You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
tkihiraさんの問題が面白そうだったので挑戦してみた。 2023年クイズ! 上の例のように、数字の合間に四則演算(+−×÷)や括弧を入れることで、2023 を作ってください。 - 数字の間に必ず演算子を 1 つ入れてください - ただし 9 と 8 の間には既に ÷ が入っています - 括弧は複数重ねて使用できます - 10×(-9 ÷ 8) のようなマイナス記号の使用は禁止です pic.twitter.com/K0w2miMXJA— Takuo Kihira (@tkihira) December 31, 2022 既に解説記事が出ているので解答はこちらをどうぞ。 nmi.jp 結局自分は自力では解けなくて 他の人の解法や上記の解説記事を読んでようやくできた、のだけど… 自分なりに理解して改めてRustで実装してみた。 RPN(逆ポーランド記法)の backtracking 探索の高
An English version (by Google Translate) is here. お知らせ(本記事の執筆者によるRTAガイドの作成) 「進め!キノピオ隊長」Any% - Switch (Solo)のRTAガイドを作成しました。このゲームのRTA挑戦に興味がある方は、よかったらご覧ください。 本記事で得られた結果を手っ取り早く知りたい方は 計算結果をご覧ください。 改訂履歴 2023-01-03: RTA in Japan Winter 2022出場結果を追記 2022-12-26: 第1最適と第2最適(の1つ)の異なる部分について動画へのリンクを追記 2022-12-25: プログラミングコードの いけてない部分 修正した部分について追記 2022-12-22: RTA in Japan Winter 2022出場予定を追記 参考を追記 2022-12-21: 特定のステ
0. 目次 1. クッキークリッカーとは? 2. クッキークリッカー100万枚RTA 3. 解答? 4. 解答 5. 余談 6. おわりに 1. クッキークリッカーとは? 皆さんはクッキークリッカーというゲームをご存じでしょうか? 2013年に公開され同年に日本でも爆発的に流行を見せたゲームです。知らないよという方もご安心ください、最初の方だけですがざっくり説明します。 上の画像がプレイ画面です。左にあるクッキーをクリックします。 クッキーが1枚焼けました。やったね。 クッキーが15枚貯まりました、右側にあるカーソルをクリックしてみます。 指はどこだ!? クッキーの周りにある指が10秒に1回クッキーをクリックしてくれます。助かるー。 100枚貯まりました。アップグレード「強化された人差し指」を買ってみます。 クッキーの上に、クリックした回数分「+2」と書かれています 1回のクリックでクッキ
Austin Z. Henley Associate Teaching Professor Carnegie Mellon University Challenging algorithms and data structures every programmer should try 12/21/2022 See the discussion of this post on Reddit and Hacker News. Alright, so we are all spending our leisure time reading about algorithms, right? Well, back when I was a student, my algorithms courses regularly put me to sleep. This is unfortunate be
TL;DR 表記揺れがふくまれる検索クエリにマッチしたコンテンツを表示するための手法として、スミス・ウォーターマン法に基づくあいまい検索を実装して検索精度を向上しました。この手法は機械学習システムを使わないためメンテナンスコストが低く、その一方で速度面でも実用的な性能を持ちチューニングしやすいのが特長です。 はじめに こんにちは、ギフトモールで検索エンジンなどを開発している @samayotta です。 私たちギフトモールはプレゼントに特化したECサービスを提供しています。ギフトECにおいても、ユーザのニーズにマッチする商品を探すための検索機能は重要となります。例えば、弊社が運用しているギフトECサービスの一つであるギフトモールは、ユーザが入力する文字列の検索クエリから関連するキーワードを検出し、そのキーワードに紐づいているコンテンツ(商品、記事、etc.)を提示する検索機能を持っています
はじめに 集合を比較するとなると,基本的には$O(N)$かかる. ところが状況によっては簡潔に管理したかったり,比較をもう少し速くやりたいケースも出てくる. ここで,そんな時にぴったりなZobrist Hashを取り上げる. Zobrist Hashの仕組み 集合の各要素に対してランダムに値を割り当てる. ランダムに割り当てた要素のXORをとり,これを集合のハッシュとする. ハッシュ値の比較をするだけで集合の一致判定が可能なので,定数時間で可能となる. 例 $\mathrm{hash}(A)=001,\mathrm{hash}(B)=101,\mathrm{hash}(C)=011$のとき, $\mathrm{hash}(\lbrace\rbrace)=000$ $\mathrm{hash}(\lbrace A\rbrace)=001$ $\mathrm{hash}(\lbrace B\r
Common Lispの処理系であるSBCLをインストールしようとしたら、追加でlibzstd-develというのを新たに要求されるようになっていた。見るからに圧縮系のライブラリだけれど聞き慣れないのでちょっと調べてみた。 ちょろっと調べたところ、以下のことが分かった: Zstandard(ゼットスタンダード?)というのが正式な名前。 Facebookが開発した。 Deflateよりも速いことを主眼においている。 BSDライセンス。 Linuxカーネルまわりで使えるようになっているほか、一部のディストロではパッケージの圧縮フォーマットとして使われているようだ。 Webというよりはどちらかといえばバックエンド的な箇所で使われている印象がある。 facebook.github.io zstd コマンド使ってみた 他の名だたる圧縮アルゴリズム同様、Linuxで直接ファイルに対してこれを実行して圧
ググっても出てこなかったので。 2つの楕円が接している(内接 or 外接)かどうか判定する方法についてです。ついでに衝突判定もできます。 衝突判定だけしたい方 以下で説明する方法でも判定自体はできますが、非常に非効率です。悪いことは言いません。GJK法などを使いましょう。凸同士なので簡単にできます。 どうしても接触を判定したい方 心して読み進めてください。 事の発端 まだそんなにバズってないけど宣伝していいらしいので. AI でも普通のプログラマーでもない優秀なプログラマーたる皆さんは,もちろん楕円が接するか判定する方法を知っていますよね? 私は一昨日実装しました.各位の解法に興味があります.よろしくお願いいたします. — 青い楕円形のぜろ (@0_uda) October 4, 2022 もちろん楕円が接するか判定する方法を知っているので、書くことにしました。 楕円の表現方法 楕円とはい
テキストエディタのデータ構造 Gap method Piece Table method Piece Table の構造 Piece Table の実装 Piece Table のメソッド まとめ テキストエディタのデータ構造 テキストエディタで採用されているデータ構造にはいろいろあります。 こちらの論文 Data Structures for Text Sequences では各種データ構造について比較検討されています。 多くは、Gap method や Piece table method をベースにしたものが多いのではないでしょうか(図で言う最下部の中心の丸印に当たります)。最近では Rope なども有名ですね。 Gap method Gap method では、現在のカーソル位置で、テキストバッファを2つに分割し Gap を間に挟み、カーソル位置に対する編集(テキスト追加/削除)を
この記事はハッシュテーブルについて1から説明する内容ではなくて,一度は学習したことがある人向けです. Rustにおける2つのバージョンの,異なるHashMapで使われる理論と実装を解説しています.Rustに限らずハッシュテーブルへの理解を深める役に立てば幸いです. ハッシュテーブル ハッシュテーブルは平均$O(1)$でのインサート,サーチ,デリートをサポートするデータ構造です. いろんな言語にいろんなハッシュテーブルの実装があります.それぞれ中身の実装に微妙に差があったりして厳密な議論をする際にはその中身が大事になってきたりします.実装は大まかには類似していると思いますが,衝突処理や探索方法,冪乗or素数スロットなどに明確なバリエーションが存在します.このあたりの選択は使用するハッシュ関数の性質とアプリケーションの要件によってある程度決定されることです.よく使われるものもありますが,最もよ
エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(po3rin) です。検索とGoが好きです。 最近、Go1.19でsortパッケージのアルゴリズムが一部変更されました。 Pattern-defeating Quicksortが入った時のdiff 1.19リリースノートではPattern-defeating Quicksortが採用されたと紹介があります。実際にsort/zsortfunc.go、sort/zsortinterface.goにそれぞれpdqsort_func、pdqsortという関数があります。 // pdqsort sorts data[a:b]. // The algorithm based on pattern-defeating quicksort(pdqsort), but without the optimizati
Tetris That Hates You StickManStickMan #611, by Sam Hughes. HATETRIS is a version of Tetris written in 2010 by programmer and sci-fi author Sam Hughes. According to his initial description of the game: This is bad Tetris. It’s hateful Tetris. It’s Tetris according to the evil AI from “I Have No Mouth And I Must Scream”. (And if you aren’t familiar with Tetris at all, and don’t know the rules or pi
Follow-up: Solving “Two Sum” in C with a tiny hash table I generally prefer C, so I’m accustomed to building whatever I need on the fly, such as heaps, linked lists, and especially hash tables. Few programs use more than a small subset of a data structure’s features, making their implementation smaller, simpler, and more efficient than the general case, which must handle every edge case. A typical
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く