タグ

2019年9月26日のブックマーク (8件)

  • Cura4.3.0のリリースノートを読み解く|はるかぜポポポ

    "リリースノート"というやつが結構好きである。 軽度の活字中毒というところもあるし、アレルギー持ちなので品の裏の成分表示などもしっかり確認する。 リリースノートは開発者のドヤ顔を想像しながら読むとたのしい。あと英語だと読まない人が多くて便利な新機能を知らずにいる人がいるというのはもったいないので、日語訳しつつ個人的に興味のある所を開設してみようと思う。 なおUltimaker固有のところや興味のないところは英文も乗せないし日語訳しない。(宣言) Even more 3D file formats. This version is compatible with even more 3D file formats out-of-the-box, so you can integrate CAD software, 3D scanning software, and 3D modelin

    Cura4.3.0のリリースノートを読み解く|はるかぜポポポ
    x-osk
    x-osk 2019/09/26
  • 本を出すことがきっかけで家庭崩壊しそうです。 - Everything you've ever Dreamed

    を書いた。増税直前の2019年9月27日(明日だ!)に発売になるので書店で見かけたら手に取ってもらいたい。最近流行りのフォント大きめ、文字少なめ、空白多めからはかけ離れた、フォント小さめ、文字多め、空白少なめ、タイトル長めなストロングスタイルのエッセイである。 (アマゾン→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。) 先日、打ち合わせをした際にK社の担当から「アレ?フミコさん全然宣伝してくれない、どうかしてしまったのではないか、と同僚と話していました」と心配されてしまったので、今、こうして宣伝アッピールをしている次第である。 ひとことでいえばこのは、僕が読みたいものでも書きたいものでもなく、「今、書かなきゃいけないこと」を書いたエッセイである。 最大の売りは普通の中年男(45歳)が書いていること。「普通」とは、中小企業で

    本を出すことがきっかけで家庭崩壊しそうです。 - Everything you've ever Dreamed
    x-osk
    x-osk 2019/09/26
    崩壊しとけや
  • ファブラボとの掛け算で広がる可能性、他者と協業しながら作り上げるという精神

    ファブラボとの掛け算で広がる可能性、他者と協業しながら作り上げるという精神:日におけるファブラボのこれまでとこれから(5)(1/3 ページ) 日で3番目となる「ファブラボ渋谷」の立ち上げを経験し、現在「ファブラボ神田錦町」の運営を行っている立場から、日におけるファブラボの在り方、未来の理想形(これからのモノづくり)について、「これまでの歩み」「現在」を踏まえつつ、その方向性を考察する。最終回となる今回は、ファブラボとの掛け算で広がる可能性、そしてファブラボが描く未来像について取り上げる。 これまで、「ファブラボ(FabLab)」という活動を振り返りながら、その役割について紹介してきました。いよいよ最終回。今回は少し未来を眺めながら、書き進めていきたいと思います。 ⇒ 連載バックナンバーはこちら 地域の実験室「ファブラボ」 この数年、ファブラボやメイカースペースの拡大によって、モノを作

    ファブラボとの掛け算で広がる可能性、他者と協業しながら作り上げるという精神
    x-osk
    x-osk 2019/09/26
  • 「一家に一台、マッスルスーツ」、イノフィスが10万円台のパワードスーツを発売

    イノフィスは2019年9月24日、パワードスーツの新製品「マッスルスーツ Every」を同年11月1日に発売すると発表した。駆動に電力を用いず、25.5kgfの最大補助力を発揮する。従来市場である法人利用に加えて、新たに家庭への普及を狙うため、リコーグループとの協業によって13万6000円(税別、発売特別記念価格)と「圧倒的な低価格」(イノフィス)を実現したことが特徴だ。 イノフィスは東京理科大学発のベンチャー企業で、同大学工学部機械工学科教授の小林宏氏が2013年に創業した。空気を駆動源とするMcKibben型人工筋肉を活用し、小林氏はパワードスーツ「マッスルスーツ」を2014年から開発している。2019年4月には累計販売台数が4000台を超えた。小林氏はマッスルスーツ開発にあたり「自由に動けない人を動けるようにしたい」との理念を掲げる。最大の顧客層は介護業で、製造業での採用も多い。また

    「一家に一台、マッスルスーツ」、イノフィスが10万円台のパワードスーツを発売
    x-osk
    x-osk 2019/09/26
  • ジェネリックイージーペインターを作った。 | Nimbusのデジタルブログ

    フィニッシャーズのマルチプライマーの缶スプレー版は出そうもないので、好きな塗料を缶スプレーみたいに使える物が出ていたのを思い出し調べてみた所、ガイアノーツから発売されているイージーペインターだった。 ホームセンターで見た事があったので、更に調べてみたらソフト99のエアータッチを模型様に販売している様だった。値段はエアータッチの方が随分安い。 ソフト99のエアータッチはタッチペンを使う前提で、タッチペンの空瓶は売られていないものの、ガイアノーツからイージーペインター用のスペアボトルとして、タッチペンの空瓶がが販売されていたので、これを注文。

    x-osk
    x-osk 2019/09/26
  • ロマン・グロージャン、息子の“F1でパパを見たい”の一言で継続を決意

    ロマン・グロージャンは、息子と話をするまでF1を続けるべきかどうか迷っていたと明かす。 F1シンガポールGPの木曜日、ハースF1チームは2020年のドライバーとしてロマン・グロージャンが残留することを発表。来年、チームとの5シーズン目を迎えることが決定した。 2009年にルノーでF1デビューを果たしたロマン・グロージャンは、その後、結婚し、2児の父親となっている。 ロマン・グロージャンは、実際、他の選手権への転向を検討していたが、6歳の息子サシャと話をしたことでF1を続けたいと思うようになったと明かす。 「クルマの中で6歳の息子と話をしたことで、僕の心は変わった」とロマン・グロージャンは語る。 「ドライブしているときに、彼が『パパ、F1でパパを見てみたい。グランプリを観にいったことがない』と言ったんだ。彼は5歳のときにフィルミングデーに来たことしかない」 「彼らにF1での僕を見せなければな

    ロマン・グロージャン、息子の“F1でパパを見たい”の一言で継続を決意
    x-osk
    x-osk 2019/09/26
    まるで自分に決定権があったかのような言い方だな
  • ダニエル・ティクトゥム、レッドブルのエンジニアへの暴行の噂を否定

    ダニエル・ティクトゥムのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 ダニエル・ティクトゥムは、レッドブルのプログラムから外されたのはエンジニアへの暴行が原因だったとの噂を否定。来シーズンはF2でカムバックすることを望んでいると語った。 2017年にレッドブル・ジュニアチームに参加したダニエル・ティクトゥムは、昨年のヨーロッパF3選手権をミック・シューマッハラ次ぐンキング2位で終え、次のF1昇格候補として多くの期待をかけられていた。 2019年は日でスーパーフォーミュラで参戦したが、結果を出すことができず3戦でシートを喪失。それだけでなく、レッドブルとの関係も断たれることとなった。 その後、コース外の要因がレッドブルの決定に影響を与えたとの噂が浮上したが、ダニエル・ティトゥムはそれを否定した。 「多くの人が多くの

    ダニエル・ティクトゥム、レッドブルのエンジニアへの暴行の噂を否定
    x-osk
    x-osk 2019/09/26
    バンドーンにガスリーとSF行ったドライバーはF1で活躍できてないんだから、ガラパゴスなSFでF1ドライバーとして資質を量るべきではないと思うけど
  • 亜鉛めっき塗装方法

    x-osk
    x-osk 2019/09/26