タグ

2018年7月16日のブックマーク (4件)

  • 「裁量労働制」対象拡大へ再始動 厚労省まず需要調査 - 日本経済新聞

    厚生労働省は今秋、あらかじめ決めた時間を働いたとみなす「裁量労働制」の対象業務拡大に向けた検討を改めて始める。今国会で成立した働き方改革法の原案に当初は対象拡大が盛られていたが、同省による調査データの不備で撤回を迫られた。ただ柔軟な働き方を一段と進めるため、早期に議論の仕切り直しを求める声は経済界を中心に強い。同省は統計学の有識者らでつくる検討会を立ち上げ、議論を再始動する。9月にも発足させる

    「裁量労働制」対象拡大へ再始動 厚労省まず需要調査 - 日本経済新聞
    x-osk
    x-osk 2018/07/16
    労働者側には何一つ利点がない、マジで狂ってる。この人殺し法案に賛成した自民公明維新希望の議員の事を絶対に忘れない
  • ハース快走の陰に、この日本人アリ。F1界で活躍する“サムライ”富塚裕。(尾張正博)

    昨年のシンガポールGPでの偶然の再会が、のちにあるチームを大きく変えるきっかけを作った。 ハースのチーフレースエンジニアを務める小松礼雄が出会った相手は、かつてブリヂストンでモータースポーツ・モーターサイクルタイヤ開発部長を務め、2012年から3年間、フェラーリでビークル&タイヤインタラクション・デベロップメント担当エンジニアとして活躍した浜島裕英だった。 '14年末にフェラーリを離脱した浜島は、その後、日でSUPER GTとスーパーフォーミュラに参戦するセルモの総監督として活躍している。と同時に、ブリヂストン時代から行なっているF1のテレビ解説やトークショーなどをいまも続けており、F1の世界ではいまでもタイヤのエキスパートとして知られた存在だ。 その浜島を見つけた小松は、ある相談を持ちかけた。それは「誰か、いいタイヤエンジニアを知りませんか?」というものだった。 元ライバルにして、お

    ハース快走の陰に、この日本人アリ。F1界で活躍する“サムライ”富塚裕。(尾張正博)
    x-osk
    x-osk 2018/07/16
  • 散水用ストレーナ

    x-osk
    x-osk 2018/07/16
  • バーガーシティ - Wikipedia

    バーガーシティは、かつて日にあった中堅ハンバーガーチェーン店である。社は大阪府豊中市に所在していた。 概要[編集] 同チェーンは主として近畿地方を中心に鉄道駅駅前や、テナントビル内などにおいて展開し、小面積の店舗を多数抱えて1980年代前半~半ばにかけて急成長した。 元々はフランチャイジーに対し、大手チェーン店では当時難しかった小スペースでも開業できることを謳っていたこともあり、店内が非常に狭いという店舗が多かった。 接客カウンター部が5坪あるかないかというような店もあったなど、多くの店舗が実質テイクアウト専門に近い形態で営業していた。 マクドナルドやロッテリア、モスバーガーなど大手チェーン店がハンバーガーを1個200円で販売していた時代に、同1個100円という超格安で販売したことで更なる注目を集め、全盛期には「百円満点、バーガーシティ」というキャッチフレーズを入れたテレビCMも積極的

    x-osk
    x-osk 2018/07/16