タグ

2007年11月23日のブックマーク (19件)

  • あなたのサイトの「お問い合わせ」、本当にクリックされていますか? - Trans

    少し前に、僕が制作しているサイトのユーザビリティテストを行いました。その結果、サイト右上に配置している「お問い合わせ」が全くクリックされないことが分かりました。その理由と解決策を考えてみます。 ユーザビリティテストの概要 ユーザビリティテストとは何ぞや?ということは解説しませんが、ざっくりと今回のテストの概要を書き記しておきます。 対象サイト あるシニア向けの地方公共団体 被験者 5名。50代女性2名、30代男性2名、20代男性1名(全員5年以上のインターネット利用歴がある) タスクの概要 団体の活動内容、被験者が登録する手順、連絡先を調べるなど。 お問い合わせがクリックされねえ! タスクの概要を見てもらえれば分かるように、制作している僕としては連絡先を調べてもらうにあたって、「お問い合わせ」をクリックしてほしかったのです。Webデザインではよく使われている、右上あたりに「お問い合わせ」と

    あなたのサイトの「お問い合わせ」、本当にクリックされていますか? - Trans
  • TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!

    IE6からIE7が今後格的にマーケットシェアを取って行くことを考えると、IE7の仕様やバグを考えた上でのマークアップが欠かせないとは思います。でも、僕らはまだIE7がどんなものかが分からない。そのため、とりあえず* { zoom: 1;}を指定しておくことが安全策なのかもしれません。 IE7のZoom機能で、見事にこける。 先日、うちの体のサイトを更新し終わった際に、スタッフから「あれ、しゃらくのサイトずれてるよ」と指摘されました。更新箇所が多く、CSSも多少いじくったので、どこか消してしまったのかもしれません。そこで、自分のブラウザで確認するも、どうも問題が再現できない。そのスタッフのブラウザを見ると、こんな感じになっていました。 僕のFirefoxで見てみても問題ないし、そのスタッフが使っているIE7でも問題なし。「うーん」と悩んでみるものの、意外と答えは簡単なところにありました。

    TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!
  • OpenPNEの中で、ヘルプや運営会社などのページを作る。 - Trans

    OpenPNEで適用しているデザインをそのまま引き継いで、使うための方法。デフォルトでは、利用規約とプライバシーポリシーのページがそう。もちろん、OpenPNEのフォルダ外部にHTML手打ちしてもいいのだけど、こっちのやり方のほうが便利だと思うので。 例えば、Otabaならこんなページ。 http://otaba.jp/?m=pc&a=page_o_sns_help http://otaba.jp/?m=pc&a=page_o_sns_chara SHOKOBEならこんなページ。 http://shokobe.com/?m=pc&a=page_o_about_us http://shokobe.com/?m=pc&a=page_o_faq さて、やり方。 まず、「OpenPNE\webapp\modules\pc\templates」の「o_sns_kiyaku.tpl」を同じフォルダ内に

    OpenPNEの中で、ヘルプや運営会社などのページを作る。 - Trans
  • OpenPNE配色設定 - Trans

    備忘録として。OpenPNEの管理ページから、OpenPNE内の背景色をいろいろと変更できる。bg_01からbg_13まであるが、どこがどのあたりに適応されるのかを説明した文書やサイトを見つけられなかったので、自分がテストした範囲でメモ。キャプチャ作れば、もっとわかりやすいのかもしれないけれど、我慢してください。以下。 bg_00 最新日記やレビュー周りの背景色 bg_01 最新情報の下部ライン、最新日記、マイフレンドからの紹介文の左右下ライン bg_02 写真、カレンダー、最新日記などのコンテンツの背景色 bg_03 マイフレンドリスト、紹介文の写真の背景 bg_04 マイフレンドからの紹介文の下部ボックスの左右下ライン bg_05 写真のボックスの背景色 bg_06 各コンテンツのボックスのタイトル部分の背景色 bg_07 コミュニティ、フレンドリストの左右下ライン bg_08 メール

    OpenPNE配色設定 - Trans
  • 301リダイレクトの設定方法 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    ・メルマガ #107(2007/11/04発行)のバックナンバー ※一部修正 今日は、「ドメインの引越し方法」について解説します。 海外SEOフォーラムでは、しばしば質問されるトピックです。 コンテンツは同じなんだけど、新しいドメインに移行したいなんていう場合がありますよね。 ネットショップを経営していて、お店の名前が変わったとか、「co.jp」ドメインだったけど「.com」ドメインのほうがグローバルなイメージがあって、格好いいとか。 他には、一時期大ブームになった日語ドメインでサイトを作ったけどブームが去った今は覚えづらいだけだから、普通のドメイン名に戻したいとか。 そんな時、よくあるのは、「移転しました。○秒後にジャンプします」とメッセージがあって自動的に切り替わるページです。 「META Refresh」タグを使ってます。 でも、これには問題があります。 どんな問題かというと、前

    301リダイレクトの設定方法 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • プロレベルのWEBデザインをオンラインで簡単生成「doTemplate」:phpspot開発日誌

    Free online web template generator プロレベルのWEBデザインをオンラインで簡単生成「doTemplate」。 doTemplateでは、基となるテンプレートが12種類用意されており、「CUSTOMIZE」をクリックすることで自由にテンプレートをカスタマイズすることが出来ます。 カスタマイズを押すと、次のようなパネルが表示され、背景、コンテナ、タイトル、バナー、ナビゲーションなどの部分の色や各種サイズについてのCSSをカスタマイズすることが出来ます。 DOWNLOADボタンを押せばそのままテンプレートをダウンロードすることも可能。 ZIP形式でダウンロードでき、HTMLCSS、画像が含まれたアーカイブを入手できます。 カッコよくデザインされたサイトを手軽に作るには非常に便利なツールですね。

  • Analytics 日本版 公式ブログ: エクスポートデータの行数の拡張方法

    A/Bテスト 5 Ads Data Hub 1 AdSense 5 AdWords 19 AdWords 連携 21 AMP 4 Analytics 1 Analytics 基 5 API 2 BigQuery 11 Cookie 1 CPA 1 DCM 1 DFP 3 DoubleClick 11 DoubleClick Campaign Manager 1 DoubleClick for Publishers 3 e コマース 2 Firebase 8 Firebase Analytics 4 Firebase 向け Google アナリティクス 2 ga.js 2 GA4 12 GACP 18 GCP 1 Google Ads 1 Google Cloud Platform 1 Google Consumer Surveys 2 Google Insights for Search

  • ネットショップからお客様へのメールは、まずは「ぱっと見」のわかりやすさ、形から入ろう | 楽天市場公式 ネットショップの教科書 オンライン版

    この記事は、書籍『楽天市場公式 ネットショップの教科書』の内容を、Web担当者Forum用に抜粋してオンライン版として公開するものです。書は楽天市場に出店するネットショップの運営ノウハウ、繁盛する秘訣を楽天スタッフ自らが書き下ろした、唯一の公式解説書です。 『楽天市場公式 ネットショップの教科書』 ISBN97848443246071,600円(税込 1,680 円)楽天大学 編 /三木谷 浩史 監修 この楽天ブックスで注文する お客様との心の距離を近づける ――ファンを増やすメールの秘訣10 最初に、メールを「わかりやすくする」ポイントを整理します。 目次をつける 「ぶたまんパンチ」(豚まん肉まん大阪・蓬莱館というお店のメールマガジン)では、タイトルの中に目次があります。 トップページの章で、「スクロールしない画面で何のお店かわかること」が重要であり、そのためにページの冒頭部分で

    ネットショップからお客様へのメールは、まずは「ぱっと見」のわかりやすさ、形から入ろう | 楽天市場公式 ネットショップの教科書 オンライン版
  • 複数台の Windows ファイルサーバを簡単に1台に統合する方法

    ウチのチームでは Windows ファイルサーバが2台あります。その片方が今にも起動しなくなりそうな状態でハードレベルでヤバイです。でもファイルサーバの統合って意外と面倒。マシン名が変わると全ての人にショートカットを変更して貰ったり、ちょっとした Excel のマクロとかに埋め込まれた共有フォルダの名前を変更したりと想像するだけでウンザリします。 ┐(´д`)┌ 直感でマシン名くらい複数設定できるだろうと思ったので調べてみました。ありました。やっぱり。 @ITWindows TIPS -- Tips:システム移行などのために複数のコンピュータ名を付ける ひとつのコンピュータに複数の名前を付ける - 日経トレンディネット コンピュータ名つまりは下の図のように確認できる名前は、正確には NetBIOS 名 と言うわけですが通常は1台のコンピュータにつき1つの名前しか設定できません。GUIの名

  • サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 今回は、サイト運営を行う上で知っておきたいサーバの種類やその役割、DBサーバについてお送りします。記事タイトルに“超基礎入門”とあるように、あまり難しい言葉を使わずに書いてみます。 サーバの種類と役割 ユーザーが画像やテキストなどを投稿できる CGMコンテンツの場合、情報を表示するだけの一般的なウェブサイトとは違ったサーバ構成を行う必要があります。データの置き場所を分散させ、役割を決めたサーバを適切に配置することで、負荷分散や万が一の障害対応時の問題切り分けなどにも有効といった特徴があります。 では、具体的にどのようなサーバがあるか、それぞれどのような役割をしているか、代表的な例を紹介してみます。 ※かっこ内は社内での通称 アプリケーションサーバ(app) プログラムが走る。ここで表示するコンテンツを作ってたりする。 ウェブサーバ(www) リバースプロキシとして稼

    サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • MarkeZine:◎データは見るだけじゃ意味がない!アクセス解析を生かす6つの活用パターン(前編)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎データは見るだけじゃ意味がない!アクセス解析を生かす6つの活用パターン(前編)
  • 視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007

    視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007 [English] ■ 調査の概要 背景と目的 前回(2002年)の調査より5年が経ち,視覚障害者のICT(情報通信技術)利用状況にも様々な変化が生じています。とりわけ,インターネットの利用が一般的になったことと,視覚障害者にも使いやすい携帯電話が普及したことが挙げられます。そこで最新の利用状況を捉えるため,2007年5月から6月にかけて,視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話の利用状況を調査しました。 調査結果をWebサイトなどで公表することで,視覚障害者支援技術のニーズを研究者・開発者らに伝え,最終的に視覚障害者の福祉に役立たせます。 方法 調査票への任意回答方式で調べました。回答者の募集方法は,視覚障害関連メーリングリストへの案内,視覚障害者用施設への調査票(点字版・拡大印刷版)の配備,視覚障害者向け新聞・放

  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • 公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 - ITmedia News

    東京・千代田区の区立千代田図書館は11月26日、電子書籍をインターネット経由で貸し出すサービスを始める。24時間いつでも貸し出し・返却でき、「図書館に立ち寄れない多忙な人などに気軽にを借りてもらえれば」としている。電子書籍の貸し出しは公共図書館としては日初という。 「千代田Web図書館」をオープンし、サイト経由で電子書籍を貸し出す。当初は小学館やPHP研究所、日経済新聞出版社など16社の約3000タイトルをそろえた。 「アニメーション産業に関する最新調査結果について」(新産業経済研究所)など、電子版での蔵書が向く調査研究資料を積極的に購入する。冊子と重複して購入する予定はないという。 利用する場合、図書館に1度来館して利用登録する必要がある(登録済みの場合は不要)。同サイトかメールでアカウント作成を申し込み、発行されたアカウントとパスワードで同サイトにログイン。リストから読みたい電子

    公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 - ITmedia News
  • ペルソナとISO13407:人間中心設計プロセスの関係に関するまとめ

    ISO13407として国際規格化もされている「人間中心設計プロセス」については、「ISO13407:人間中心設計」や「人間中心設計(Human Centered Design=HCD)で使う主な手法」などのエントリーですでに何度か紹介しています。 また、世界的に有名なデザイン・ファームであるIDEOのデザインプロセスもまたISO13407の考え方に類似しています(「IDEOにおけるデザイン・プロセスの5段階:DESIGN IT! w/LOVE」参照)。 ISO13407のプロセスを図示すると以下のようになります。 人間中心設計の必要性の特定 :何をデザインするのか、デザインにより何を実現するかのヴィジョンを明確にする。利用の状況の把握と明示:市場でその商品が使われてきた歴史を理解し、各ユーザーが実際どう使っているかを知る。ユーザーと組織の要求事項の明示: ユーザーの利用状況から要求を抽出す

  • Photoshopで自分の好きな背景画像を作る方法『How to make your own patterns.』 | CREAMU

    Design Photoshopで自分の好きな背景画像を作る方法『How to make your own patterns.』 自分の好きな背景画像を作ってみたい。 そんなときにおすすめなのが、『How to make your own patterns.』。Photoshopで自分の好きな背景画像を作る方法です。 以下にご紹介。 例として120x120pxの新規ファイルを作成し、パターンの元となる画像を作成します。 そして、そのレイヤーを複製します。 複製されたレイヤーが選択された状態で、「フィルタ / その他 / スクロール」を選択します。 スクロールダイアログで、カンバスサイズの1/2のピクセル数を入力します。 ここでは120x120pxのファイルを作成したので、60と入力しました。 OKをクリックすると、画像が4分割されて四隅に配置されます。 以上ですね。 以下はオプションです。

  • バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) | SiMPLE*SiMPLE

    バナー画像の3倍の効果をあげたテキストリンク(powered by beBit) November 6, 2007 3:41 PM written by Gen Taguchi ※ 今回の記事は「ウェブサービスインターフェース勉強会」でのbeBit社のプレゼンから。 今回ご紹介するのはレシピサイト、Cookpad.comの事例です。Cookpad.comでは有料会員(月額300円)があるのですが、その会員数が伸び悩んでいました。 そこでbeBit社に相談するのですが、それまではかわいいバナーをどーんとサイドバーに貼っていました。 ↑ なかなかかわいらしいバナーです。凝っていますよね。 しかしユーザビリティ調査をしてみると、そのバナー広告がほとんど見られていないことがわかりました。最近は「広告=邪魔なもの」というイメージがありますよね。 そこでbeBit社ではこのバナーのかわりに次のテキスト

  • “究極の会議”をやってみた (1/2) - ITmedia Biz.ID

    ITmediaにて実施した“究極の会議”体験セミナー。実際の進め方はどんな感じだったのか。また会議に対する問題点をどう考えたらいいのかを考えてみます。 “議事録ドリブン”を用いた究極の会議。実際に行ってみた会議の模様を見ながら、リアルな進め方を見てみましょう。 今回の体験会議は、全く違う職種の方が集まって行いました。共通の会議テーマを設けるのも難しいので、「社員旅行計画会議」という、どこの会社でもありそうな(なさそうな?)テーマでスタートです。 今回の議事録の一部が以下のようになります。このような議事録をプロジェクタに投影して、参加者の議論を書き込みながら議論を進めていきます。今回は、著者が開発している、議事録ドリブン専用ツールの「Sargasso XM」を使って会議をしました。 1stステップ──トピックの洗い出し 最初にやるべきことは、会議で何を話さないかいけないか、トピックを洗い出す

    “究極の会議”をやってみた (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • ロードスターに見る、プロジェクトマネジメント6つの秘密

    「大成功した車の2代目は、たいてい失敗している。これは困ったな、と」 23年にも渡って新車が登場しなかったオープンツーシーター市場。そこに突如として現れ、全世界で大ヒットしたマツダの初代ロードスター。そんなロードスターの2代目、3代目を担当したのが貴島孝雄氏だ。 自動車の技術的な話と思うなかれ。日が世界に誇る物作りの現場には、すべての仕事──プロジェクト進行につながる試行錯誤と伝統が詰まっていた。10月24日に行われたサイボウズのプライベートイベントにて、貴島氏が「ロードスター開発秘話」を披露した。 “開発秘話”を話せるように記録を付けておいた この開発秘話講演には、実にたくさんの写真や資料が登場する。800人を超える開発担当者の写真や、各部門で行われたテスト、分析なども豊富な写真と合わせて語られた。 「実は、開発中からできるだけたくさん写真を撮るようにしていた。記録を紡いでいった」 そ

    ロードスターに見る、プロジェクトマネジメント6つの秘密