タグ

2015年7月14日のブックマーク (10件)

  • Lens from Scratch - Just $ A sandbox

    久しぶりのLensの記事です. 5億回は繰り返されてきたであろうLens再実装を通して, Lens, Getter, Setter, Iso, Equality, Traversal, Prism, Foldの仕組みを理解するのが目的です. 亜Lens family Getter Getterは基的にはConstをかぶせる操作とそれを剥がす操作で実現可能です. つまりgetConst (Const k) = kですが, このConst kがデータであり, getConstは値を取り出すgetterになります. アクセサの型がGetting r s aであるとき, sからaを取り出せる(=s -> aなるgetterである)という意味です. (^.)はGetterとデータから具体的に値を取り出し, toは函数をGetterに変換するための函数です. type Getting r s a =

    Lens from Scratch - Just $ A sandbox
  • 共立出版

    数学歴史は人類の知性の歴史とともにはじまり、その蓄積には膨大なものがあります。その一方で、数学は現在もとどまることなく発展し続け、その適用範囲を広げながら、内容を深化させています。 「数学探検」、「数学の魅力」、「数学の輝き」の3部からなる講座で、興味や準備に応じて、数学の現時点での諸相をぜひじっくりと味わってください。 数学には果てしない広がりがあり、一つ一つのテーマも奥深いものです。講座では、多彩な話題をカバーし、それでいて体系的にもしっかりとしたものを、豪華な執筆陣に書いていただきます。 十分な時間をかけてそれをゆったりと満喫し、現在の数学の姿、世界をお楽しみください。 数学探検 書籍一覧ページ (A5判・並製) 2024年02月24日 発売 9 連続群と対称空間 河添 健 著/新井 仁之 編/小林 俊行 編/斎藤 毅 編/吉田 朋広 編  280ページ・ 価格 3,190円(

    共立出版
    xef
    xef 2015/07/14
  • Why the Greece Deal Matters (Published 2015)

    Greece and its creditors reached an agreement on Monday that aims to resolve the country’s debt crisis and avoid economic and political fallout from a Greek exit from the eurozone. A Greek Exit Would Have Been Costly Although Greece makes up a small part of the overall European economy, the fate of the country is important.

    Why the Greece Deal Matters (Published 2015)
  • Simulating fermionic particles with superconducting quantum hardware

    Philosophy We strive to create an environment conducive to many different types of research across many different time scales and levels of risk. Learn more about our Philosophy Learn more

    Simulating fermionic particles with superconducting quantum hardware
  • 本物のFree MonadPlus? - xuwei-k's blog

    「もう一度来てください。物のFree MonadPlusを見せてあげますよ」 そう言い残してScalaちゃんは去っていった・・・。 というわけで(どういうわけだよ!) 物のFree Monadって存在したのか!?っていうメモを書いておきたいと思います。 いや、実は知ってる人にとっては常識だったのかよくわかりませんが、自分は知らなかったので。 (というかekmett/freeにないなら、そもそも不可能なのではないか?くらいに思ってた) "物の" とはどういうことか?というと、偽者(MonadPlus則を満たさない)が以前 ekmett/free の内部に存在して、自分が指摘したら消えてしまった事件(?)があったのです。 issue報告したらFree MonadPlusが消えた さて、それでなんとなく寝起きでtwitterで流れてきた"ある論文"を読んでいたら、Free MonadPlu

    本物のFree MonadPlus? - xuwei-k's blog
  • Reddit - Dive into anything

    The Haskell programming language community. Daily news and info about all things Haskell related: practical stuff, theory, types, libraries, jobs, patches, releases, events and conferences and more...

    Reddit - Dive into anything
    xef
    xef 2015/07/14
  • R言語メタプログラミングの基礎 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Rはメタプログラミングの能力を持っていますが、情報がまとまってなくて苦労します。けっこう落とし穴もあります。基的な事項をここにまとめておきます。 内容: 関数オブジェクトの基構造 関数オブジェクトのコンストラクタ ペアリストと仮引数リスト 空な名前とデフォルト値なし コールオブジェクトと関数体 関数の評価環境 関数の登録先環境 コールオブジェクトの操作 引数の式をコールオブジェクトとして取得する その他のメタプログラミング・ツール メタプログラミングのサンプル R言語メタプログラミングの基礎:補足 関数オブジェクトの基構造 ユーザーが定義した関数をデータとして見ると、3つの部位(スロット、メンバー)を持つ構造体と考えることができます。3つの部位とは、仮引数リスト(formal parameter list)、体(body)、環境(environment)です。その要点を次の表にま

    R言語メタプログラミングの基礎 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Video Game Betting - gvgai.net

    Video Game Betting In the evolving realm of online gambling, video game betting has emerged as an exciting frontier, attracting both gamers and bettors alike. The notion of wagering on the outcomes of video games is not new, but with the integration of traditional casino elements, it’s becoming more mainstream. Among these integrations, “Free Spins No Deposit” offers have emerged as a prevalent pr

    xef
    xef 2015/07/14
  • Stateモナドが便利に使えた! - Qiita

    最近HaskellでFlappyBirdを作っているのですが今までどう使っていいかわからなかったStateモナドをうまく使えた気がしたのでqiitaに残しておこうと思います。 Stateモナドは状態を扱える文脈とかReaderとWriterの随伴から出てくるとかそういうやつです。mtlに入ってるStateを使って簡単に説明してみます。 import Control.Monad.State add1 :: State Int () add1 = do n <- get put (n + 1) main = print $ execState add1 0 add1は単に1を足す関数です。ただしStateモナドを使って実装されていて詳細を見てみると 状態から数を取り出して 1を足して状態に詰め直す というようなプログラムになっています。 こんな簡単な例をみても何も良さがわからないと思うので今回

    Stateモナドが便利に使えた! - Qiita
    xef
    xef 2015/07/14
  • From Lenses to Yoneda Embedding

    From Lenses to Yoneda Embedding Posted by Bartosz Milewski under Category Theory, Functional Programming, Haskell, Lens, Programming [6] Comments Lenses are a fascinating subject. Edward Kmett’s lens library is an indispensable tool in every Haskell programmer’s toolbox. I set out to write this blog post with the goal of describing some new insights into their categorical interpretation, but then

    From Lenses to Yoneda Embedding