タグ

ブックマーク / mainichi.jp (272)

  • 参院選街頭演説ヤジ訴訟 北海道警側に賠償命令 札幌地裁 | 毎日新聞

    判決を受けて紙を掲げる原告(中央)ら=札幌市中央区で2022年3月25日午前11時18分、貝塚太一撮影 札幌市内で2019年7月、参院選の街頭演説をしていた安倍晋三元首相にヤジを飛ばした札幌市の大杉雅栄さん(34)と桃井希生さん(26)が北海道警の警察官にその場から不当に排除されたとして、道に計660万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、札幌地裁であり、広瀬孝裁判長は「政治的表現の自由を侵害した」などとして、道警側に計約90万円の賠償の支払いを命じた。 訴状によると、2人は札幌駅前の演説場所周辺でそれぞれ「安倍やめろ」「増税反対」などとヤジを飛ばしたところ、複数の警察官に強制的に移動させられたとされた。

    参院選街頭演説ヤジ訴訟 北海道警側に賠償命令 札幌地裁 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/25
    公人へのヤジは公権力によって排除されるものではない、と。
  • 8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査 | 毎日新聞

    「昼用」「夜用」などさまざまな種類の生理用品が店頭に並ぶ=東京都内で2021年2月5日午後4時4分、藤沢美由紀撮影 経済的な理由で生理用品を購入できない「生理の貧困」問題を受け、厚生労働省が女性3000人を対象に初めて実態を調査した。生理用品の購入に苦労した経験が「よくある」「ときどきある」と回答したのは8・1%だった。30歳未満、世帯年収300万円未満の人でそれぞれ高くなっており、理由は「自分の収入が少ないから」が4割近くと最も高かった。 生理の貧困が問題になる中、健康状態や日常生活への影響を調べるため、厚労省が2月に調査。全国の18~49歳の計3000人を対象に、直近2年の状況についてインターネットで実施した。

    8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/23
    昔、ワガママな友達に振り回され、ナプキンも買えないというから何度か譲ったこともあった。生理用品も買えない暮らしに衝撃を受けた反面、なんで私がこんなことしなけばいけないんだ……という気持ちにもなった。
  • 「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親、アニメーション監督の富野由悠季氏(80)が、毎日新聞などのインタビューに応じた。話題は故郷の神奈川県小田原市にとどまらず、地球の環境問題や教育に及んだ。2021年に傘寿を迎えた巨匠の言葉に、今こそ耳を傾けたい。 小田原の風土が生んだストーリー ガンダムは、人類が宇宙進出する時代を描いている。宇宙に建設した植民地(スペースコロニー)が地球連邦に独立戦争を挑み、兵器としてのロボットを操るパイロットたちが巻き込まれていく物語だ。勧善懲悪ではない筋書きには、故郷の風土が全面的に反映されているという。 「(小田原は)海のものでも山のものでもない、偏りがないところにワールドワイド性があった。だから、作品の中でイデオロギーを持った人をテロ集団にできた。田舎の小さな町だが、住みやすい良いところで、箱根や熱海を背負っている。明治から大正にかけて別荘地帯でもあ

    「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    仕事柄、キャラクターデザインのマンホールの話題もよく入ってくるし、私は「アニメ聖地巡礼」で卒論を書いたので興味深い。こういう意見の人もいるよね。当事者ならではこそできる主張、強い。
  • 労働専門図書館エル・ライブラリー 明日へのヒント見つける場に | 毎日新聞

    赤の発色が鮮やかなスターリン追悼大会のポスターを示すエル・ライブラリーの谷合佳代子館長=大阪市中央区で2021年4月21日午後3時9分、野口由紀撮影 労働専門の私設図書館大阪にあることをご存じだろうか? 大阪市中央区のエル・おおさか(大阪府立労働センター)4階にある「エル・ライブラリー」(大阪産業労働資料館)。蔵書数12万冊、西日随一の専門性を誇る施設だ。新型コロナが経営を圧迫し、雇用をおびやかす今、ライブラリーは明日へのヒントを見つける場になるかもしれない。【野口由紀】 記者は4月に労働担当になり、足を運んだエル・おおさかで、館内表示の「ライブラリー」の文字に興味をそそられた。雑誌や書籍が棚いっぱいに並ぶの森の中、ぬいぐるみやキーホルダーなどの雑貨がバザー用品として並び、「運営のためにご寄付お願いします」と書かれた瓶まで。厳しい運営状況が伝わってくる。日を改めて谷合佳代子館長(63

    労働専門図書館エル・ライブラリー 明日へのヒント見つける場に | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/06
  • 実は参加が苦手? 社会学者が問うデモの「あるべき姿」 | 毎日新聞

    NHKドキュメンタリーの字幕問題、民放の人気ドラマの過激な描写――。テレビ番組によるデモへの偏見が問われる事態が相次いだ。社会はなぜこんなにデモに冷たいのだろう。「社会運動と若者」(ナカニシヤ出版)の著書のある立命館大学准教授の富永京子さん(35)に話を聞くと「実は私もデモ参加は苦手なんです」と驚きの発言が。真意はどこにあるのだろうか。【山下智恵/デジタル報道センター】 番組が表したデモへの偏見 二つの番組は、いずれも放送直後から、デモを冷笑する社会の空気を反映・増幅するものとして、インターネット上などで批判が上がった。 一つは2021年末にNHKのBS1で放送されたドキュメンタリー「河瀬直美が見つめた東京五輪」。反五輪デモに参加した男性に「お金をもらって動員されていると打ち明けた」という字幕を付けたが、NHKは2月10日、字幕が誤りだと認めて謝罪した。 もう一つは、テレビ朝日の人気刑事ド

    実は参加が苦手? 社会学者が問うデモの「あるべき姿」 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/28
  • 中学生のスニーカーなめた52歳、暴行容疑で逮捕 群馬 | 毎日新聞

    wuzuki
    wuzuki 2022/02/21
    性的な理由が絡んでいるにもかかわらず、性犯罪としては扱われていない事件(靴を盗んで窃盗罪とか)だと性犯罪者向けのカウンセリングや治療を受けられない場合がある……と以前本で読んだ。この犯人はどうなるか。
  • 政治活動で炎上、転落事故 北京パラ目指す青木大和さんのいま | 毎日新聞

    ウェブ会議システム「Zoom」を通じて取材に応じる青木大和さん=2021年8月18日午後1時33分、益川量平撮影 学生時代に「18歳成人」のテーマで与野党の国会議員と意見交換するなど政治活動家として脚光を浴びた男性が、2022年の北京冬季パラリンピックにアルペンスキーで出場を目指している。インターネットで身分を偽っての「炎上」と、階段から転落しての脊髄(せきずい)損傷。そんな挫折と絶望からはい上がり、全力で生き抜くことに向き合っている。 「自分の足で歩けなくて、生きている意味があるのかとまで思った。障害を持って生活していく中で、自分は障害者への配慮がいかに足りていなかったかを思い知った」。東京都渋谷区在住の青木大和さん(27)は、障害の当事者になった16年当時をそう振り返る。 高3で政治を考える団体設立 東京都稲城市出身。高1で留学した米国で、若者たちが自由に政治を語り合う姿を目の当たりに

    政治活動で炎上、転落事故 北京パラ目指す青木大和さんのいま | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/06
  • 野鳥22羽をワナで捕獲し飼育「かわいくて」 容疑の78歳書類送検 | 毎日新聞

    wuzuki
    wuzuki 2022/01/31
    関係ないけど、『小鳥を愛した容疑者』って小説をふと思い出した。
  • 宮司から「愛人になれ」 セクハラ被害、女性が提訴 長崎の諏訪神社 | 毎日新聞

    セクシュアルハラスメントにより精神的苦痛を受けたとして、諏訪神社(長崎市)の70代の男性宮司に対し、長崎市の20代女性が18日、慰謝料1万円の支払いを求め長崎地裁に提訴した。 訴状によると、宮司は2016年~21年に女性に対し、太ももなどを触ったり「俺の愛人になれ」などと発言。21年8月には宮司室で女性の手を引っ張って顔を近付け、キスを求めたとしている。 また、女性が宮司の部下に当たる祢宜(ねぎ)に抗議文を提出し、セクハラ被害を打ち明けたところ、女性の両親宛てに宮司の代理人弁護士から書面が届き、抗議文を出した理由を明らかにするよう求められた。

    宮司から「愛人になれ」 セクハラ被害、女性が提訴 長崎の諏訪神社 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/19
    ええええー、長崎の諏訪神社、昔住んでた家から近くてよく行ってたよ。幼稚園や県立図書館も近くて良いところ。こんなことが起こっていたのか……。
  • 古川氏陣営買収、2人に略式命令 衆院選の公選法違反で佐賀簡裁 /佐賀 | 毎日新聞

    wuzuki
    wuzuki 2022/01/16
  • 「女子は昔からスカート」って本当? 和歌山から考えた制服のこと | 毎日新聞

    「女子は昔からスカートと決まっています。生徒から特に希望する声もありません」。記者は2020年10月、和歌山県内の公立高校(全日制)で、女子生徒の制服にスラックス(ズボン)を導入している学校がどれほどあるか調べた。結果は35校中18校でほぼ半数。冒頭の言葉は導入していない高校の教諭が発した言葉だ。断定口調がむしろ引っ掛かった。当にそうなんですか? 「来の自分出してよいのか」 取材の中で、ある中学生(15)と知り合った。 生まれた性は女性。しかし、幼少期から「自分が男の子なのか、女の子なのか分からなかった」という。男性と女性、二つの性が必ずしも自分に当てはまらない「複雑な心の性別」を感じてきた。 自身のことを「俺」と言ったり、脚を開いて座ったりしていると、周囲から「女の子なんだから」と立ち居振る舞いを注意された。納得できなかった。「うまく表現できないけれど、周りの大人の考える『女の子像』

    「女子は昔からスカート」って本当? 和歌山から考えた制服のこと | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/11
  • 岸田首相、公邸に引っ越し 「短期政権」ジンクス、「幽霊」うわさも | 毎日新聞

    岸田文雄首相は11日、東京・赤坂の衆院議員宿舎から首相官邸に隣接する公邸に引っ越し、約9年ぶりの公邸の住人となった。入居すると「短命政権に終わる」とのジンクスや、「幽霊が出る」といったうわさが付きまとう公邸。入居を避ける歴代首相もいたが、岸田首相は危機管理対応を優先する。ジンクスを打ち破れるのか――。 官邸関係者によると、首相は家族とともに約400メートル離れた議員宿舎から公邸に移った。首相は11日夕、公邸前で記者団の取材に応じ「久しぶりに引っ越しをし新鮮な気持ち、心の引き締まる思いだ」と語った。公邸に入居した理由について「さまざまな観点から、公務に専念するために引っ越しを決意した」などと説明した。 公邸は、小泉純一郎首相時代の2005年、旧首相官邸の改装を終えて使用が始まった。在任途中で入居した小泉氏は…

    岸田首相、公邸に引っ越し 「短期政権」ジンクス、「幽霊」うわさも | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/12
    幽霊が出るのか。
  • 特集ワイド:宇沢弘文の遺言、今こそ 医療の危機警鐘、コロナ禍で現実に 「社会的共通資本」脚光、評伝著者に聞く | 毎日新聞

    経済学者、宇沢弘文(1928~2014年)の「社会的共通資」が読まれている。版元の岩波書店によると、今年に入って売れ行きが伸び、増刷を重ね、30刷累計約10万部の売れ行きという。なぜ今、注目を集めるのか。宇沢の評伝「資主義と闘った男」で城山三郎賞などを受賞したジャーナリスト、佐々木実さん(55)を訪ねた。 「コロナ禍において医療体制が機能せず、自宅で亡くなる方が相次ぐ危機的な状況がありました。平時を前提に効率的なシステムを構築しようとすれば、非常時に社会は危機に陥る。その典型的なケースでした。宇沢は資主義の根幹をなす市場経済制度は万能ではなく、こうした危機を内包したシステムだと見抜いていたのです。そして医療は社会的共通資として慎重に扱うべきだと警鐘を鳴らしていました」。佐々木さんは淡々と語り始…

    特集ワイド:宇沢弘文の遺言、今こそ 医療の危機警鐘、コロナ禍で現実に 「社会的共通資本」脚光、評伝著者に聞く | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/30
  • 「砂漠の天使」スナネコ4姉妹、那須どうぶつ王国からお引っ越し | 毎日新聞

    移送されることが決まったアミーラ=栃木県那須町大島の那須どうぶつ王国で2021年11月11日午前11時59分、同園提供 那須どうぶつ王国(栃木県那須町)は12日、「砂漠の天使」とも呼ばれる世界最小級の野生ネコ「スナネコ」の4姉妹を12月に他の動物園へ移送すると発表した。スナネコの普及啓発と、種を保存するための繁殖が目的で、那須では11月30日が見納めとなる。 移送するのは、母ジャミールと父シャリフの間で、2020年4月に国内で初めて誕生したアミーラのほか、ハディーヤ▽サディーカ▽マシュリク――のいずれ…

    「砂漠の天使」スナネコ4姉妹、那須どうぶつ王国からお引っ越し | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/13
    バイオパークに来るのか! 私は昔、長崎に住んでいたのでちょっと嬉しい。
  • 「性別関係なく制服選べるように」 卒業生、都教委に署名と要望書 | 毎日新聞

    「制服を性別に関係なく選べるようにしてほしい」。今年の春に東京都立高校を卒業したトランスジェンダー女性の大学生(18)が9日、オンラインで集めた1万を超える賛同の署名と要望書を東京都教育委員会に提出した。大学生は提出に先立って記者会見を開き、「すべての生徒が安心して学校生活を送れるよう、東京都全域で制服選択制を導入、推進してほしい」と訴えた。【藤沢美由紀/デジタル報道センター】 トランスジェンダーとは、出生時の性別と異なる性別を自認する人のことをいう。大学生は、現在は女性として生活するトランスジェンダー女性だ。都立の中学校に入学後、戸籍上の性別である男子用の制服を着なくてはならなかったことについて、「自分を否定されるようなものだった」と振り返る。女子用の制服はスカートかスラックスか選べたが、男子用はスラックスしかなかったという。

    「性別関係なく制服選べるように」 卒業生、都教委に署名と要望書 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/10
    これは勿論素直に応援したい取り組みではあるんだけど、最近はどちらかというと「卒業後も要望書を出すほどのモチベーションはどのように保たれるのか」ということのほうに興味がある。
  • 中根千枝さん死去 94歳 社会人類学者「タテ社会の人間関係」 | 毎日新聞

    女性初の東京大教授で、100万部を超すロングセラー「タテ社会の人間関係」の著者として知られる社会人類学者、中根千枝(なかね・ちえ)さんが10月12日、老衰のため死去した。94歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妹松井淳子(まつい・あつこ)さん。 東京都生まれ。津田塾専門学校(現津田塾大)を経て東大大学院修了。米シカゴ大客員助教授、英ロンドン大客員講師、東大助教授などを経て1970年に同大教授。同大東洋文化研究所所長、同大評議員なども務めた。87年に定年退職後は、帝京大教授、東京女学館大の初代学長などを歴任した。民族学振興会理事長、日ユネスコ国内委員会会長なども務めた。95年に女性初の日学士院会員となり、2001年には学術系で女…

    中根千枝さん死去 94歳 社会人類学者「タテ社会の人間関係」 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/05
    ……! / 『タテ社会の人間関係』『適応の条件』読んだなぁ。『タテ社会と現代日本』『タテ社会の力学』も買ったけどまだ読了はしてないので、そのうち読もうかな。
  • 「無免許運転は仲間以外禁止」大学生リンチ容疑で暴走族ら6人逮捕 | 毎日新聞

    wuzuki
    wuzuki 2021/10/17
  • 衆院愛媛4区 立憲・杉山啓氏出馬取りやめ ツイッターに不適切投稿 | 毎日新聞

    次期衆院選の愛媛4区に立憲民主党から新人として出馬を予定していた杉山啓氏(29)が、過去に自身のツイッターで女性に対する不適切な投稿をしていたとして、同党愛媛県連は11日、同氏の立候補を取りやめることを明らかにした。人が県連に辞退の意向を伝えた。これを受け、共産党愛媛県委員会が公認候補を擁立する方針を決めた。候補者は近く発表する。 立憲県連代表代行の西原司県議は「いくら過去の話とはいえ、時代に合った書き込みではない」と陳謝した。

    衆院愛媛4区 立憲・杉山啓氏出馬取りやめ ツイッターに不適切投稿 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/10/11
    こうなったか……。彼が都内にいた頃に時々交流してたけど、人間関係のトラブルの噂もなく、知性もユーモアもあり、場を回すのも上手くて好感度も高く、悪い印象は全くなかった。また別の機会に頑張って欲しい。
  • 人生相談:親世代の「お局様」許せない=回答者・ジェーン・スー | 毎日新聞

    1年前、自分の親世代より上のお局(つぼね)様2人がいる店舗に異動になりました。彼女たちは若者みたいに物をおそろいにし、身なりも派手。2人で固まり、勤務中にマッサージに行ったりお客様の悪口を言ったりとひどい有り様です。しかし、店舗の売り上げがよく、コミュニケーション能力が高いため、社長は一目置いています。売り上げや表面だけで判断する会社がバカらしく思えてしまいます。(24歳・女性) 勤務中のマッサージは明らかな職務違反ですが、それ以外は売り上げを作っていて、店の評判を落とさない限りは、会社に貢献しているとみなされ問題にはならないでしょう。

    人生相談:親世代の「お局様」許せない=回答者・ジェーン・スー | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/10/02
    誌面を読んだけど、ジェーン・スー氏の回答が痛快で良かった。
  • 返礼品に「ホタテ水着」 独特すぎと話題 青森・むつのふるさと納税 | 毎日新聞

    青森県むつ市が23日に新たにふるさと納税の返礼品として登録した「ホタテ水着」が、「独特すぎる返礼品」としてインターネット上で話題を集めている。市は集まった寄付金の一部を8月の豪雨被害の支援に充てる方針で、担当者は「インパクトのある品でむつ市をPRし、少しでも復興を支えたい」と話す。 市によると、水着は、同市で海産物を販売する「阿部商店」が作っている商品で、市の名産品であるホタテの貝殻にひもを通したもの。男女兼…

    返礼品に「ホタテ水着」 独特すぎと話題 青森・むつのふるさと納税 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/09/25