市」 「漢方に楽しく出会う」コンセプトに
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
  • 「GUCCHIの財布が話題と聞いて」→若い頃から良い物に触れろ派ママと生活レベル上げると大変だぞ派お母さんの話。「どっちも間違ってないから難しい」

    ero23@スプ/ラ2 @ero23nd @atashinchi_new ユズヒコは「うちの母はもっとちゃんとしてた」「うちのママの方がご飯が美味しい」なんて事は言わない良い旦那になりそうだ これも全てタチバナ家の素晴らしい教育のお陰… 2022-03-07 22:59:05 ラナンシー @m12711 @ero23nd 何時のお話だったかユズヒコくんがパンにマヨネーズを塗っただけのものを実に美味しそうにべてたことがあって、それが一番好きなシーンです。 真似してみたけど、結構イケますね…アレ。 2022-03-08 07:54:48 ユウマ @IND1G0_043c78 @atashinchi_new 生活レベルを下げるのに抵抗を覚えるのは実によくわかるなぁ でも時に、豪華なものにも触れておくことも価値観を広めたり、新たな生きる目標を得られるようになれる、という意味では大事。 どっちも

    「GUCCHIの財布が話題と聞いて」→若い頃から良い物に触れろ派ママと生活レベル上げると大変だぞ派お母さんの話。「どっちも間違ってないから難しい」
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    このツイートを思い出した。 https://twitter.com/mk_qagw/status/920076055854989312 「質が良いもの」と「ハイブランド」って必ずしも同じではないよなぁ。
  • 社会は「男性の幸福度の低さ」について配慮するべきか? - 道徳的動物日記

    新版 現代政治理論 作者:W. キムリッカ 日経済評論社 Amazon 最近はキムリッカの『現代政治理論』をじっくりと読んでいたのだが、最終章の「フェミニズム」の章で、近頃の日(のネット上)における議論にとっていろいろと示唆に富む箇所があったので、かなり長くなってしまうけど引用する。 フェミニズム政治理論の一種である「ケアの倫理」アプローチに対する批判的なコメント、という文脈の文章であるが、政治や倫理一般にひろく当てはまる議論であるだろう。 なぜ正義を唱える理論家は、他者への責任を公正の要求に限定することが重要だと考えるのであろうか。仮に、主観的苦痛が常に道徳的な要求を呼び起こすとするならば、倫理的ケアにかかわる事柄として、私のあらゆる利益に注意を向けるよう他者に期待するのは正当である。しかし正義を唱える理論家にしてみれば、このように言うことは、自分自身の利益の一部については全責任を負

    社会は「男性の幸福度の低さ」について配慮するべきか? - 道徳的動物日記
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    痛快。"「男性の幸福度の低さ」と[…]「男性は差別されている」という主張を繋げるためには「男性の幸福度の低さ」の原因が社会にあること、つまり主観的苦痛であるだけでなく客観的不公正であることも示さなければ"
  • 現代の私企業の制裁って地味にエグくない?

    ウクライナのニュースみて思ったんだけど、第二次世界大戦のときに比べて、私企業の制裁の破壊力って滅茶苦茶増してると思うんだがどうだろう? 具体的にいうと、MicrosoftAppleロシアでのビジネスストップをみて思ったんですよ。 現代社会って企業体が大きくなりすぎて、私企業による私刑みたいなことが可能ってこと? プーチンじゃイメージわかないから、例えば岸田総理が東アジアの隣国あたりに侵攻したとするじゃん? それにアメリカの企業がブチ切れたら、↓みたいな対応もできちゃうってこと? VISA「日で決済事業やめるわ」 Master「うちもやめるわ」 Diners, Amex「俺らもやめるわ」 Microsoft「Office売るのやめるわ。365も契約させない。OnedriveもSharepointも止めたる。日だけWindows更新させねぇ。脆弱性放置してやる。」 Apple「端末売る

    現代の私企業の制裁って地味にエグくない?
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    キャンセルカルチャー
  • AEDに三角巾を配備 女性のプライバシー保護に 茨城・取手

    茨城県取手市は、市内の公共施設やコンビニ店など106カ所に設置されている自動体外式除細動器(AED)の収納箱に、女性のプライバシー保護のための三角巾を配備した。関係者は、経費があまりかからず、救命率の向上につながるとして、他自治体への広がりを期待している。 AEDは、倒れている傷病者に電気ショックを与え、拍動を回復させる小型の機械。救急車が到着する前の処置として、効果が高いことで知られ、各団体や学校などで使用方法の講習会が開催されている。 だが、胸をはだけて電極パッドを肌に直接貼るため、傷病者が女性の場合、使用をためらう人も多いことが課題となっている。 取手市消防部でも、近隣で開かれたマラソン大会で、参加者が倒れたが「女性」という理由でAEDが使われなかったことを聞き心を痛めていた。さらに、こうした問題が市議会などでも取り上げられたことから配備を決めた。 AED収納箱の中には三角巾のほか

    AEDに三角巾を配備 女性のプライバシー保護に 茨城・取手
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    これは良い取り組み。コストはそれほどかからないし、男性でも胸をさらけ出すのに抵抗ある人はいるだろうし。差別に対して意識の変化を呼びかけるのではなく、物理的な対処で緩和を試みるするエピソードは好き。
  • みんなそんなに牛乳をミルクって言ってんの?

    いやね、昨日の夜ツイッターで夫にミルク買ってきてって頼んだら牛乳買ってきちゃった的なツイート見かけてね。 別にそのツイートだってそんなギスギスしたツイートじゃないんよ。ただ夫がやっちまったぜーって、まあそんなニュアンスのやつなんよ。 だから和やかな気持ちでリプ欄見たら、やたら攻撃的な奴が沸いててね。 正確に言わないお前が悪い!的な感じなのよ。 まあそこまで言わなくても「自分もミルク買ってきてって言われたら牛乳買うわ」的なリプやら引用やらが結構付いてんのよ。 マジで? えっ、そんなに皆牛乳の事ミルクって呼んでんの? うちは牛乳はずっと牛乳なんよ。温めたのをホットミルクとか呼ぶ事はあっても、パックに入った状態じゃ牛乳なんよ。 だからミルク買ってきてって言われて、それも家にミルクを飲む乳児が居る状態で、牛乳買ってくるって発想が全然無い。 クリープ買ってくる方がまだ理解できる。あとはスジャータのポ

    みんなそんなに牛乳をミルクって言ってんの?
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    映画「ミルク」のDVDだったりして。
  • 『一見正論に見えますがいい加減被害者に寄り添うことも覚えましょう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『一見正論に見えますがいい加減被害者に寄り添うことも覚えましょう』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    就職差別を引き合いに出すブコメあるけど、試験の合否や内定取り消しはともかく採用の段階に関しては結構恣意的だしそういうものだよね。表立って性別年齢人種思想婚姻出身地等で落とすことを表明するのはNGだけど。
  • 2022年2月28日、住友商事を辞めた|細田 薫|セルソース 

    2月28日、私は新卒から13年弱勤めた住友商事を辞めた。 就活を始める前から「商社マンになる」と信じていた学生・細田薫にタイムスリップして伝えたとしても、「将来、自分の意志で商社マンで無くなる決断をするよ」と言っても信じてはくれないだろう。 辞める理由は極めて前向きな理由だが、その決断に至るまで、そして至った後には色んなことがあった。「辞めたて」のこのタイミングで、それらを綴ってみる。 編を始める前に大事なことなので冒頭に述べておくが、私はこの投稿で住友商事を批判するつもりは全くない。新卒からの13年間に一片の悔いも無いし、住友商事も社員も、OBも大好きだ。 そもそも転職という行為自体、何か「特別なもの」ではない。モノカルチャーに染まること自体がリスクであり、どんなに素晴らしい会社であったとしても、そこからピボットすることは常に選択肢に入っているべきだと思う。 流動性が高まればミスマッチ

    2022年2月28日、住友商事を辞めた|細田 薫|セルソース 
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    こういう尖った人も商社にいるのか、と思った。案件やパワハラについてここまで赤裸々に書くのはどうなんだろう。
  • 一見正論に見えますがいい加減被害者に寄り添うことも覚えましょう

    女性がコスメ売り場で一部の男性の行為により被害にあい、その結果男性全員を警戒せざるを得なくなるっていうよくあるパターンの話で これまたよくある正論がこれです karaage280 「足をどけろ」は足を踏んでる当人に言ってくれ。性別が同じなだけの他人に言うべきではない。 悪いのは一部の男性なだけで男性全体を標的にするなといった旨のご意見ですね はいこれ一見正論です。差別ですからね しかし、女性は被害者なわけです 女性と男性に分けちゃうと脊髄反射で反対しちゃう人は女性を子供に変えてもいいですよ? おとなからなんらかの被害にあった子供が大人全員を警戒するようになる事を正論で抑え込むのが正解か?って話です 結局その正論って一部の加害者からの被害と対策を「狙われた属性だけで解決しろよ」って言ってるだけなんですよね 被害者に寄り添えるならば、一部の男性による被害が女性を警戒させ「その一部の男性の行いが

    一見正論に見えますがいい加減被害者に寄り添うことも覚えましょう
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    「○○人に××されたことがあるから○○人を差別していいのか」ってブコメあるけど、そもそも販売員へのセクハラは「されたことがある」レベルではなく「3日に一度はある日常的な問題」だったりする。前提が違う。