タグ

ブックマーク / blog-dry.com (6)

  • Rust の新しい HTTP サーバーのクレート Axum をフルに活用してサーバーサイドアプリケーション開発をしてみる - Don't Repeat Yourself

    この記事は Rust Advent Calendar 25日目の記事です。Merry Christmas! 今年の Web バックエンド開発関連で一番大きかったなと思っているイベントに、Axum のリリースがあります。2021年の夏頃に tokio チームからリリースされた Web アプリケーション用のライブラリです。 基的なデザインは actix-web 等とそこまで変わらないものの、マクロレスなのが大きな特徴かなと思います。tokio 上に直接載るアプリケーションになり、独自のランタイムをもたないため、tokio のバージョン管理に悩まされずに済むのも大きなメリットかも知れません。私はあまり重要ではないと思っていますが、明示的に #![forbid(unsafe_code)] をしているのでライブラリ内部に unsafe がないのも特徴かもしれません。 github.com 現在のん

    Rust の新しい HTTP サーバーのクレート Axum をフルに活用してサーバーサイドアプリケーション開発をしてみる - Don't Repeat Yourself
    xef
    xef 2021/12/27
  • RustConfメモ - Don't Repeat Yourself

    さすがに時差の関係で全部は見られませんでしたが、出席していたのとアーカイブが残っていたので、いくつか気になったものを見てみました。ただ、家事などの合間に聞き流ししていた内容を思い出して書いているので、記憶が曖昧なところがあります。ご了承ください。すべてのセッションの動画リストはこちらにあります。 字幕はいくつか見てみましたが、自動生成でしょうか。second が segment 、toml が thermal になっていたりと少し間違っている箇所はありました。ただ、だいたいあってるので大丈夫そうです。もしよかったら、動画も見てみてください。 Whoops! I Rewrote It in Rust by Brian Martin Supercharging Your Code With Five Little-Known Attributes by Jackson Lewis Fuzz D

    RustConfメモ - Don't Repeat Yourself
    xef
    xef 2021/09/24
  • Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself

    かとじゅんさんのお誘いで、私塾匠真堂にて登壇させていただき、Rust に関する話をさせていただきました。ありがとうございました。 今回のセッションを通じて Rust を始めたくなった方向けに、Rust をはじめるための資料をいくつかリストアップしてます。よかったらどうぞ。 プログラミング言語の学習方法について Rust についてまず概観を掴む 文法を学ぶ 何かアプリケーションを実装してみる ちょっと突っ込んだ話を知りたい コミュニティの力を借りる 仲間を見つける 更新履歴 プログラミング言語の学習方法について みなさんは新しいプログラミング言語を学ぶ際、どのように学びますか? 私は、軽く制御構文やデータ型の作り方などを学んだ後は、すぐにアプリケーションを作ってみて、詰まったらリファレンスを参照するといった学び方をしていることが多いです。 逆に、リファレンスをまず眺めて、文法をしっかり把握し

    Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself
    xef
    xef 2021/01/23
  • CPUエミュレータをRustで自作する - Don't Repeat Yourself

    この記事は Rust Advent Calendar 2020 ならびに CyberAgent Developers Advent Calendar 25日目の記事です。 今年のはじめの頃になりますが、『CPUの創り方』というに載っている TD4 という CPU を実装してみました。TD4 は「とりあえず動作するだけの4bit CPU」の略です。このに載っている CPU エミュレータを実際に実装してみました。ただし、書には GUI が載っていましたが、それは省略しました。 CPUの創りかた 作者:渡波 郁発売日: 2003/10/01メディア: 単行(ソフトカバー) 「最近話題の RISC-V などの CPU エミュレータを作ってみたいものの、いきなり作るにはハードルが高い。何か簡単なもので素振りをして CPU の動作の仕組みをまずは知りたい」という方にはかなりオススメできる教材だ

    CPUエミュレータをRustで自作する - Don't Repeat Yourself
    xef
    xef 2020/12/26
  • Scalaのtrait、Rustのtrait、そしてScalaのimplicit - Don't Repeat Yourself

    Scala の trait と Rust の trait は微妙に使い方が異なる、とよく質問を受けます。たしかに、使い心地は微妙に異なるかもしれません。Scala はオブジェクト指向を中心に設計された言語ですが、Rust はそれを中心に設計されているとは言えません*1。こういった言語設計の差が、trait の使い心地の違いを生み出していると私は思っています。 両者の trait には、共通した特徴もあります。共通した処理をまとめあげるという意味では同じ目的をもっているといえますし、また、「犬は動物である」「は動物である」の共通性を示すことで、共通したものをひとまとめに処理しきることもまた可能です。 Scala には implicit という強力な機能が存在します。これは柔軟でスケーラブルなソフトウェアデザインを可能にする Scala の特徴のひとつです。非常にすばらしい機能です。この機能

    Scalaのtrait、Rustのtrait、そしてScalaのimplicit - Don't Repeat Yourself
    xef
    xef 2020/03/24
  • Rust LT#2 で話をしました & その話の詳細な解説 - Don't Repeat Yourself

    Rust LT#2 で話をしました.「インタプリタを作ってまなぶ Rust らしい書き方」という話です.内容は実は,Ruby のコードを Rust のコードに置き換えてみようという内容でした.Ruby 製のインタプリタを Rust に置き換えるセッションです. speakerdeck.com しかし,5分では無理がありました.とくにインタプリタを2分以内で説明し切るのは完全に無理で,その実装を3分で説明し切るには時間が少なすぎました.なので,今回インタプリタを自作してみようという方向けに,どのような背景知識が必要となってくるのかについて簡単に書き残しておこうと思います.また,今回上げたソースコードの解説もこの記事の後半で加えておきます. インタプリタ側の話 コンパイラという単語についてはすでに聞いたことがあるという前提で進めます.コンパイラそのものの解説.あくまでイメージを掴んでもらうこと

    Rust LT#2 で話をしました & その話の詳細な解説 - Don't Repeat Yourself
  • 1