タグ

2008年12月13日のブックマーク (11件)

  • 文章の書き手の同定方法

    増田はてなの文句言ってるidを割り出した 文書の内容から同一人物の判定をすることは、まず無理です。それよりは筆跡鑑定的な手法を使うことをお奨めします。文章の記述法・書式から判断するということです。 「記述法・書式」とは、「どういう言葉を漢字に変換し、どういう言葉をひらがなで書いているか」とか、「どういう約物を好んで使っているか」とか、「どういうタイミングで改行をしているか」とかです。 こういう視点でもとの文章をみてみると、強烈な特徴があります。「ASCII文字と日語の文字の間に半角スペースを入れる」という特徴です。これは普段からそういう文章を書いている人間以外には決して現れない特徴です。しかも「Web標準」「geekたち」の箇所だけはスペースが入っていません。このへん、使っている仮名漢字変換の設定や使用方法の癖がでていて興味深いです。 また、「弄る」「誤摩化してます」「目を瞑る」など、

    文章の書き手の同定方法
  • ニコ動2年間での最大の危機と謝辞‐ニコニコニュース

    ニコ動2年間での最大の危機と謝辞 いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 日でニコニコ動画は2周年となりました。さすがにニコニコ動画(仮)の時代を知っているユーザのみなさんは、もう少数派になっていると思いますが、この2年間ずっと、ニコニコ動画は、いつ潰れるのかと心配されつづけてきました。現在も赤字で潰れるんじゃないかと心配していただいているユーザのみなさんも多いです。 われわれ運営は潰すつもりも潰れるともほとんど思っていなかったのですが、正直、ちょっとやばいかな、と思っていた時期が3回ほどありましたので2周年を機会に公開します。 1回目は、まだ大ヒットしていなかったニコニコ動画(仮)の時代です。まあ、これはあたりまえです。 2回目はご存じYouTubeに切断された2007年2月から4月にかけてです。 最後の3回目の危機が実はもっとも深刻でした。このことはわれわれ運営でも

  • id:jkondoが聞く、はてなブックマークリニューアルの舞台裏

    2008年11月25日に大規模なリニューアルを行った「はてなブックマーク」。日最大級のソーシャルブックマークサービスとして多くのユーザーに利用されてきましたが、今回のリニューアルでデザインや機能が大きく変わりました。はてなのサービスの中でも特に大規模なものとなったリニューアルについて、はてな代表取締役のid:jkondoがはてなブックマークのディレクターであるid:naoyaにインタビューしました。 jkondo まず振り返ってみたいんですが、いつからリニューアルにとりかかったんですか? naoya 京都にオフィスが移ってきた頃に格的に開始しているので、3月からですね。正味9ヶ月。 jkondo 9ヶ月、すごいですね。3/4年という長期間ですけど、最初は1人で? naoya 最初は一人でしたね。最初というか、かなり一人でしたね。デザイナーのid:nagayamaが隣でデザインを作ってい

  • Googleブラウザセキュリティ文書公開 - すべてのWebアプリ開発者へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Code Googleは11月10日(米国時間)、Browser Security Handbookを一般公開した。Browser Security HandbookはWebアプリケーションデベロッパやブラウザエンジニア、情報セキュリティ研究者向けの60ページほどの文書で、広範囲におよぶブラウザのセキュリティ機能や特性をまとめたもの。注釈と実装ティップもまとめられており開発にそのまま使える内容になっている。 執筆現在で公開されている文書では次のブラウザが比較としてまとめられている。 Net Applicationsの報告によるブラウザシェアの高い方から順に取り上げているようだ。 Microsoft Internet Explorer 6 (6.0.2900.5512) Microsoft Internet Explorer 7 (7.0.5730.11) Mozilla Fi

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    xenoma
    xenoma 2008/12/13
    "Webアプリケーションデベロッパやブラウザエンジニア、情報セキュリティ研究者向けの60ページほどの文書で、広範囲におよぶブラウザのセキュリティ機能や特性をまとめたもの"http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/12/029/index.html
  • mixiの年末年始対策 日記投稿システムの改善 - mixi engineer blog

    朝晩冷えてきましたね。風邪など引いていませんでしょうか。さて、年末が近づいてくるこの時期に弊社のエンジニアが最も気になるのは、お正月。それも来年1月1日を迎えた瞬間です。 1日1日0時に何があるのでしょう?そう、mixiのサービスで最も日記が書き込まれるタイミングになるのです。個人的に「あけおめことよろアタック」と呼んでいます。今年は日記だけではなく、エコーでもメッセージが飛び交うことでしょう。この時期は携帯電話のキャリアでもさまざまな対策を行っていますが、ミクシィでも年末年始でもユーザの方に快適にサービス提供ができるように努めています 以下は昨年の年末年始の日記投稿数の推移です。青色が12/31から1/1、赤色が1/1から1/2になります 1/1の方が全体的に多いですが、特に年が変わる前後の投稿数は倍近くなっていることがわかります。この時に負荷により日記の投稿がしづらい状態になっていたの

    mixiの年末年始対策 日記投稿システムの改善 - mixi engineer blog
    xenoma
    xenoma 2008/12/13
    「あけおめことよろアタック」対策
  • SSD とストレージの将来 - kazuhoのメモ置き場

    SQL に痛痒感を感じる日々を過ごしている身としては、RDBMS がレガシーだというのは、まったく同感ですが。 SSDを前提にしたプログラムモデルになれば、そもそもシーク時間と戦うこともなく、ストレージを意識せずにプログラムが組めます。そうなったとき、アプリケーションのデータを永続化するためにRDBMSをわざわざ使うことはないでしょう。 2008-12-12 そんなことないと思います。理由は以下の2点。 フラッシュの書き換えブロックサイズは数キロバイト以上 トランザクションは意識して実装せざるを得ない フラッシュメモリはランダムリードできますが、DRAM のようにランダムライトできるわけではありません。書き込みが非常に遅いのに加えて書き換え回数の制限もあるので、メインメモリと同様のプログラム手法を使うのは難しいと思います。 次にトランザクションについてですが、組み込み型データベースとして

    SSD とストレージの将来 - kazuhoのメモ置き場
  • はてなブックマークの細かすぎて伝わりにくい新機能を勝手に紹介 - てっく煮ブログ

    はてなブックマークがリニューアルして毎日楽しく使っているわけですが、そんな中で気付きにくいけど知ってると便利な機能を勝手にまとめてみました。人気エントリの要約を非表示にみんな大好き人気エントリーに、リニューアル後から要約が表示されるようになりました。クリックする前に概要が分かって便利なのですが、古いインターフェースのほうがよかった…という人もいることでしょう。でも大丈夫。そんな人は「人気エントリー」の右端にある▲のボタンを押してみましょう!要約が消えます。すっきり読みたい人にお勧め。あ、もう一回クリックすると要約は復活します。タグとお気に入りを旧バージョンで右側のボタンつながりで、タグとお気に入りを戻す方法を紹介します。タグが一覧になってしまって悲しい人は、右側のボタンを押しましょう。おー、一昔前のタグクラウドと切り替えられるわけですね。お気に入りも見た目が変わりましたが、これも右側のボタ

    xenoma
    xenoma 2008/12/13
    これは便利なヘルプ
  • kanmisikou.net - 初音ミク フォント 制作 志向 甘味 ニコニコ 感性 状況 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • はてなボトル - 昔々ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。子供がいない2人は神様にお願いしました。...

    昔々ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。子供がいない2人は神様にお願いしました。「ミニチュアでもいいですから子供ください」すると当にミニボーイが生まれました。2人はこの子を一寸法師と名づけて育てました。3人で幸せに暮らしていたある日、一寸法師がいいました「一旗上げたい。都会に出たい」そこでおじいさんは、針で刀を作ってやりました。おばあさんは、ボトルを海に浮かベ、舟をつくってやりました。「この針の刀をお持ち」「このボトルで海をお渡り」「ありがとう、行ってきます」 昔々ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。...

    xenoma
    xenoma 2008/12/13
    めでたしめでたし。
  • livedoor

    1名古屋の病院で患者12人が中毒になり提供業者に営業停止処分...オレ的ゲーム速報@... 2日テレ『オモウマいフェス』が大炎上で返金へ!! 「前売りな...はちま起稿 3いつもなんだか切ない立場のまめきちまめこニー... 438年間仕事をまじめに勤め上げた男性がに正座して懺悔する...ハムスター速報 5【朗報】日「なんか世界が歯車の進化に興味ないっぽいから進...不思議.net - 5ch(2... 6村西とおる氏「TVメディアはこの事実を報じない」霜月るなの松...なんじぇいスタジア... 7【地獄絵図】約20万いいねがついた鳥山明の追悼動画、生成AIで...アルファルファモザ... 8元女子サッカー選手「男と同じ努力してるのに女子選手の賃金が...痛いニュース(ノ∀`... 9フジ「ぽかぽか」、MC全員欠席集団中毒か複数の出演者が体調...ツイッター速報 10バレンタインの

    livedoor
    xenoma
    xenoma 2008/12/13
    無効化cookie有効期限が一ヶ月。延長もめんどくさい。 http://d.hatena.ne.jp/xenoma/20081213/livedoor_ad4U /1年に伸びた